園芸科新着情報

シクラメン順調に成長中

写真:3枚 更新:2020/06/08 投稿者2

園芸科の草花では休校中、三千を越える数のシクラメンの鉢がえ、ビニールハウスいっぱいの花苗の花柄摘みや灌水等々、担当二人だけでなく、たくさんの先生方にお手伝いに来ていただきました。本当にありがとうございました。生徒の実習が始まりました。おかげでシクラメンも花苗も順調に育っています。

実習服お披露目(初)

写真:2枚 更新:2020/04/13 投稿者1

今年入学した1年生の実習服が届き、お披露目をしました。今年は、青の上着に、黒のズボンです。また、帽子は水色になっており、可愛い感じがしました。それから、農場を見学し、学校について、より知ることができたようです。

園芸科農場の現状(草花・野菜・果樹)

写真:20枚 更新:2020/04/13 投稿者2

 草花では、リーガースベゴニアの販売(1鉢300円)、花苗(マリーゴールドなど)やシクラメンの管理を行っています。リーガースベゴニアは、昨年度と違う色も増え、色とりどりで、とてもきれいに咲いています。一家に1つ、いかがですか? 野菜では、トマト・スイカ・メロンの定植後の管理や、路地野菜(ナスなど)の管理を行っています。今年も美味しいものができると思います。 果樹では、ブドウ・カキ・モモ・クリの管理を行っています。この花(ピンク色)は、何の花か分かるでしょうか?正解は、モモの花です。菊農の果樹園で一番始めに販売するのがモモになります。

先進地視察研修

写真:8枚 更新:2020/03/01 投稿者2

園芸科の1年生全員で宮田農園「食と農の体験塾」と熊本県農業研究センター果樹研究所にお世話になりました。宮田農園では、クッキー・ピザ・おにぎりを自分たちで作り、みそ汁とデコポンも美味しくいただきました。次に、熊本県農業研究センター果樹研究所では、農場の視察と落葉果樹の説明をしていただきました。今回の先進地視察研修では、宮田様と果樹研究所の方から色々なお話をしていただき、これからの生活に活かせるような体験でした。

メロンとスイカの種まき

写真:6枚 更新:2020/02/19 投稿者1

2年の野菜専攻生がメロンとスイカの播種をしました。これから苗を育てて、春休みに植え付けの予定です。美味しいメロンとスイカができるよう頑張っていきます。

3年生による進路決定者講話

写真:2枚 更新:2020/02/14 投稿者1

3年生の進路決定者の体験を聞かせることで1・2年生に自分の進路やこれからの学校生活を考えることを目的に開かれました。園芸科からは進学で衛藤君、就職で坂本さんがそれぞれ話しをしてくれました。面接の練習は学校だけではなく、自宅でもしていたこと。部活動や農業クラブ役員など、特別活動をしていると面接の話題として話せるなど、後輩達へのアドバイスをしてくれました。

「鹿児島大学」合格おめでとう!!

写真:1枚 更新:2020/02/05 投稿者1

園芸科3年の衛藤君が、鹿児島大学農学部に見事合格をしました。大学ではアジア各国の農業について学び、将来的には農業高校の教員になることが目標だそうです。平日でも6時間の勉強をしていたということで、努力の賜物だと思います。嬉しかったことは、「合格して、支えてくださった先生や親に恩返しができたこと」と語ってくれました。

園芸科 デコポンの収穫

写真:4枚 更新:2020/01/30 投稿者1

デコポン(不知火)の収穫をしました。昨年より大きな果実に育ってくれました。しばらく貯蔵してから、試食・販売をしていきたいと思います。

トマトの播種

写真:3枚 更新:2020/01/30 投稿者1

2年の野菜専攻生が、トマトとミニトマトの種まきをしました。育苗箱に1粒1粒丁寧に種を置いていきました。順調に育ってくれることを祈ります。

園芸科 肥料まき

写真:5枚 更新:2020/01/30 投稿者1

これから栽培するトマトやメロン・スイカの肥料を散布しました。これから土と混ぜ合わせて、植え付けの準備をしていきます。おいしい野菜ができるように頑張っていきます。