園芸科新着情報

シクラメンの葉組み

写真:1枚 更新:2020/10/12 投稿者2

葉は放射状で花を中央に集め、大きい葉を下にして、小さい葉を上にして、こんもりバランスのいい楕円形を目指して形を調整しています。草花専攻の生徒達は集中して精神修養をしているかのような黙々と美しい葉組みに取り組んでいます。シクラメンは花も大事ですが、葉のバランスも重要なので高品質なシクラメンを目指しています。

フラワー装飾3級を目指して

写真:4枚 更新:2020/10/12 投稿者2

課題研究の3年生では技能検定合格を目指してドーム型のフラワーアレンジメントを制作しました。トルコギキョウが優しい色合いですね。リボン作りも難しいですが頑張っています。

はなやか農園 野菜の収穫

写真:3枚 更新:2020/10/06 投稿者2

1年生が育てる一人一畑の農場では、ピーマンやナスを収穫しています。暑さで夏は収穫が難しかったナスは秋にぐんぐん成長して、いい秋ナスが育っています。

シクラメンもうすぐ販売です!

写真:3枚 更新:2020/10/06 投稿者2

葉の枚数も増え、バランスのよいシクラメンに仕上がってきました。10/28(水)に販売開始予定です。また、11/8(日)が菊農フェスタ農産物販売会です。お早めにお買い求めされたい方は28(水)29(木)30(金)11/2(月)5(木)6(金)においでください。土日祝日と11/4(水)、9(月)は販売がお休みです。できる限りお持ち帰り用のナイロン袋、段ボール箱、コンテナ等をご準備ください。

菊池市の伝統「菊人形」

写真:3枚 更新:2020/10/06 投稿者2

今年も鉢植え菊と懸崖菊、菊人形の栽培をしています。課題研究3年が菊池市の菊愛好会の会長様方、役場の方にご指導いただきながら植えた菊です。網の型が見えないくらい菊がぐんぐん伸びてつぼみをつけています。菊人形はすきまを埋めるように伸ばして仕立てていきます。11月上旬から中旬にかけて花が咲く予定です。すきまなく花が全体に咲いてほしいものです。11月の菊まつりは中止になったので今年は福祉施設や公共施設に飾られる予定です。多くの方に菊農の菊人形を見ていただきたいと思います。

園芸科の秋

写真:4枚 更新:2020/10/06 投稿者2

園芸科の果樹部門ではブドウの収穫が終盤を迎え、栗の収穫・調整をしています。野菜部門では秋作のメロンやスイカ、キュウリなど成長しています。露地野菜も芽が出ています。草花部門ではシクラメンが順調に成長している中、冬の花苗が発芽し、鉢上げしているところです。

シクラメンの種まき

写真:1枚 更新:2020/10/06 投稿者2

もうすぐ販売のシクラメン。来年用のシクラメンの種まきが始まりました。栽培期間に1年以上かかる草花です。本来11月にまくところ9月まきで発芽までを冷蔵庫管理をしています。今年用も来年用も大切に栽培管理していきます。

2年生草花の授業

写真:5枚 更新:2020/09/24 投稿者2

花壇の花や温室の観葉植物、自然の樹木、野草を使って花を生けてみました。色、形、質感、アクセント、曲線直線、いろんな工夫をしていました。どんな花でも花材になる、素敵にアレンジできました。

農業鑑定競技 園芸科 最優秀賞

写真:0枚 更新:2020/09/24 投稿者2

一年生の時からコツコツ勉強に取り組んできた三年生の堀さん。「日頃の勉強の成果が出せて、よく頑張ったね」と教師が声をかけると、「いいえ、お忙しい中、先生方のご指導のおかげです」の一言。その謙虚さと大人な対応に驚きました。全国大会が中止で行けなかったことが残念ですが、来年に向けて1・2年生が引き継いで頑張ります。

草花専攻年次大会出場!

写真:0枚 更新:2020/09/24 投稿者2

校内予選で第Ⅰ類最優秀賞をいただき、年次大会に出場しました。「シクラメンの冷蔵庫発芽と高温対策 ~地域の気温に合うシクラメン栽培を目指して」テーマに研究してきまし。今年は会場には集まらず、ビデオ撮影した発表やスライド、資料ファイルでの審査となりました。出場できたことに感謝します。先輩方から受け継いだ研究を今年の三年生で発表!頑張りました!