園芸科新着情報

園芸科 ハーバリウム作り

写真:7枚 更新:2019/11/29 投稿者1

色鮮やかなドライフラワーが澄んだ液体とともに瓶詰めされたインテリア、「ハーバリウム」を知っていますか?綺麗なお花やグリーンを気軽に楽しめるアイテムとして最近人気です。そんなハーバリウムを生徒達が作りました。皆、楽しみながら上手にできていました。

園芸科 フラワーアレンジメント九州大会

写真:2枚 更新:2019/01/28 投稿者2

2年生の2名が大分県で開催されたフラワーアレンジメント九州大会に出場してきました。事前の講習会などで当日作製する作品を考えて、大会に参加しました。生徒たちは当日の花の状態などを見て、試行錯誤しながら、一生懸命作製しました。結果は、入賞できませんでしたが、生徒たちは、今後の大会に向けて良い勉強になったそうです。

園芸科 フラワーアレンジメント校内予選会

写真:1枚 更新:2018/12/29 投稿者2

7月31日に開催される熊本県学校農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会に出場する代表生徒2名を決めるために、校内予選会を実施しました。今回は、園芸科から4名・食品化学科から1名参加し、懸命に作成していました。同じ型になっているようで一人一人個性があり、各生徒にしか作れない作品になっていました。

園芸科 フラワーアレンジメント競技会(県大会)

写真:8枚 更新:2018/12/29 投稿者2

熊本県にある農業高校が参加する熊本県農業クラブ連盟主催のフラワーアレンジメント競技会に本校生徒2名が出場してきました。生徒はこの大会に向けて、準備をしてきました。最優秀賞や優秀賞ではありませんでしたが、生徒たちは「自分の力を出し切ることができた」と言っていました。また、最後には審査員の方からのアドバイスも真剣に聞き、勉強になったと思います。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会

写真:6枚 更新:2018/12/29 投稿者2

日本フラワーデザイン協会名誉本部講師の隈本さんに来ていただき、フラワーアレンジメント講習会を実施しました。生徒たちは、自由に又はトライアンギュラースタイル(三角形)の基本的な形を教えていただきながら、実施しました。生徒たちは、真剣に悩みながら、楽しく製作していました。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会③

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者2

フラワーアレンジメント講習会を実施しました。2年生が参加し、今回は「秋」というテーマに沿って作成するということで、今まで経験してきたことを振り返って、フリースタイルで頑張っていました。型が決まっていないため、生徒たちは悪戦苦闘のなか、花と会話をし、個性あふれる作品ができました。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会④

写真:4枚 更新:2018/12/29 投稿者2

1・2年生の生徒でフラワーアレンジメント講習会を実施しました。生徒たちは、講師の方からご指導をいただきながら、懸命に作製していました。生徒それぞれの個性がでる作品を作り上げることができ、生徒たちは満足しながら講習会を終了することができました。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会⑤

写真:5枚 更新:2019/01/28 投稿者2

2年生の草花専攻の生徒でフラワーアレンジメント講習会を実施しました。2名の生徒は今月22日に開催されるフラワーアレンジメントの九州大会に出場するため、講師の先生からアドバイスなどをいただき、頑張っていました。他の生徒も試行錯誤しながら、作り上げることができていました。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会⑦

写真:4枚 更新:2019/02/13 投稿者2

1年生が「花束」作製にチャレンジしました。講師の先生から教えていただきながら、生徒たちは一生懸命作っていました。終わりには、全員きれいな花束を作ることができ、楽しかったそうです。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会⑧

写真:3枚 更新:2019/02/13 投稿者2

2年生の草花専攻の生徒が「ブーケ」を作製しました。「ワイヤリング」や「テーピング」の技術を教えて頂きながら、作製したため、ブーケ作りの下準備がとても大変だと実感する講習会になりました。楽しみながら、ブーケを作り上げることができました。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会⑨

写真:5枚 更新:2019/03/29 投稿者2

1年生が「フラワーアレンジメント」作製にチャレンジしました。講師の先生のお手本を見ながら、生徒たちは一生懸命作製しました。全員きれいなドーム型を作り上げることができ、楽しかったようです。

園芸科 フラワーアレンジメント講習会⑩

写真:6枚 更新:2019/03/29 投稿者2

今年度最後のフラワーアレンジメント講習会を2年生で行いました。アレンジメントには、多くの基本の型があり、今回は「ホリゾンタルスタイル(水平形)」にチャレンジしました。難しい型にチャレンジしましたが、生徒たちは見事に完成することができました。

園芸科 ブドウの手入れ

写真:4枚 更新:2019/06/04 投稿者2

果樹園では2年生がブドウの管理をしています。種なしブドウにするためにジベレリン処理の実習を行いました。おいしいブドウがなるように精一杯、栽培管理をしていきます。

園芸科 ブドウの管理

写真:3枚 更新:2019/05/16 投稿者2

園芸科の果樹園では今、ブドウの整房(せいぼう)という実習を行っています。1年生も慣れない手つきですが、一生懸命に取り組んでいます。おいしいブドウができるよう管理していきます。

園芸科 プロジェクト活動(野菜)

写真:5枚 更新:2019/09/28 投稿者1

2学期の野菜作りが始まっていますが、今学期は課題を持ってその解決を目指す「プロジェクト活動」を行っています。いくつか試してみようと思っていますが、その中の一つはEMぼかし肥など、肥料を変えることによって生育や収量・糖度がどう変化をするのかを調べたいと思っています。これから継続して調べていきます。

園芸科 プロジェクト発表会

写真:5枚 更新:2020/01/28 投稿者1

3年生の草花・果樹・野菜、それぞれの専攻学習で日々取り組んできたテーマの成果についての発表会がありました。3年間の園芸学習のまとめとして発表することで、後輩達に知識・技術を引き継いでいくことも目的としています。最後には進路発表もあり、1・2年生からの温かな拍手が送られました。

園芸科 プロジェクト発表会

写真:7枚 更新:2019/01/28 投稿者2

3年生の専攻学習の一環として、各専攻(野菜・果樹・草花)でテーマを決めて園芸科1・2年生の前で発表しました。今回は、果樹と草花から1つずつ、野菜から2つの合計4つの発表がありました。また、3年生が自分の進路先を発表していました。3年生、お疲れ様でした。

園芸科 マスコットづくり始まる

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者2

園芸科の1年生が巨大マスコットの製作を始めました。毎年1年生が文化祭に向けて作ることが恒例となっています。さて、今年は何のマスコットが完成するのでしょうか?

園芸科 マスコット完成

写真:2枚 更新:2019/11/10 投稿者1

園芸科の1年生が製作した今年のマスコットは「星のカービィとメタナイト」でした。文化祭当日は、多くの人がマスコットを前に写真を撮られていました。

園芸科 メロンとスイカの管理

写真:4枚 更新:2019/05/21 投稿者2

2月に種をまいたメロンとスイカが順調に育っています。3年生の野菜専攻生が中心となり管理を続けています。ビニールハウスでの栽培なので、天気が良い時は真夏のような暑さになりますが、収穫を目標に丹精込めて栽培しています。

園芸科 メロンの収穫

写真:10枚 更新:2019/11/06 投稿者1

園芸科の3年野菜専攻生が8月初めに種をまき、中旬にハウスに植え付けをして育ててきたメロンが収穫の時を迎えました。今年は虫も付かず、例年より生育が順調で大きな果実がとれました。収穫の喜びは何ものにも代えがたいと感じました。

園芸科 メロンの播種(種まき)

写真:5枚 更新:2019/08/02 投稿者1

野菜専攻生が秋の文化祭(菊農フェスタ)に向けて、メロンの種まきを行いました。皆丁寧に一粒一粒、まいていきました。これから3ヶ月間、おいしいメロンが収穫できるように頑張っていきます!

園芸科 メロンの栽培管理

写真:4枚 更新:2019/10/10 投稿者1

10月に入り朝晩は肌寒くなりましたが、ハウスの中はまだ真夏のような暑さです。8月2日に種をまき、8月16日に植え付けをしたメロンが、ずいぶんと大きくなりました。ネット(果皮の網目)の盛り上がり・大きさともに良好な生育です。11月上旬の収穫に向けて、野菜専攻生がこれからもしっかり管理していきます。

園芸科 メロンの植え付け

写真:5枚 更新:2019/08/19 投稿者1

園芸科の野菜専攻生(3年生)がメロンの定植(植え付け)を行いました。種まきから収穫まで、責任を持って栽培していきたいです。

園芸科 中学生体験入学②

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

7月25日に引き続き、第2回目の中学生体験入学がありました。1回目と同様に、学科紹介、ハーバリウム作成、野菜で栽培したメロンを用いたシャーベットと果樹で栽培したブドウの試食を行いました。今回参加された中学生は、ハーバリウムを楽しく作ったあとに、冷たくて美味しいメロンシャーベットとブドウを食べて楽しい時間になったと思います。

園芸科 体育大会 準優勝

写真:7枚 更新:2019/09/28 投稿者1

熱闘「新たな時代に輝く菊農魂」をテーマとして体育大会が行われました。9月2日の結団式から1ヵ月近く、団長・副団長をリーダーとして園芸科が一つにまとまって挑んだ大会本番でした。競技者はもちろん、団席からも一生懸命になかまを応援する姿がありました。そして、ゴール後には自然と拍手が選手に送られ、温かな雰囲気を感じることができました。総合成績は午前中までは3位でしたが、午後の種目での奮闘が光り、準優勝まで追い上げることができました。この体育大会で培った団結力や一生懸命さをこれからの学校生活に生かし、みんなで一丸となって頑張っていきましょう。

園芸科 体験入学(準備・当日)

写真:5枚 更新:2018/12/29 投稿者2

夏休みが始まり、夏休みの当番で学校正門の花壇手入れ(ヒマワリ・エキザカム)を行いました。生徒たちも体験入学に来られる中学生や保護者が楽しく過ごしてもらえるように頑張っていました。体験入学当日では、草花のハーバリウム作成と、肥後グリーン(メロン)やモモのシャーベットの試食をしました。ハーバリウムを知っている生徒がおらず、楽しみながら、個性ある作品を作っていました。試食のほうも大満足されました。また、当日の準備やお手伝いをしてくれた高校生も頑張っていました。

園芸科 勉強会

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

熊本県農業クラブ連盟主催の農業鑑定競技に出場する生徒の勉強会が夏休みに入ってから始まっています。各担当の先生による授業や実際に問題を作って解いたりしています。生徒たちも自分の悔いが残らない結果を得るために頑張っています。

園芸科 卒業論文

写真:4枚 更新:2020/01/22 投稿者1

3年生が学習のまとめとして、自ら学び問題を解決する力を養うため、自ら計画を立て、調査し、文章にまとめる「卒業論文」を作成しています。高校3年間を振り返りながら、完成まで頑張ってください。

園芸科 土のリフレッシュ

写真:5枚 更新:2019/07/12 投稿者1

野菜部門では春から初夏にかけて「メロン・スイカ・トマト・レタス・ダイコンなど」を栽培してきました。ひと段落した現在は、株の抜き取り・根っこ掘り・小石拾いなどをしています。そして再び、土作りをして秋の収穫に向けて栽培をスタートさせます。秋も良い野菜が採れるよう頑張っていきます!

園芸科 壁新聞

写真:4枚 更新:2019/11/05 投稿者1

菊農フェスタに向けて、農場の方でも壁新聞作りが大詰めを迎えています。草花・果樹・野菜の各専攻と1年生がイラストなどを入れながら、見やすいようにまとめています。10日(日)の農場一般公開にご来場の際には、園芸科エリアにもお立ち寄りいただき、ぜひ学習成果をご覧ください。

園芸科 夏休みの農場

写真:5枚 更新:2019/07/31 投稿者1

夏休みに入り10日あまりが過ぎましたが、園芸科の農場には生徒達が交代で管理に来ています。観察・水やり、そして収穫をしたりとよく頑張っています。暑い日が続きますので、皆様もお体には気をつけてください。

園芸科 夏季休業の当番実習(草花専攻)

写真:1枚 更新:2018/12/29 投稿者2

草花専攻では、文化祭で販売するシクラメンの手入れを行っています。今回は、シクラメンの管理で大事な過程であるリング入れを行いました。3年生ということもあって、作業も手際よく実習を行っていました。暑い日が続くため、休憩も入れながら、生徒たちは一生懸命頑張っています。

園芸科 巨大マスコット製作開始

写真:4枚 更新:2019/10/29 投稿者1

文化祭(菊農フェスタ)に向けて巨大マスコット作りがスタートしました。毎年、園芸科の1年生が「ONE TEAM」となり、製作するのが恒例となっています。さて、今年はどのような作品ができるのでしょうか?楽しみです。

園芸科 現場実習

写真:6枚 更新:2019/10/09 投稿者1

園芸科の2年生が10月4日から11日までの7泊8日間、農家の皆様に受け入れをしていただき現場実習を行っています。この間、経営感覚、専門的な知識と技術の習得、そして社会性を養うことを目的としています。学校に帰ってくる時には、一回り成長した姿を見せてください、期待しています。

園芸科 秋に向けて準備・管理

写真:6枚 更新:2018/12/29 投稿者2

夏季休業の当番実習は、野菜・草花専攻ともに、秋の実習に向けての準備をしています。野菜専攻では、メロンの播種やキュウリの誘引ネット張りを行い、草花専攻ではシクラメンの手入れや秋苗の花の播種を行っています。また、1年生は1学期にナスなどを栽培していた圃場の管理・片付けを行いました。秋に向けて、生徒たちによる準備を頑張っています。

園芸科 肥料まき

写真:5枚 更新:2020/01/30 投稿者1

これから栽培するトマトやメロン・スイカの肥料を散布しました。これから土と混ぜ合わせて、植え付けの準備をしていきます。おいしい野菜ができるように頑張っていきます。

園芸科 花壇作り

写真:3枚 更新:2019/11/06 投稿者1

菊農フェスタが近づき、地域の方や保護者様などをお迎えするため、花壇も衣替えをしました。花苗の大きさ・高さ・色などを考えながら、上手に配置をしていきました。これから、たくさんの人たちに見ていただきたいと思っています。

園芸科 花野果(はなやか)農場

写真:4枚 更新:2019/05/16 投稿者2

園芸科では、1年生が花野果農場でいろんな野菜を栽培します。無事に植え付けも終わり、これからしっかりと管理していきます。収穫が楽しみです!

園芸科 草花実習

写真:4枚 更新:2018/12/29 投稿者2

草花では、シクラメンの手入れや花苗(ビオラなど)のかん水など、文化祭に向けて生徒たちが一生懸命に頑張っています。生徒たちが栽培・管理しているシクラメンや花苗は、文化祭で販売しますので、ぜひお越しください。

園芸科 菊農フェスタ

写真:4枚 更新:2019/11/10 投稿者1

晴天に恵まれ、農場一般公開が行われました。園芸科のエリアでもシクラメン・メロン・ブドウのほか、チーズカツ・栗ぜんざいなどの食品バザーも行われ、多くのお客様で賑わいました。

園芸科 農作業安全の出前授業

写真:6枚 更新:2019/12/12 投稿者1

農林水産省および株式会社クボタのご協力で、「農作業安全の出前授業」をしていただきました。日頃、農業機械の授業を受けてはいるものの、プロの目線からの指導を受け、安全で事故のない知識と技術を学ぶことができました。特に班ごとに取り組んだ「危険予知訓練(KYT)」では、危険に対する予知能力を身に付けるよいトレーニングでした。

園芸科 農業鑑定競技会

写真:4枚 更新:2019/06/12 投稿者1

「校内農業鑑定競技会」が実施されました。実物鑑定競技とも言い、農業に関する知識などを実物や写真を見ながら40問答えていくというものです。園芸科は園芸コースの問題に挑戦しました。「この野菜は何ですか?」「この害虫は何ですか?」という問題が出題されていました。上位者は県大会に出場します。

園芸科 餅つき&鍋料理

写真:9枚 更新:2019/12/16 投稿者1

園芸科では毎年恒例となっている、お正月に向けての「餅つき」を行いました。また、同時に畑でとれた野菜を使っての「鍋づくり」も行いました。皆、とても楽しそうに取り組んでいました。つきたてのお餅は弾力があり、とても美味しかったです。

園芸科 1・2年生 播種

写真:5枚 更新:2018/12/29 投稿者2

秋苗の花(パンジー・ビオラ・ノースポール)や農業と環境の授業で用いる野菜(ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・チンゲンサイ)の播種(種まき)を行いました。とても小さい種で生徒たちは悪戦苦闘しながらも懸命に実習をしていました。きれいな花や美味しい野菜ができるように管理も頑張ってくれると思います。

園芸科 1年 一人一畑実習

写真:4枚 更新:2018/12/29 投稿者2

1年生の「農業と環境」の授業で、一人一畑実習をスタートしました。これは、各自に割り振りされた場所で播種や定植を行い、各自が管理し、最終的にはこの活動をプロジェクト発表として発表をしてもらう予定になっています。今回は、「ニンジン・ホウレンソウ・シュンギク・ダイコンの播種(直まき)」・「ブロッコリー2品種の定植」でした。各自が大切に管理し、実りのある学習になることを楽しみにしています。

園芸科 1年 稲刈り実習

写真:7枚 更新:2018/12/29 投稿者2

1学期に田植えをし、そのイネが成長し、そのイネの稲刈り実習がありました。イネを刈るだけではなく、掛け干しを行うので、生徒たちはヒモでイネを縛るところまで行いました。初めてする生徒もいるなかで、全生徒ケガのないように頑張っていました。

園芸科 1年生 収穫・出荷調整

写真:7枚 更新:2019/01/28 投稿者2

1年生の生徒たちが今後、販売を予定している不知火やニンジンの収穫および出荷調整を行いました。収穫したものを見ながら、楽しく・一生懸命頑張っています。

園芸科 1年生 実習(草花・野菜)

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

今年もシクラメンのリング入れが始まりました。1年生からリング入れを実習で行います。生徒たちは悪戦苦闘しながら、頑張っています。また、野菜でも収穫なども行っています。

園芸科 1年生 農産物収穫

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者2

生徒が自ら定植して栽培したナス・カボチャ・大根などを収穫しました。生徒たちは、収穫が楽しすぎて、バケツ1杯以上になっていた生徒ばかりでした。また、園芸科の野菜専攻で栽培・収穫したメロンを美味しそうに食べていました。

園芸科 1年生が野菜の収穫

写真:5枚 更新:2019/11/19 投稿者1

「花野果(はなやか)農場」で栽培していたダイコン・キャベツ・ミズナなどの野菜を1年生が収穫しました。自分たちで種まきから育てた野菜なので、喜びもひとしおです。それぞれ家に持ち帰り、美味しくいただきたいと思います。

園芸科 1年生スケッチ

写真:4枚 更新:2019/10/15 投稿者1

1年生が花野果(はなやか)農場で一人一区画、育てている野菜のスケッチをしました。水菜や春菊・ブロッコリー・白菜など、みんな上手に色鉛筆も使って描いていました。

園芸科 1年生実習

写真:4枚 更新:2019/09/03 投稿者1

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。1年生が利用している「花野果(はなやか)農場」では、これから植え付けをする野菜のために畑の準備をしました。人数分区画を分けて、責任を持って栽培していこうと思います。

園芸科 2年 果樹の授業

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者2

果樹園での実習風景です。現在、ブドウの販売があり、今回の授業でも生徒による販売がありました。また、他にも果樹園の清掃や除草などを行いました。

園芸科 2年 現場実習

写真:8枚 更新:2018/12/29 投稿者2

7泊8日で草花・野菜・果樹の計15軒の農家さん宅で現場実習を行いました。生徒たちは、普段体験できない作業を農家さんよりご指導をいただきました。生き生きした顔で実習している生徒が多く、生徒たちにとって、とても良い経験になったと思います。今後の授業・実習で活かしてもらいたいと思います。ご指導いただきました農家さんの皆さま、大変お世話になりました。

園芸科 3年生の授業が終了

写真:8枚 更新:2020/01/24 投稿者1

来週から始まる最後の定期考査(卒業考査)を残して、本日で3年生の授業が終了しました。農場の方では、最後にカレーで会食をして生徒達の3年間の頑張りをねぎらいました。農場で収穫したスティックブロッコリーをトッピングしました。カレーうどん・ミカン・デザートまであり、とても楽しい時間でした。来週からのテスト期待しています。

園芸科 3年生(草花専攻) 撮影

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

日本農業新聞社より取材があり、鉢替え(ペンタスとエキザカム)と草花調査をしているところを撮影してもらいました。鉢替えした草花については、販売もしていますので、園芸科まで見に来られてください。また、文化祭に向けて、シクラメンの手入れも懸命に頑張っています。

園芸科の秋

写真:4枚 更新:2020/10/06 投稿者2

園芸科の果樹部門ではブドウの収穫が終盤を迎え、栗の収穫・調整をしています。野菜部門では秋作のメロンやスイカ、キュウリなど成長しています。露地野菜も芽が出ています。草花部門ではシクラメンが順調に成長している中、冬の花苗が発芽し、鉢上げしているところです。

園芸科農場の現状(草花・野菜・果樹)

写真:20枚 更新:2020/04/13 投稿者2

 草花では、リーガースベゴニアの販売(1鉢300円)、花苗(マリーゴールドなど)やシクラメンの管理を行っています。リーガースベゴニアは、昨年度と違う色も増え、色とりどりで、とてもきれいに咲いています。一家に1つ、いかがですか? 野菜では、トマト・スイカ・メロンの定植後の管理や、路地野菜(ナスなど)の管理を行っています。今年も美味しいものができると思います。 果樹では、ブドウ・カキ・モモ・クリの管理を行っています。この花(ピンク色)は、何の花か分かるでしょうか?正解は、モモの花です。菊農の果樹園で一番始めに販売するのがモモになります。

大きな桃、甘い!

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

6月は桃が収穫できました。試食してみると…甘くて美味しい!収穫当初は薄味かなと思っていたら後半の桃はとても甘くて大きい立派な桃でした。生徒も試食大喜びです。

学校での実習始まりました。

写真:2枚 更新:2020/06/08 投稿者2

久しぶりに生徒達が農場での実習をがんばってます! 自粛生活で運動不足が心配されるところですが、一年生は「外の実習楽しい!」、二年生「体が動かせてよかったです!」、三年生「休校より学校で実習してる方がいいです!」との声が聞けて、私たちも生徒達と一緒に実習ができて嬉しく思ってます。学校生活や実習等ぼちぼち体も心も慣らしていきましょう。

学科意見発表会

写真:0枚 更新:2022/05/28 投稿者1

園芸科では校内大会予選のため、学科意見発表会を行いました。6人の生徒が日頃の思いや農業についての考えや経験など発表しました。1年生の教室を会場にオンラインで2・3年生の教室に配信しました。聞いている生徒の皆さんも、内容をよく聞きながら感想や評価を書いています。選ばれた2名は5月9日の校内大会で発表し、その中で3名が代表で県大会に出場します。発表練習も頑張ってください。

実習服お披露目(初)

写真:2枚 更新:2020/04/13 投稿者1

今年入学した1年生の実習服が届き、お披露目をしました。今年は、青の上着に、黒のズボンです。また、帽子は水色になっており、可愛い感じがしました。それから、農場を見学し、学校について、より知ることができたようです。

寄せ植えがにぎやかに!

写真:2枚 更新:2022/03/17 投稿者1

冬に生徒が作った寄せ植えのビオラが温かくなったので花数が増え、とてもきれいです。園芸科の職員室前をいろどります。

巨大カボチャの収穫

写真:1枚 更新:2020/09/24 投稿者2

アトランテッィク・ジャイアントというおばけカボチャを作りました。いつのまにか、こんなに大きくなっていました!何kgあるのでしょう?!

技能検定フラワー装飾に向けて

写真:2枚 更新:2022/06/02 投稿者1

検定対策のために花束とアレンジメント、コサージュとリボンの講習会がありました。今年も隈本たえこ先生にご指導いただきました。いつもありがとうございます。初めての花束はスパイラルが難しかったのですが、アレンジメントはきれいなドーム型にできていました。練習を重ねて時間内にできるように練習しましょう。

技能検定フラワー装飾に向けて

写真:2枚 更新:2020/11/24 投稿者2

フラワー装飾技能検定のために練習を頑張っています。花屋さんになるために、草花を学ぶために、資格取得のために、それぞれの目標で取り組んでいます。

技能検定フラワー装飾受験

写真:2枚 更新:2020/12/17 投稿者2

授業だけでなく、放課後の練習を行い、生徒達は一生懸命練習に取り組んでいました。12/13に実技試験が行われました。花束とリボン、バスケットアレンジメント、ブートニアを制作します。集中して丁寧に仕上げる基礎基本の技術は全員が身についていますが、短い制限時間内に仕上げるということがいかに難しいかを実感してきました。余った花や材料でブーケを作ってリボンを巻いてプレゼントした生徒もいました。身についた技術は今後の生活にも活かされます。

押し花作成

写真:1枚 更新:2021/06/22 投稿者2

2年生草花授業で作っていた押し花でしおりを作成しました。きれいな色です。読書が楽しくなりますね。大切な人にプレゼントする生徒もいるようです。裏には感謝の言葉がそえてあります。

授業参観 生物活用

写真:1枚 更新:2022/05/12 投稿者1

5月6日授業参観がありました。園芸科1年生は音楽と書道、3年生は世界史、2年生は生物活用でした。園芸科の授業は農場での実習と教室での座学の両方があります。この生物活用などの園芸関係の授業(座学)では電子黒板やプロジェクター、ワークシートなどを使って分かりやすい授業を心がけています。多くの保護者の方々に参観していただきましてありがとうございました。

春ですね。新年度は花の季節です。

写真:2枚 更新:2022/04/25 投稿者1

4月新年度に入ると、園芸科の農場周辺には様々な花が咲きほこります。サクラ、ユキヤナギ、ミモザ、レウィシア、ラナンキュラス、チューリップ、ムスカリなど。特に、農産物販売所前のサクラは近隣の方々もよく見に来られます。生徒たちは春休みも当番実習で管理を頑張っています。先生たちは新学期の準備をしています。農場では生徒たちが来るのを楽しみにしています。

果樹園の施肥や剪定

写真:2枚 更新:2021/02/16 投稿者2

冬の時期は剪定や剪定した木を片付け、果樹園に石灰肥料や堆肥まきなどを行っています。真っ白になりながらも頑張っています。果樹園のモニュメントができていました。果樹の授業ではブドウのつるで大きなリースを作ったそうです。

校内農業クラブ意見発表

写真:2枚 更新:2022/06/02 投稿者1

各学科から2名ずつ出場しての校内発表会が開催されました。会場からクラスへのオンライン配信でした。発表練習や作文の構想を練り直し修正しながらよりよいものにして全校の前で堂々と発表できました。園芸科からは2年梅木さん奨励賞、3年石田くんが優秀賞を受賞しました。石田くんは園芸科のブドウを守りたいという熱い思いの発表で県大会出場予定です。年次大会(県大会)に向けて頑張ってください。

校内農業鑑定競技会

写真:1枚 更新:2021/06/22 投稿者2

校内農業鑑定競技が行われました。今年は各学科ごとの会場に分かれて実物鑑定を行います。今年の園芸科の問題は少し難しかったようです。1年生は初めての農業クイズにわくわくです。勉強して県大会・全国大会を目指しましょう。

校内農業鑑定競技会 園芸の部

写真:2枚 更新:2022/07/25 投稿者1

今年の問題はどうだったでしょうか。農業鑑定競技は園芸についての知識を実物や写真を見ながら20秒ずつ答えを判断していく競技です。選択問題や記述式問題もあります。1年生は初めての経験でしたが、2・3年生は学習の成果を発揮しながら頑張りました。上位者はさらに勉強して、県大会に出場します。学科の先生達みんなで夏休みに講座を開いて学習を応援します。学校代表として頑張りましょう!

栽培前の土作り

写真:2枚 更新:2021/02/16 投稿者2

春作の野菜を栽培する前の温室や露地の畑には堆肥を入れます。堆肥をスコップでのせる人、一輪車で運ぶ人、畑に広げる人など分担してみんなで行います。流れ作業でクラス全員の協力が見られました。

植物の自然観察会

写真:2枚 更新:2021/11/22 投稿者1

イロハカエデの紅葉がきれいですね。課題研究「草花活用」の授業では自然観察会をしました。学校周辺を散策し、秋~冬の花や植物を観察しました。寄せ植えや花壇に植えるビオラやパンジー、赤飯の上に飾るナンテン、むかごごはんができるヤマノイモ、自然の草花や樹木も生活の中で活用されていることなど学びました。

熊本県学校農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会出場

写真:3枚 更新:2022/07/26 投稿者1

園芸科2年池田さんが八代農業高校で開催された競技会に出場しました。テーマは菊池渓谷の「滝」というテーマで水の流れをイメージして作りました。少ない練習回数の中、基本の技術を身につけて練習を生かした成果を発揮できました。そんなに緊張はしなかったそうですが時間がもう少しほしかったようです。限られた1時間で準備からコンセプト記入や片付けまでよくできました。

田植え実習

写真:1枚 更新:2021/08/23 投稿者1

農業科の水田で1年生の田植え実習を行いました。3の数字がポイント!3本の苗を3つの指でつかみ、3cmの深さで植えるということを教わりました。経験のある生徒、初めての生徒、園芸科の先生達、みんなで同じ実習をすることで絆が深まりました。米づくりの経験をすることで日頃の食事への感謝のこころを持てるようになるといいですね。

田植え実習

写真:4枚 更新:2019/07/01 投稿者2

1年生は、農業科の水田をお借りして、田植え実習を行いました。初めてする生徒もいる中、楽しくすることができたようです。秋頃に稲刈りがあり、それも楽しみです。

県内農業高校シクラメンの情報交換会

写真:1枚 更新:2022/01/18 投稿者1

県立農大主催でZoomによる県内農業高校シクラメン栽培についての情報交換会が行われました。草花専攻の3名の生徒が発表しました。各学校がどんな取り組みや栽培をしているかが分かり勉強になりました。専攻生も刺激を受けたようです。発表お疲れ様でした。

花の名前を覚えよう。

写真:2枚 更新:2022/07/15 投稿者2

1年生が、園芸科で栽培している花の名前を覚えようとスケッチや特徴をメモしていました。 (農業と環境)

花房果樹園から

写真:3枚 更新:2021/10/08 投稿者1

収穫の秋になりました。 今年度の太秋柿とロザリオ・ビアンコの収穫販売は終了いたしました。ご購入ありがとうございます。 まもなく、富有柿と渋柿の収穫が始まります。

花苗きれいですよ!

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

農業科、園芸科、生活文化科の生徒達では花壇やプランターのための花苗を毎日かん水し、一生懸命育てています。近隣の皆様、小・中学校、保育園、幼稚園からご注文いただきたくさん購入していただいております。ありがとうございます。

花苗の販売

写真:2枚 更新:2020/06/08 投稿者2

ハウスいっぱいにあった花苗もだいぶ少なくなってきました。地域の方々、小学校や保育園、幼稚園の先生方にたくさんお買い上げいただきまして、ありがとうございました。それぞれの花壇やプランターで鮮やかな花を咲かせて、多くの人の心の癒しになっているといいなと思います。

花苗モニュメント作成

写真:2枚 更新:2021/11/22 投稿者1

農業クラブの2年生が園芸科のビオラを使って「キクノウ」看板を作成して農産物販売会で展示しました。きれいにできています。お客様に見ていただきました。

草刈りもできます!

写真:1枚 更新:2021/06/22 投稿者2

梅雨の雨でどんどん伸びていく草や芝生。草刈り実習も生徒が行います。農業機械を習っている3年生です。頼もしいです。

草花の授業ICT活用「草花の分類」

写真:2枚 更新:2022/05/12 投稿者1

一人一台クロムブックを使って、草花の分類の授業をしました。ジャムボードというソフトを使って、草花の名前の付箋を貼り、グーグル検索で草花の画像を貼り付けてみんなで草花の分類一覧表を作成しました。初めて聞くような草花も画像があって分かりやすい表が完成しました。この表でどの草花がどこに分類されるのか覚えていきましょう。

草花の紹介

写真:3枚 更新:2020/06/10 投稿者2

もうすぐ農業鑑定もありますので学校にある花を3つご紹介します。 ◯二年草のフウリンソウ(キキョウ科)風鈴というよりベルのような形ですが涼しげな紫色です。 ◯ハイドランジア(アジサイ科)別名アジサイ。梅雨に咲く代表的な花木。 ◯宿根草のシュッコンスターチス(イソマツ科)カラフルな色の部分は咢(がく)。

草花専攻年次大会出場!

写真:0枚 更新:2020/09/24 投稿者2

校内予選で第Ⅰ類最優秀賞をいただき、年次大会に出場しました。「シクラメンの冷蔵庫発芽と高温対策 ~地域の気温に合うシクラメン栽培を目指して」テーマに研究してきまし。今年は会場には集まらず、ビデオ撮影した発表やスライド、資料ファイルでの審査となりました。出場できたことに感謝します。先輩方から受け継いだ研究を今年の三年生で発表!頑張りました!

草花活用ラベンダーのドライフラワーカード製作

写真:1枚 更新:2022/07/15 投稿者1

課題研究の3年生でラベンダーやブルーサルビアを収穫してラベンダードライフラワーカードを作成しました。先日習ったリボンの結び方を応用して、ラベンダーを束ねます。ラミネートしたカードには好きな言葉を書きました。とてもかわいらしくできていました。ラベンダーは香りも楽しめるのでお部屋に飾るといいですね。

草花:スターチスのスワッグ作り

写真:1枚 更新:2022/06/02 投稿者1

草花の授業では2年生がスターチス・シヌアータを使ってドライフラワースワッグを作りました。いろんな色を使ったり、好きな色で統一したり、ヒバの葉を入れたりそれぞれ工夫して作成していました。完成した作品の1つは家に、もう1つはオープンスクールで見に来ていただいた中学生に渡したいと思っています。ぜひ園芸科に来てくださいね。

菊まつりの菊人形展示

写真:2枚 更新:2021/11/22 投稿者1

課題研究「草花活用」の授業で栽培した菊人形と懸崖菊を出展しました。伸びる方向を考えながら、すきまなく仕立てていくのはなかなか難しいんです。今年は来賓様に選んでいただきなんと熊本県県北広域本部長賞を受賞!ありがとうございます。帰ってきた菊人形は事務室前玄関に飾っています。ぜひご覧下さい。