園芸科新着情報

New!農場の学科案内看板

写真:1枚 更新:2022/02/16 投稿者1

園芸科は木曜朝一の販売所も近いため、お客様がたくさん来られます。窓口として「タマネギ苗の農業科は?ブドウの果樹園はどこ?ジャムの食品化学科は?パンジーの生活文化科は?たまごの畜産科学科は?どこ?」の質問にお答えできる看板ができました。菊農の農場は広くて迷いますもんね。ぜひ看板を見られて行かれてください。

New!園芸科の看板

写真:1枚 更新:2022/02/16 投稿者1

園芸科の看板を設置しました。これで園芸科が分かりやすくなりました。ピンクでよく目立ちます。ぜひお越しください。

農業と環境 鍋ともちつきと豚汁づくり

写真:1枚 更新:2022/02/16 投稿者1

農場で栽培したハクサイやサトイモ、ダイコン、ニンジンなどの野菜を使ってキムチ鍋と豚汁を作りました。そしてもちつきではおいしいお餅を作りました。ご飯とおもちの米は農業科から購入したものです。自分達が育てたものに感謝しておいしくいただきました。1年生はとてもおいしそうに食べていました。

表彰式

写真:3枚 更新:2022/01/18 投稿者1

園芸科の生徒が2学期表彰式をしていただきました。前回ご紹介した課題研究生の菊人形の受賞と写真部の前期写真コンテスト入選の松本君です。新聞にも掲載されました。おめでとうございます!!

リースとしめ縄作り2年生

写真:4枚 更新:2022/01/18 投稿者1

クリスマスとお正月に向けてリースとしめ縄を作りました。「アトリエゆりか」から講師の先生に来ていただきました。リースはリボンや樹木の葉を束ねてワイヤーを巻いて、飾り付け。しめ縄は小さな花束を作ってつるしてリボンでまとめる。とても簡単で細かい作業が苦手な生徒も短時間で上手にできました。

県内農業高校シクラメンの情報交換会

写真:1枚 更新:2022/01/18 投稿者1

県立農大主催でZoomによる県内農業高校シクラメン栽培についての情報交換会が行われました。草花専攻の3名の生徒が発表しました。各学校がどんな取り組みや栽培をしているかが分かり勉強になりました。専攻生も刺激を受けたようです。発表お疲れ様でした。

ミニ門松づくり課題研究草花活用

写真:2枚 更新:2022/01/18 投稿者1

学校の竹とアロニア、ナンテンなどを使って、ミニ門松づくりをしました。とてもかわいい小さいものができました。草花活用では草花や緑、樹木、植物などを活用していろんなものを作成しました。フラワー装飾で学んだひもの結び方を実践しました。正月にお部屋に飾ってください。

トラクターの運転テスト

写真:2枚 更新:2021/12/20 投稿者1

農業機械の授業では先生に教えてもらいながら、トラクター運転を実技で身に付けます。女の子は「難しい、不合格でした」と言っていた生徒もだんだん乗れるようになってきています。1回では覚えられないと思いますが、回数を重ねてがんばりましょう。

シクラメン販売、まもなく終了

写真:1枚 更新:2021/12/20 投稿者1

今年度も多くのお客様にご購入いただきまして、ありがとうございました。もう残り数鉢になりました。ご購入いただいたシクラメンは年末年始も咲き続けることを願っています。また来年もよろしくお願いします。

2年生現場実習 農業関係施設・農家宿泊研修

写真:3枚 更新:2021/12/20 投稿者1

園芸科の2年生が農業関係の施設や農家さんのお宅へ5日間現場実習をしました。昨年は中止でしたが、今年はコロナ禍ではありますが、感染防止対策を行いながら農家さんも受け入れていただきました。5日間、社会勉強してきた生徒達。学校ではできない経験をつんで自分自身の成長と多くの思い出が出来たことと思います。受け入れていただいた関係施設および農家さんには、心から感謝申し上げます。