プロジェクト発足から活動の経緯

菊池川流域プロジェクト

第3回菊池川流域プロジェクト当日

マラソン大会に出場する選手を応援するために、菊池高校の書道部が応援メッセージを
パフォーマンスしました。開会セレモニーで雲上太鼓に合わせて書き上げました。

アオハルの集合場所にタイトルを貼りました。

イベント会場でのバザーは、菊池産100%にこだわったカレーとキャラメル味のポップコーン
を販売しました。


Let's Joy みんなでダンス まずは振りのお手本です。

参加者を集めて、一緒に踊ってもらいます。

カレーは完売しました。ポップコーンも大好評でした。高校生の参加者が少ないことが
毎回の課題です。高校生は部活動と勉強と忙しく、地域のイベントへの参加者は少ないのが
現状です。この課題をどのようにして克服するかに取り組んでいきます。
0

いよいよ明日になりました。

明日の準備でパニック状態に近い実行委員長です。

明日は、菊池市民広場で9時から熊日菊池さくらマラソンが開催されます。
そのオープニングを菊池高校書道部がパフォーマンスで飾ります。
合わせて菊池雲上太鼓も応援します。
10時からはカレーとポップコーンを販売します。
愛情一杯手作りです。みなさんぜひお越し下さい。
11時30分~12時30分 
「私たちのアオハル」 初めての企画開催です。
うまくいくのか不安ですけどみんなが楽しめるように盛り上げます。
13時~13時30分
「Let's joy」 参加者みんなで踊ろう。
簡単な振付をその場で覚えて一緒にダンス!! 
13時30分~14時
菊池のEXILE TAIGAがうたいます。
14時~14時30分
「高校生によるLINE講座」
大阪の高校生が大人にわかりやすくLINEを教えてくれます。
内容盛りだくさんです。本当にできるか不安です。でも楽しみます。
0

ステージ打ち合わせ

第3回菊池川流域プロジェクトが近づいてきました。
菊池観光協会の事務所でステージ部門の打ち合わせがありました。
音響、PAセットの確認がありました。

11時20分から 「私たちのアオハル」参加者集合 菊池市民広場東側国旗掲揚台前
11時30分から12時30分 「私たちのアオハル」開催
13時00分から 「Let’s Joy」 武光公騎馬像前特設ステージ 参加者みんなで踊ろう
13時30分から TAIGA ソロライブ 菊池のEXILE 
14時00分から 大阪旭高校の生徒によるLINE講座 
0

さくらまつりとコラボ 

毎年恒例の菊池さくらまつりが開催されます。 3月26日(土)は「熊日菊池桜マラソン」大会が開催されます。その時に第3回菊池川流域プロジェクトを同時開催します。ステージ、バザーを高校生が企画運営します。大阪からの高校生ゲストもあります。みなさん菊池市民広場へお越し下さい。
0

第1回菊池川流域プロジェクトの様子を熊日新聞に載せてもらいました。

山鹿市にある 温泉プラザ山鹿でイベントを開催しました。
あいにくの台風12号接近という天候で、来場者はとても少なかった
ですが、実行委員の強い思いと取り組みで、無事に終えることができました。
第1回菊池川流域プロジェクト.pdf

鞠智城PRキャラバン さきもりころう隊 オフィシャルサイト
0

高校生いじめ防止会議

高校生いじめ防止会議が熊本県庁地下会議室で開催された。
そこには、熊本県内の各高校から代表生徒2名が集まった。

140名をこす高校生の集団で、いじめをなくす取り組みについて協議した。
班別協議の中で、司会と記録を名乗り出た本校生徒会長と副会長は、班の協議をリードした。

各学校の生徒の意見を聞き、班での意見をまとめる段階へと近づいたとき、副会長が手を挙げた。このメンバーでならば、何でもできる。だから県立運動公園を貸し切って熊本県内の高校生が一堂に集まり運動会を開催しよう。高校総体ではない、運動会を実施したい。自分たちで企画運営することで、仲間意識が芽生え団結することでいじめはなくなると思う。

あまりにも大きな構想にみな唖然となった。
0