日誌

2024年6月の記事一覧

One Teamプロジェクト事業第1回活動を行いました!

令和6年度の県立高校One Teamプロジェクト事業は、農業の江戸時代に栽培されていた肥後古代米「穂増(ほませ)」の田植えから収穫、穂増で仕込まれる日本酒造の見学等を行う予定です。

本日は、第1回の活動として「古代米の田植え」を行いました。鹿本農業高校、鹿本高校、本校あわせて48名の生徒が参加しました。本校からは工業科から2名、商業科・情報管理科から13名、計15名が体験しました。

今日は天気が良く、気温も高めで暑い中ではありましたが、参加した生徒たちは、楽しんで参加していました。参加した生徒からは、手作業は大変で農家の方々の苦労が分かった、農家の方への感謝の気持ちがわいたなどの感想を持ったようです。第2回目の活動は8月上旬に美化作業と酒造見学、第3回目は10月中旬に古代米の収穫を予定しています。古代米の収穫までの成長が楽しみです。

生徒が田植えをしている様子の写真です

  

  

 

 

ワープロ競技大会熊本県予選 速度の部 団体3位

令和6年6月2日(日)、ワープロ競技大会熊本県予選が八代東高等学校で行われました。今回の大会は、九州大会、全国大会につながることもあり、各校から参加した選手たちは、前日の公式練習の時から緊張感をもって練習に取り組んでいました。

本校からは、速度の部に3年生3名、2年生1名、計4名が参加しました。結果は、団体3位、個人の部で5位に3年生の坂田君が入賞しました。九州大会には残念ながら出場することはできませんでした。

出場した生徒は日頃の成果を出すことができずに、悔しい思いをしましたが、この経験を今後の生活に生かしてくれると思います。次は10月に行わる新人競技大会に向けて頑張ってほしいと思います。