ブログ

授業内容・風景

オリンピックメダリスト 柔道 中村美里さん来校

本日、3大会オリンピック出場(2大会銅メダル北京・リオデジャネイロ)世界柔道選手権3大会金メダルを獲得された柔道 中村美里さんがスポーツ健康科学コースに講話と実技指導を行って頂きました。

講話では、柔道との出会いから、12歳での初めての決断、怪我を乗り越えるために取り組んだことや大きな目標も大切だが「とんでもない小さい目標を持つこと」の重要性、緊張との付き合い方など高校生アスリートに取って、とても重要なことをわかりやすく講演していただきました。

その後は、柔道場で様々な体つくり運動を行いながら一緒に楽しく運動に取り組みました。

最後は柔道部の生徒とトレーニングに励んで頂きました。

<生徒感想>

◯今日の講話で僕が心に残ったことは小さな目標を立て達成して行くことで大きな目標につなげるということです。僕は大きな目標ばかりを立てて毎日の達成感などがあまりなかった、これからは毎日小さなことでいいから目標を立て最終的に大きな目標につながるようにしたいなと思いました。2つ目は体の使い方を考えるということです。実技の中でどうすればいきたい方向に進めるのかやどうすれば自分の体勢を崩さずに相手を倒せるのかなどちょっとした工夫で勝てるようになったので自分の競技でも工夫しながらできるようになりたいです。

◯本日の講演会を通して「自分で決める」ということが心に残りました。自分も周りに流されるときがあって周りのせいにしていまうことがあったので、これからは周りに流されずに自分の意思で行動していこうと思いました。そして何ごとにも感謝の気持ちを忘れないでいこうと思いました。

◯今までは、相手の見た目や雰囲気で強そうとか勝てないと決めていたことがあったけれど、試合前はやってきたことを信じてやると思うようにしたいと思った。そして、小さな目標を毎日立ててそれを達成していくことで最終的な目標の達成につながることが分かった。
また、いろんなことにチャレンジしたり、自分に回ってきたチャンスは絶対に自分のものにして、それが失敗しても成功してもその過程に目を向けることができるようになりたいと思った。これから、沢山の人に応援してもらえるようなプレイヤーになれるように、感謝の気持を忘れずに、自分の気持ちを大切にしながらチャレンジしていきたいと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村美里さん 本日は本当にありがとうございました。益々のご活躍を楽しみにしています。

ぜひ、また鹿本高校に来てください。