2023年10月の記事一覧
【福祉科】福祉情報
福祉科には「福祉情報」の授業があります。
福祉の分野でもICT化が進み、様々な場面で活用されています。情報メディアと情報を適切に活用し情報モラルやセキュリティ管理に精通した人材になれるよう、1年生は週に2時間、パソコンに触れてエクセルやワードなどができるようになってきました。現在は全商ビジネス文書実務検定試験に向けて頑張っています。
公開授業週間(総合選択・コミュニケーション技術)
公開授業週間も2週目を迎えました。上天草高校の普通科では「プログラミング」「保育基礎」「コミュニケーション技術」から1つを選んで受講する『総合選択』という授業があります。
自分の進路や関心の高い専門分野を主体的に学ぶことのできる制度です。今日は、福祉分野の科目である「コミュニケーション技術」の研究授業をのぞいてみました。
本時のテーマは『高齢者とのコミュニケーション』。
改めて専門知識として学ぶと、今までなんとなく見ていたものが、より具体的に見えてきますね。高齢者の現状を理解することで、私たち一人ひとりができることが実はたくさんあるということに気づくことができる授業でした。
【かみあま塾】公務員ガイダンス
10月27日(金)毎日放課後に上天草高校の図書館棟で実施されている人材育成塾「かみあま塾」で、1・2年生を対象とした公務員ガイダンスが行われました。
現在の2年生は既に公務員試験本番まで1年を切っています。様々な分野や必要な専門科目を知り、受験スケジュールを検討しながら準備を始めるに、今は絶好のチャンスです。今回参加できなかった人も、少しでも興味のある人は毎日開塾していますので、担当の野口先生を是非訪ねてみてください。
【上天草バザール】上天草バザール全体指導Ⅰ
早いもので10月もそろそろ終わりそうです。午前中は、急な大雨に見舞われましたが、午後は気持ちの良い晴天となりました。そして、本日7時間目は、11月11日(土)実施予定の「上天草バザール全体指導Ⅰ」を行いました。
全体指導では、今年度のGM藤﨑先生の代理として、情報会計科主任の千原先生より、販売実習の意義や目的、接客用語について説明がありました。
本校売店に長く勤務されている清藤さんから教えていただいた「接客の心得」をはじめ、お客様が楽しみにしていることの一つに「高校生による販売実習」であることをお話しされました。地域の皆様の期待に応えるためにも、当日は高校生の若い活力と笑顔で、お客様をお迎えしたいですね!
まずは情報会計科で店長を担当する皆さん、講話でもあったように、同じ店舗の皆さんと「ホウレンソウ」を大切にして店舗運営をよろしくお願いします!
高校説明会
10月26日は高校説明会で有明中学校に行きました。
現在、1年生で有明中学校出身の生徒が生徒会や部活動等で頑張ってくれています。
高校の説明に加えて、そんな先輩の活躍も話させていただきました。
中学生のみなさんも、真剣な眼差しで聞いていただきありがとうございました。
公開授業週間(家庭・物理・美術)
本日は公開授業週間5日目です。
⚪家庭科
本日は家庭科の授業で、くまもと米粉インストラクターの先生を講師にお迎えし「米粉講習会」が行われました。調理実習を通して地産地消への理解を深め県産米の消費拡大を推進する目的です。本日のメニューは、海老クリームコロッケ・わかめスープ・米粉のスコーンです。クリームコロッケに奮闘しながらも丁寧に作業を進めることができました。
⚪物理「熱と仕事」 先生の説明に真剣に聞き入る姿がありました。
⚪美術 新しいキャラクターの創造という難しい作業に挑戦していました。進捗が楽しみですね。
公開授業週間(商業)
公開授業週間4日目、本日はプログラミングの研究授業が行われました。
今日は、「配列の探索」を行いました。
コンピュータのなかにある特定のデータを探すプログラムについて勉強します。
いつもは、コンピュータに作業の手順(アルゴリズム)を命令する技法を勉強しますが、今日はコンピュータにデータを探させるプログラムを実際に体験しました。
生徒の皆さんはコンピュータになった気分で勉強します。皆さん説明と画面をにらめっこ、真剣な表情でした。
【情報会計科】上天草バザールに向けて本格的に始動します!
11月11日(土)松島総合センター「アロマ」にて、上天草バザールを開催致します!
上天草バザールは、本校情報会計科の生徒が中心となって企画・運営する販売実習です。もちろん、全校生徒で取り組みますが、情報会計科で学んでいる生徒にとっては、地域の皆様に日ごろの学習成果を見ていただく機会でもあります。
そこで、今日は学科集会を行い、上天草バザールを成功させるべく、決起集会を行いました!
今年の上天草バザールは、感染対策を行いつつ、コロナ前のスタイルに戻していく予定です。食品を取り扱う店舗では、試食を提供する店舗もあります!
これから、このHPやInstagramで上天草バザールに関する情報を発信していく予定です。
ぜひご覧になり、当日も会場までご来場ください。お待ちしております!
GM藤﨑先生の講話でスタート
店長あいさつ・・・売上目標達成目指して頑張ろう!
公開授業週間(番外編、牧野博士特設コーナー)
23日から公開授業週間が始まっています。
御来校された方は玄関でまず受付(無人です)をされてください。時間割等が備えてあります。
受付から右へ向かうと、各学年の教室に行けますが、左に行くと図書館のある棟があります。正面に図書館の入口があります。沢山の本がありますので、是非お立ち寄りください。
図書館前のホールには文化祭で展示した朝ドラ「らんまん」でお馴染みの、牧野富太郎博士の特設コーナーがあります。ドラマで何度も紹介された貴重な図鑑や資料を見ることができます。生物の田代先生が作成された植物標本もあり、ドラマの世界が目前に広がります。展示は27日までです。是非お立ち寄りください!
公開授業週間(日本史・英語・数学)
公開授業週間2日目です。
今回のテーマは「発問の工夫」で生徒の皆さんの元気な声やじっくり考える姿などが見られました。
◯【日本史】日露戦争と東アジアの変動
◯【英語コミュニケーションⅡ】Little Hero ~ハチドリのしずく~英作文・プレゼンテーション
◯【数学A】条件付き確率
2学期公開授業週間
本日より11月2日まで、公開授業週間を実施しています。
初日は、1年3組で数学の研究授業が行われました。
「11月11日に行われる上天草バザールで、店長に品物Aの値段設定について相談されました。どう答える?」
という題材で、値段と販売個数の関数は与えられています。その中で、売上の最大化や利益の最大化を目標に、2次関数を生かせることを学びました。どんどん生徒から意見が出てきて、活発な授業でした。
ぜひ、皆様の参観もお待ちしています!
【学校行事】明日はいよいよ陽蒼祭!
明日10月21日(土)は上天草高校文化祭「陽蒼祭」が開催されます。
テーマは「青春~最高の笑顔をもう一度~」
これまで新型コロナの影響で、生徒・保護者のみが入場可能でしたが、今年度は一般の方々にもご覧いただけるようになりました。
上天草高校文化の祭典の開催!上天草高校生の活躍をぜひともご覧ください!
~陽蒼祭 プログラム~
09:00 |
開会(オープニング動画・学校長あいさつ・文化委員長挨拶 |
09:10 |
書道部「書道パフォーマンス」 1年3組「動画上映」 1年2組「白雪姫(ミュージカル風)」 |
10:00 |
福祉科「手話ソング」 図書・放送委員会 絵本「つるつるのおとうと(読み聞かせ)」 2年3組「笑顔~最後の青春を~(ダンス)」 |
10:45 |
音楽選択者「ステージ演奏(合奏)」 総選倫理「これってどうなの?私達は考えた」(授業成果発表) 2年1組「宇宙廻戦」(ステージ劇) |
11:45
|
昼食休憩 展示発表 1年3組「フォトスポット・動画上映」 2年4組・1年4組「生徒一人一人が主役」(チョークアート) 文化委員「写真パネル展示」 保健・環境委員「災害に備える(防災グッズ展示)」 図書・放送委員「ブックカフェで陽蒼祭のひとときを過ごしませんか?」 家庭科「家庭科 生徒作品展示」 書道選択者「授業作品展示」 美術部「WAC×WAC(授業と部活動の作品展示)」 1年2組「どきどき!わくわく!たのしいたのしいミニお祭り~1の2のゆかいな仲間たち~」 茶道同好会「お点前披露(1回目 12:00~12:30、2回目 12:40~13:10)」 |
昼食販売 2年2組「すぐおいしい すごくおいしい(チキンとポテト販売)」 育友会「カレー販売」 |
|
有志発表(13:20~13:30) |
※一般のお客様への公開は、有志発表までとなります。
【情報会計科】上天草バザールオープンに向けて Vol.2
3年情報会計科。上天草バザールオープンに向けて頑張っています。
今回は、バザールで使用する消耗品・備品の確認をおこないました。
「商品陳列用の白布が何枚?」「買い物袋は何枚あるの?」などと複数人で声掛けあって在庫確認を行い、スプレッドシートに入力していきます。
とても手間がかかる作業ではありますが、安易に消耗品を購入してしまうと費用が増えていきます。
「使えるものは大切に使う」。年季の入った上天草バザールの道具は、次の学年に引き継がれるよう、大切に使用されていくのです。
【人材育成塾】かみあま塾、看板完成!
毎日、放課後に開塾している人材育成塾「かみあま塾」の看板を書道部の前田さんに揮毫していただき、本日から活用することになりました。
かみあま塾は今年度から始まり、現在公務員講座、英語塾、自学力向上委員会の3パターンで展開しています。随時皆さんの入塾を募集しています。上天草市地域起こし協力隊の野口先生が塾生の学びをサポートされますので、いつでもおいでください。
海岸清掃ボランティアを実施しました!
10月7日(土)に海岸清掃ボランティアを行いました。このボランティアは、地域の団体や住民の方々と合同で実施しており、10年以上続いているボランティアです。今年は、大矢野自動車学校、上天草警察署、大矢野町中地区婦人会が参加してくださり、多くの参加者の方々と上天草高校生34人が一緒に宮津海岸のゴミ拾いをしました。
1時間程の活動でしたが、非常に多くのゴミが集まりました。生徒たちも地域の方々とふれあい、環境問題にも気づくことができた貴重な経験となりました。
御協力いただいた団体の皆様、本当にありがとうございました!
【福祉科】ワンチームプロジェクト 松橋東支援学校さんとリモート交流しました!
10月3日火曜日(かようび)の午後(ごご)、松橋東支援学校小学部の皆(みな)さんとリモートでおたがいの自己紹介(じこしょうかい)をしました。
矢部高校(やべこうこう)さんとともに、昨年度(さくねんど)から取り組んで(とりくんで)いるワンチームプロジェクトで、10月13日に松橋東支援学校(まつばせひがししえんがっこう)さんを訪問(ほうもん)します。
突然(とつぜん)訪問(ほうもん)すると、小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんをおどろかせてしまうかもしれませんので、まずはリモートで少し(すこし)だけやりとりをしてみました。
30分(さんじゅっぷん)という短い時間(みじかいじかん)だったので、小学生(しょうがくせい)をなにがなんでも、楽し(たのし)ませたかった高校生(こうこうせい)は、10月のハロウィンにちなんで、プチ仮装(かそう)をしてみました。
恥ず(はず)かしそうにしていた高校生(こうこうせい)も、画面(がめん)の奥(おく)にいる、にこにこ笑顔(えがお)の小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんのおかげで楽しく(たのしく)交流(こうりゅう)ができました。
13日はもっと喜んで(よろこんで)もらえるようにたくさん準備(じゅんび)をしています!小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さん、まってってね~
【サッカー部】KFA第102回全国高等学校サッカー選手権大会熊本県大会
9月30日(土)熊本県フットボールセンター・COSMOSにて、本校サッカー部は松橋高校、菊池農業高校、湧心館高校と合同チームを結成して熊本高校と対戦しました。
今大会に向けて、各チームでの練習に加えて、合同練習を度重ねてきました。1点を奪おうと最後まで粘り強く奮起しましたが、複数の失点を重ね厳しい結果となりました。しかし、サッカーが好きな仲間と最後まで全力でゴールを目指す姿はキラキラと輝いて見え、出場している選手だけではなく、ベンチから4校の控えの選手、マネージャー、指導者などのサポートもあり、最後まで戦い抜くことができました。
本校は1、2年生選手5名、マネージャー2名、そして3年生の選手も1名出場しており、3年生は就職試験も頑張りながらの引退試合となりました。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
【情報会計科】ミステリートレジャーアイランド開催中!
上天草高校インスタグラムでも紹介しておりました、3年情報会計科の生徒によるイベント『ミステリートレジャーアイランド』がスタートしました!
こちらは、「本と歴史の交流館イコット(上天草市大矢野町)」オープンにあわせた高校生目線で上天草の魅力を発信する手作り企画です。
オープン当日は、イベントも開催されたこともあり大賑わいでした。
そのなかで、生徒たちは手作りのクイズボードの設置をおこない、来場者の方々にチラシを配布してイベントの紹介や参加のお誘いのお声掛けをさせていただきました。
また、クイズのポイントにもなっている 道の駅上天草さんぱーるでもチラシ配りを実施。観光客の方々にも積極的にご案内を差し上げてました。
クイズボードの設置個所は6か所、合計8問の出題!
・本と歴史の交流館『イコット』(問題は2問出題)
・大矢野ショッピングプラザ『キャモン』(問題は2問出題)
・『天草四郎ミュージアム』
・創作菓子工房『アローム』
・道の駅 上天草『さんぱーる』
・天然温泉&タラソテラピー『スパ・タラソ天草』
イベントの期間は2023年10月1日(日)から10月29日(日)となっています。
みなさん、ふるってご参加ください!
上天草高校の植物 秋編(1)
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、まだまだ日中は厳しい残暑が続いています。ところが、こんなに暑いのにもかかわらず不思議なことに毎年この時期になると必ず、真っ赤なヒガンバナ(彼岸花)があちらこちらで開花し、その正確さに驚かされてしまいます。
ところで、この時期のヒガンバナには葉はついていません。昆虫が多く受粉しやすいこの時期には花だけを咲かせ、競争相手である他の植物が枯れてしまう冬場に葉を茂らせ、たっぷり光合成をする。季節を実にうまく利用した生き方をしています。親からもらった命を次代へつなぐ、生き残っていくための工夫を生き物たちは開発し、それが結果的に多様性という形として私たちの目に映っています。 (文責 田代周史)
ローズマリー(シソ科) 地中海沿岸地方原産の常緑低木。花は甘く爽やかな芳香を出し、葉はハーブ(薬)として珍重される。 |
ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科) メキシコ原産。繁殖力が旺盛で、最近は川沿いや道端で見かけるようになった。花の寿命は1日であるが、つぼみがたくさんでき、次々に咲く。 |
アベリア(スイカズラ科) 庭木としてよく植えられている常緑低木。ツクバネウツギ属をabeliaといい、通常この名で呼ばれている。和名はハナツクバネウツギ。 |
ヨシ(イネ科) 草丈は1~3mになる多年生草本。川の下流域や池・沼などの泥質地に群生する。別名、アシ(葦)。 |
ジュズダマ(イネ科) 小川の岸辺等の湿地に群生する多年生草本。数珠玉の中には雌花が、雄花はその先につく。数珠玉には陶器のような光沢がある。 |
サフランモドキ(ヒガンバナ科) 中南米原産の多年生草本。しばしば庭に植えられたものが野生化している場合がある。ヒガンバナとは違い、花と葉は同時に見られる。 |
クロガネモチ(モチノキ科) 庭木としてよく使用される常緑生の亜高木。たくさんの実が集まってついている。よく近縁種のモチノキと混同される。 |
イロハモミジ(カエデ科) カエデの仲間は多く、その中でイロハモミジが一番親しまれている。プロペラ状の果実が、風によって舞い落ちる様は優雅である。 |
ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 中国原産の多年生草本。染色体の数が原因で種子ができず、球根の分球によって増える。有毒であるが、大昔はアク抜きして食べていた。 |
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |