定時制ブログ(楽しくNight)

2022年11月の記事一覧

病院 救急法講習会(11月10日)

11月10日(木)に、救急法講習会が実施されました。

人吉下球磨消防署より4名の方が来校。胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。

胸骨圧迫の深さは5cmほど、一定のリズムで行うことなど説明をしていただきましたが、いざ実践に移すとなかなかうまくできない生徒もいました汗・焦る

しかし、徐々にコツをつかむと上達していく姿が見られました。

准看護学院に通っており、経験のある生徒もいました。

下さすが!慣れた手つきで胸骨圧迫とAED操作をしていました了解

管内(人吉球磨)で救急車が到着するまでの時間は約10分。

コロナ渦で人工呼吸をする機会が減った分、胸骨圧迫を続けることは大切だとおっしゃっていました。

普段の生活でも周囲を気にしながら今回の講習会を活かしてほしいと思います。

0

情報処理・パソコン 人権教育LHR(11月9日)

11月9日(水)1限目に人権教育LHRを実施しました。

日本の人権教育の原点であるとされる、部落差別と解放運動の基本事項を学びました。

岡本工介さんを描いた「風のひとになりたい」というドキュメンタリー映画を視聴しました。

中学校時代のつらい体験やタイトルの意味などを、旅を通して語られていました。

生徒たちは集中力を切らすことなく、しっかり最後まで視聴していました。

下DVD視聴後は、感想をムードルにて投稿しました。

岡本さんには、12月に行われる人権教育講演会の講師として来校していただく予定です。

0

星 皆既月食(11月8日)

11月8日(火)は、日本全国で皆既月食が起こりました。

なんと、442年ぶりの皆既月食×惑星食だったようです。

3年生・化学の授業で、その様子を観察していました星

ちょうど満ち欠けが始まった頃に観察を始め、次の休み時間にはほぼ欠けている様子でした。

惑星食は肉眼で見ることができませんでしたが、定時制ならではの皆既月食が見ることができ、生徒たちは感動していましたキラキラ

0