健康教育室アーカイブ

健康教育室ブログ(~平成30年度)

花丸 保健だよりコンクール「優秀賞」

 第2回保健委員連絡協議会が10月21日に開催されました。
県内の高校から保健委員が集まり、活動発表や研修を受けたり、交流を深めます。
その中で、年1回の「保健だよりコンクール」があり、見事『優秀賞』をいただきました。昨年の10月から今年の8月までに発行した保健だよりの中から3部を審査された結果です。久しぶりの入賞でした。現3年生の和田さんを中心に、読んでもらうための工夫を重ねながら作成しました。2年生は、「来年も入賞するように頑張ります!」と意気込んでいます。今後も、みなさんに興味・関心を高くもって読んでもらえるものを作っていきます。
 
 そのほか、日赤の方に「救命・応急手当て」の講習を受け、AEDや三角巾を使った応急手当を学びました。積極的にステージでのデモンストレーションにも参加し、有意義な時間でした。早速、学校でも保健委員に披露し、三角巾の使い方を広めることができました。

血液センター情報誌に載っています!

 保健委員会では、先日の文化祭で献血について発表をしました。
取り組みのきっかけは、地震でボランティア活動をしたことと、保健委員の研修会で献血の話を聞いたことです。
 夏休みに、熊本県赤十字血液センターに見学に行き、実際に献血も体験しました。
そのときの様子が、情報誌『KUBIRU』Vol.44に掲載されています。
売店前廊下の保健コーナーに置いてあるので、ぜひ、ご覧下さい。

ハート 2年生ストレスマネジメント講座

 9月15日(木)のLHRの時間、2年生は、スクールカウンセラーの疋田先生からストレスマネジメント講座をしていただきました。
 事前に「自分を知ろう」というアンケートに答えて、自分の結果をみながら話を聞きました。アンケートでは、①自分の「こころの土台」がどれくらいあるか②今のストレスの度合いとストレス反応の特徴、③自分のストレス対処のしかたの特徴、について知ることができ、これから様々なストレスがかかったときに、ストレスとうまく付き合う方法を自分の特徴に合わせて考えることができました。
 

病院 救急法の研修

東消防署の茂山さんを講師に招き、今年度、第二高校に赴任した職員約20名が救急法の研修を受けました。
3年前の保健委員が制作したAEDの使用方法や救急車を呼ぶまでをまとめた動画を見た後、実際の手当の流れとポイントを詳しく解説していただきました。
1分間100回以上の胸骨圧迫のリズムに息を切らす職員もいましたが、もしものときに大切な命を守るため、真剣に取り組んでいました。



校内のAED設置場所は、以下の3つです。
いざというときのために、覚えておきましょう!
①保健室の入口(1つめのドアを開けたところなので鍵はかかっていません)
②売店前廊下(5月から新しく設置しています)
③体育館フロアの入口(運動場から一番近い場所です!)

笑う 祝!卒業 黒板アート

 保健委員は全学年合わせて60名いますが、学年に5~7名が中心となって活動しています。毎日、掃除の時間は保健室にて掃除&活動を行っています。
 毎年、卒業する3年生に対し、後輩たちからVTRを作ったり感謝の手紙を書いたりしていますが、今年は黒板アートに挑戦しました。美術科の保健委員1年生原崎くん、宮津さんを中心に2年生も少し手伝ってくれました。
 あまりの出来栄えに、3年生本人たちも「似てる~!」と感嘆の声!!





保健室を訪れた先生たちも絶賛です。
卒業しても後輩の活動に協力してくれる先輩たち。これからも見守っていて下さい。