天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(2024年度)

【マリン校舎】 進路ガイダンス

2月14日(金)

 1・2年生を対象に「令和6年度校内進路ガイダンス」を実施しました。それぞれの進路目標に合わせて、校内では進学や就職、公務員の4つの講話、校外では2か所の企業訪問を行いました。お話を聞く中で自分自身の将来をイメージし、仕事でのやりがいや高校生活で取り組んでおくべきことなど多くの質問がありました。

 今回の進路ガイダンスを進路選択につなげるとともに、日々の学習にも自ら取り組みましょう。

九州中央リハビリテーション学院

苓北町役場

   

全国内航タンカー海運組合

昭徳水産株式会社(巻網船)

   

ファームチョイス株式会社 本渡事業所

株式会社京まろん 天草工場

【本渡校舎】受験体験発表

2月12日(水)

1限目のLHRの時間に

1・2年生へ向けた3年生の受験体験発表が実施されました会議・研修

 

進学者4名、就職者3名の計7名の先輩たちから、

志望校を決めた理由や、受験までに取り組んだこと、

大変だったことや、失敗した経験など、貴重体験談を話してくれましたキラキラ

 

質問の時間には、

「1・2年生のうちからやっておいたほうがいいことは?」

「勉強が嫌になったときにどうやって乗り越えたか」など、

たくさんの質問が出ました。

 

 

【マリン校舎】2月全校集会

2月4日(火)

2月の全校集会が行われました。

全校集会では、2・3月の目標である「〇新年度に向けて今年度の反省をしよう 〇インフルに負けるな!」が生徒会から報告されました。3学期も残りわずかです。次年度に向けての準備をしっかりと行ってもらいたいです。

〇全校集会の様子〇

【マリン校舎】2年生 就職ガイダンス

1月24日(金)

 キャリアコンサルタント・堤内様を講師に迎え、2年生を対象に『厚生労働省委託事業「高校生就職ガイダンス」』を実施しました。

 就職や進学試験を控えた生徒が、将来の夢をかなえるためのスキルアップとして『笑顔』や『お辞儀』の実践、『自己PRの書き方』について学びました。これから進路決定に向けた活動に取り組みます。

   

 

   

 

   

 

【マリン校舎】2年生 ライフプランニング授業

1月17日

 2年生を対象に熊本県雇用環境整備協会主催「ライフプランニング授業」を実施しました。

 5つのグループに分かれ、ヴァーチャル家族の未来を描きました。支出が多かった家族もソニー生命保険株式会社のライフプランナーの方々に検証いただき、支出のタイミングなどを見直すことにより実現可能であることが分かりました。この授業を通して「自立する力」や「社会とかかわる力」、「夢実現のためのポイント」について学びました。

 最後に代表生徒が「改めて計画を立てることの大切さに気付くことができた。これから、未来を見据えた行動をしたい。」とお礼の言葉を述べました。  

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

【本渡校舎】生活科学科 県立大学の「食育の日」に参加してきました!

熊本県立大学の食育の日に、2年生総探の学習で、塩あん餅雑煮を研究している班の4名が参加してきました。

メニューは、塩あん餅の雑煮、がねあげ、果樹園のぽんかんで、天草らしさが出るものを考え、

県立大学の学食で提供していただきました。

実際に食事されている方達を目の前にして、研究の発表もさせていただき、

かなり緊張しましたが、温かい拍手と食事後のお声かけがありました。

大学の先生方や学生さん以外にも、天草出身で懐かしくて食べに来てくださった一般の方もおられました。

実食後のアンケートも、今後の研究にいかしていきます。

多くの方に食べていただく貴重な経験をありがとうございました。

 

【マリン校舎】3学期始業式

1月8日

 正面玄関には天草支援学校からいただいた門松を飾り、令和7年を迎えました。関係者のみなさま、ありがとうございました。

 3学期始業式では、鬼塚校長が「ライオンキング」などで知られる「劇団四季」に関連して『慣れだれ崩れ =去れ』を紹介しました。「多くの人を魅了する公演の舞台裏に掲げられたこの言葉は、みなさんの高校生活に通ずるものがあり、高校生活の中で出てくる『慣れ』や壁にぶつかった時、なりたい自分の姿をイメージし一日一日を大切にしてほしい」と述べました。

 始業式が終わると、1・2年生は到達度テスト、3年生は授業が始まりました。3学期は登校日が少ないですが、令和6年度をしっかり締めくくりましょう。

    

 

   

【両校舎】育友会親善ミニバレーボール大会

12月18日(水)

 本渡校舎体育館にて「令和6年度育友会親善ミニバレーボール大会」が行われました。

 校舎間の育友会会員や教職員の親睦を目的に2年連続で開催された大会には、約50名、8チームが参加しました。『優勝』そして1番輝いていた人に贈られる『会長賞』を目指し、全力プレーで挑みました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

〇開会式

    

〇試合

        

 

    

 

        

 

    

 

    

 

〇閉会式

    

 

    

【マリン校舎】2学期終業式~自分の可能性を広げるために~

12月24日(火)

 2学期終業式を行いました。

 終業式の前に行われた表彰式では、コンテストや部活動、検定など、延べ32名が表彰を受けました。

 終業式では鬼塚校長が「今年の自分自身を表す漢字は『飛』。あまり得意ではない飛行機で、日本各地に行く機会が多かった。各地の良さや空から見ることで自分の住んでいる地域のすばらしさにも気付くことができた。『嫌だ、面倒だ』と思った時こそ、立ち向かい自分の可能性を広げてほしい。また、授業などで話を聴く時の姿勢や学ぶ意義についてもう一度見直してほしい。冬休みは自分をしっかり見直し、新しい年への準備をする期間にしよう。」と述べました。

 大掃除も時間いっぱい取り組みました。1月8日(水)始業式で会いましょう♪

 

〇表彰式

   

 

   

 

〇終業式

   

 

   

 

〇大掃除