ブログ

【SSH】SSH中間発表会 / SSH Interim Presentations

 本日6、7限の時間でASⅠ、ATⅠのSSH中間発表会が行われました。5分の発表と3分の質疑応答が5回のセッションで行われ、1年生は2回、2年生は1回の発表をそれぞれ行いました。今日の発表会では質疑応答が活発に行われており、どの生徒も主体的に発表に臨んでいたようです。昨年度の形態から変更し、今回の発表会では2年生も発表を聞くだけではなく研究計画書を発表する時間を取りました。準備期間が短く直前まで発表に不安を抱えていた生徒も多くいましたが、計画書について発表し、質問や助言をいただく機会を得たことは、今後の研究の糧になるものと思います。

 半面、課題もまだまだ多く見受けられました。発表に慣れておらず、声が小さくて聞き取りづらかったり、原稿を読んで発表していたりした班も多くありました。また、質疑応答で何とか返答していたものの、データに基づかない主観で答えていた場面や、答えにつまっていた場面もありました。班によっては、これからディスカッションを重ね、仮説の検証の仕方を見直すことも必要になりそうです。

 最後に、教頭先生から講評をいただきました。研究の質を高めるためにも質疑応答を大切にしてほしいことや、データの質と量にこだわり、どのような数値が必要なのかをしっかり考えてデータをとっていってほしいということなどを話されました。今回の発表会の経験を今後の研究や発表に活かし、計画的に研究を進めていって欲しいと思います。

 Today we had SSH Interim Presentations with students taking ASⅠ and ATⅠ.  We had five sessions in total, each consisting of a 5-minute presentation and a 3-minute question and answer session.  In today’s presentations, so many students asked questions during the session, which indicated great progress.  We had this event last year too, but 2nd graders participated just as listeners that time.  This year, both 1st and 2nd graders had opportunities to present.  This experience will surely help them a lot when they plan and discuss their study in the future.

   Meanwhile, we could see the students were struggling at some points.  Some didn’t speak loud enough, or just read their notes with their faces down.  Others tried to answer questions but ended up revealing they had no reliable data to support their answers.  It seems that many groups need more discussions to find out how they can verify their hypothesis. 

   After all the presentations, the vice-president had a word to students.  He encouraged them to keep asking good questions because that would help make the research better.  Also, he emphasized the quality and quantity of the data; students need to consider what data they take so that they can make their research more reliable.  We hope today’s presentations gave them wider perspectives that can help them in the future.