令和3年度2学期

令和3年度 2学期

突然の来客!

突然、一羽の鳥が、授業中に教室に入ってきました!

黒板の上部に止まり、右を見たり、左を見たり。

上から生徒の活動を眺めているようにも見えます。

気候も涼しくなり、窓を開放しているので、このような来客が現れたのだと思います。

その後、この鳥は、何もなかったかのように飛び立っていきました。

学年集会が開かれました【2学年】

10月1日(金)、体育館にて、2年生の学年集会が行われました。

学年主任の野口先生から、修学旅行についてのアンケートと、これからの学校生活についての話がありました。

10月になり、2年生が大学入試共通テストまでに天草高校で過ごす時間は、残り1年と3ヶ月ほどになりました。

学校生活はしっかりと送れているか、勉強は疎かになっていないか。

生徒は、1年後には進路が決まっているかもしれない2年生として、今後どのように過ごしていくべきかを改めて確認していました。

ALTの先生がいらっしゃいました!【新任式】

10月1日(金)、体育館にてALTの先生を迎える新任式が行われました。

着任されたのは、William Braxton (ウィリアム  ブラクストン)先生です。

日本には以前も来られたことがあり、今回は二度目の来日になるそうです。

音楽を聴くのが好きで、ギターの演奏もされるということです。

学校の中では、すでにたくさんの生徒と英語で交流されています。

ウィリアム先生、天草高校にようこそ!

よろしくお願いします!

オンラインでの学年集会【1学年】

10月1日(金)、1学年の学年集会が、オンライン形式で行われました。

はじめに、後藤先生から、最近起こった事件をもとに、ICT機器の使い方に関する確認の話がありました。

次に、錦戸学年主任から、4月の初期指導で学んだ内容の確認がありました。

挨拶や、時間の使い方といった日常生活の中で当たり前になっている基本的なことを、再度見つめ直す機会となりました。

同じ内容でも、入学当初に聞くのと、今の時期に聞くのでは、感じ方が違うと思います。

今回の内容を、普段の生活に活かしましょう!

天草高校地域新聞「求學志成」10月号を発行しました!

10月1日(金)、天草高校地域新聞「求學志成」10月号を発行しました。

今回は、天草高校のおススメ授業と一人一台端末の活用、定時制のモザイクアート制作といった内容となっています。

おススメ授業や、一人一台端末の効果は、全校生徒にとったアンケートをもとに作成しています。

下記URLより、地域新聞のページにアクセス頂き、ご覧ください。

https://sh.higo.ed.jp/amakusa/school/localnews

Quitting something after soon starting it.【1年国語】

1年生教室の大型提示装置に「Quitting something after soon starting it.」と表示されていました。

でも、授業者は国語の先生です。

この英文を直訳すると「始めたことをすぐやめる」。

つまり、『三日坊主』を指しています。

その他にも「ありがた迷惑」などが例として挙げられていました。

このように、日本語で簡単に表現できるものを、他国の言葉で表現し直すと、まわりくどい表現になることがあるようです。

同じ感情を持っているはずなのに、不思議ですね。

1年の国語では、現在「言語と文化」という単元を取り扱っており、このような言語と文化の違いを学んでいます。

  

作問を通して読みを深める授業【3年国語】

9月29日(水)、3年国語の授業で、研究授業が行われました。

前回の授業で、生徒が作問した問題を解きあい、採点が行われています。

まず、その平均点を見ながら、点数が取れた設問と取れなかった設問の違いをまとめていきます。

その後、もっと点数が取れる、または取れないようにするためには、どのような設問にするべきかという改善案を作成しました。

生徒たちは、この活動を通して問題作成者の視点を学び、より深く文学作品を理解することの重要性を学ぶことができたようです。

 

 

クモの巣を見て気づいたこと

3年生のある理系クラスの黒板に、「クモの巣を見て気づいたこと」という板書がしてありました。

おそらく担任の先生が書かれたもので、窓から外を見てみると、確かに黒板に描かれたものと同じクモの巣があります。

調べてみると、クモの巣の構造には、主に「tangled web」「sheet web」「orb web」の3種類があり、今回のクモの巣は縦糸が放射状になっていて、横色が螺旋状になっている『orb web』であるということがわかりました。

黒板のコメントでは、横糸が5本間隔でねじれているといった観察結果等が示してあり、光が当たると光り方が違うので、糸の表面が気になると書いてあります。

このような気づきは、探究の種ですね。

また、クモの巣は、エサを取ることが目的に作られているはずであり、作るなら最も効率の良い構造や材料量としたいはずです。

クモの巣の一部を切っても、全てが崩れるわけではないといった特徴もあります。

ぜひみなさんも、天草高校で学んだ様々な視点をもって、日常を観察してほしいと思います。

 

天草の夜空に輝くサプライズ花火!

9月24日(金)の20時30分。

突然、ドーンと大きな音がしたので外を見てみると、なんとサプライズ花火が上がっていました!

写真は、本校の図南橋から撮影したものですが、はっきりと見えます。

しかも、花火の左隣には、先日の21日夜に、満月となったが!

とても風情ある花火に、多くの市民が感動したのではないかと思います。

花火を企画していただいた皆様、ありがとうございました!

 

相変異を知っていますか?【3年生物】

9月24日(金)、3年生物の授業の様子です。

みなさんは、密集して生活するバッタと、そうでないバッタの羽や脚の長さが違うことを知っていますか?

これは、相変異と呼ばれるもので、様々な生活条件、特に個体群密度の変化によって、異なった姿と行動の個体を生じることを指します。

密集していれば、脚は短く、羽は大きくなり、遠くまで移動する能力をもつようになる、といった感じです。

このような学びにより、世の中の見方・考え方が広がったようです。

日本教育新聞で本校の取組が記事になりました!

昨年度末に本校ホームページで、日本大学主催の第2回高校生作文コンクールで学校賞を受賞したことをお知らせしました。

その取組が、日本教育新聞に記事として掲載されましたので、下記URLよりご覧ください。

■ 日本教育新聞の記事はこちら → https://www.kyoiku-press.com/post-235033/

■ 日本大学HPの記事はこちら → https://www.nu-press.net/general/20210320124849/

■ 本校HPの記事はこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/blogs/blog_entries/view/327/852e374cbf88b9d7f1485227aca37e4e?frame_id=273

文化祭の準備をしています!

9月16日(木)は、明日の文化祭に向けての準備日です。

1年生は教室展示を、2年生は動画とフラグの作成を行っています。

コロナ禍の中ではありますが、みんな楽しそうに準備に取り組んでいます。

 

校舎内の動きを一方通行にして、3密を避ける対策をしています。

 

なにやら段ボールで巨大な構造物が・・・何ができるのでしょうか?

 

黒板が真っ青です! 完成したらどのようなものになるのでしょうか?

生徒のための模試分析会が行われました!【1学年】

9月10日(金)、1学年のLHRでは、生徒のための模試分析会が行われました。

講師は、ベネッセコーポレーション株式会社の辻様です。

リモート形式での実施です。

過去の模擬試験データをもとに、熊本大学に合格した生徒の成績の伸びや学習のポイントを教えていただきました。

どうやら、入学したときの成績結果よりも、1年生のときにどれだけ伸ばすことができたかが、合格大学に影響を及ぼすようです!

その後、自身が7月に受験した模擬試験のデータを見返しながら、今後の学習目標を立てたようです。

辻様、ありがとうございました。

音声での小論文講演会【3学年】

9月10日(金)、3学年では小論文講演会が行われました。

講師は毎年お世話になっている学研の羽多野先生です。

新型コロナウィルスの影響で、対面での講演が難しいため、特別に羽多野先生の資料と音声データを頂きました。

それをもとに、講演会を実施しました。

題意のつかみ方や英語小論文の書き方、何より文章で相手に伝わることが大切であることを学びました。

3年生は、総合型選抜や学校推薦型入試、一般入試で、多くの生徒が小論文に取り組みます。

すぐに実践できる内容なので、活用していきたいと思います。

羽多野先生、ありがとうございました。

英作文の Native Check!【3年英語】

9月9日(木)、3年英語の授業では、自分で作成した英作文の Native Check を受ける授業が行われていました。

これは、授業で活用しているテキストに付属していたサービスで、web上で文章のやりとりを行います。

生徒も、どのような添削結果になるのかが楽しみだそうです。

 

9月生徒朝礼と表彰式

9月の生徒朝礼の様子です。

今回もリモートでの実施です。

まずはじめに、表彰式です。

吹奏楽部やサイエンスインターハイ@SOJO、天草宝島起業塾最優秀賞といった様々な表彰が行われました。

生徒朝礼では、杉尾生徒会長から2学期に向けて全校生徒対する感染予防等のお願いと学校行事に対する意気込みが語られました。

次に、文化広報委員長の濱崎さんから、文化祭の変更点や注意点が伝えられ、制限がある中、一度しかない青春の1ページを刻んでほしいという話がありました。

進路探究【3年総探】

9月7日(火)の3年総合的な探究の時間の様子です。

今回から、進路探究に移ります。

はじめに、総合的な探究の時間の目的と、今後の流れについて担当の田上先生よりリモート形式で説明がありました。

その後、アンケート形式で次週から所属するコースの希望を取りました。

残り少ない探究の時間ですが、有意義な探究活動を行いましょう!

9月生徒一斉委員会

9月6日(月)、生徒一斉委員会が行われました。

2学期の目標を定めることと、文化祭の委員会企画について話し合いをしました。

今回まとまった意見を、生徒による主体的な学校運営につなげてほしいと思います。