令和3年度3学期

令和3年度 3学期

満開!

3月29日(火)、天草高校の桜が満開です!

開花して、約10日で満開となりました!

年度当初は、新任式や始業式、入学式といった晴れやかな式典が多くあります。

その時まで咲いていることを願っています。

 

合格者説明会

3月25日(金)に、天草高校体育館において、高校入試合格者説明会がありました。

各部から、天草高校の教育目標や登校の際の注意点など、スムーズに入学を迎えるために必要なことについて説明が行われました。

会が終わった後は体育服の採寸等が行われ、またひとつ、新しい1年への準備が進みました。

令和3年度 転退任式

3月24日(木)、転退任式が行われました。

今年度の人事異動で3名の先生方が退職、11名の先生方が転任ということになりました。

天草高校に赴任された時の当時の思い出や、天高生に学んだこと、これからの意気込みなどを話して頂き、笑いあり、涙ありの転退任式でした。

退職・異動される先生方、本当にお世話になりました。

新天地での活躍をお祈り申し上げます。

 

令和3年度 修了式

3月24日(木)、令和3年度の修了式が行われました。

各教室でリモートの形式で行われ、今年度を締めくくりました。

馬場校長が、今年度を振り返り、谷川雁の詩の一節を引いて「ふるさとを守り、創る人であってほしい」と生徒にメッセージを送られました。

また、「答えのない問いに対して、生涯掛けて考え続けていくこと」が重要ということも述べられました。

明日から春休みとなります。

生徒は4月から1つ上の学年になり、新たな天草高校を作っていくことになります。

この春休みを通して、次年度に向けてしっかり準備していきましょう!

学年レクリエーションを実施しました!

3月23日(水)、1年生と2年生で学年レクリエーションを行いました。

コロナウィルス感染症予防のため、1年生は午前、2年生は午後、と時間をずらして実施しました。

今回は多くの種目が行われ、柔らかいフリスビーを用いたドッヂビー(フリスビーで行うドッヂボール)や、ペタンク、百人一首などを楽しみました。

1年生も2年生も、多くの生徒が笑顔で勝負を楽しんでいました。

 

 

170万人突破!

天草高校ホームページの閲覧者数が、170万人を突破しました!

160万人を突破した日は、12月26日。

それを考えると、約3ヶ月で10万人(1日あたり約1100人)のアクセスがあったことになります。

※150万人~160万人のときは、1日あたり約800人でした。

これからも、天草高校で行われている教育活動等を、リアルタイムに近い形で発信していきたいと思いますので、ご愛読お願いします。

校内の桜が開花していました!

3月22日(火)、校内の桜が開花していました!

熊本県の桜の開花が20日(日)でしたので、予報の通りに開花したと思われます。

現在、一分咲き程度です。

この調子だと、入学式まで咲いているのではないでしょうか!?

天草高校では、図南橋付近や、第1グラウンド周辺、第2グラウンド周辺で桜が楽しめます。

ぜひ、みなさんも登下校の際に、桜を楽しんで下さい。

令和4年度の生徒生活心得を公開しました!【生徒指導部】

令和4年度の生徒生活心得を公開しました。

生徒議会等を経て、一部改正されています。

この内容のもと、次年度の『生活の手引き』を作成したいと思います。

詳しくは、トップページのバナーをクリックするか、下記URLをご覧ください。

https://sh.higo.ed.jp/amakusa/school/studentrule

体育大会応援団説明会

3月18日(金)、次年度の体育大会において、団員指導を中心となって行う応援団希望者に対する説明会が行われました。

約40名以上の生徒が希望し、応援団の規定の説明を受け、団長やパネル長などの役職を決めていきました。

体育大会は、5月開催予定です。

新年度の体育大会は、3年生にとっては最後の体育大会となります。

思い出に残る体育大会にしましょう!

 

合格体験談【1・2年生対象】

3月18日(金)、1、2年生を対象として、卒業生による合格体験談が実施されました。

これは、希望した進路に合格した先輩方の体験談を聞くことで、自らの進路実現に向けた高校生活の過ごし方を再構築する機会として毎年行われているものです。

本校生にとっては、貴重な機会となります。

今回は、密を避けるために、2年生は体育館、1年生は各教室でリモート視聴という形で分かれて、先輩の体験談を聴きました。

大学や、公務員合格までに取り組んだこと。

そして、一般入試や推薦入試を突破する秘訣。

このような、実際に体験した先輩方のリアルな話に、多くの生徒が刺激を受けたようです。

1・2年生のみなさんは、今回得た学びを、今日からの学習で実践しましょう。

講演して頂いた7名の卒業生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生模試分析会【進路指導部】

3月16日(水)の放課後に、ベネッセの辻様を講師として、大学進学を目指す2年生に向けての

模試分析会が行われました。

Zoomで全てのクラスをつなぎ、希望者全員が分析会に参加できるようにしています。

模擬試験の成績をどのように見るのか、またこの春休みをどのように過ごせばよいのかということを、

学習の【時間】と【質】に焦点を当ててお話いただきました。

その中で、志望する大学(目標)をしっかりと見定め、自分は何を、どれくらい、どのようにやって

いけばよいのか考えながら実践していこうとアドバイスをいただきました。

辻様、ありがとうございました。

生活習慣ついて考えよう!【保健室前掲示板】

現在の保健室前掲示板です。

今回は「生活習慣」がテーマです。

自身の生活習慣を見直すために、バランスの良い食事の事例や、睡眠時間チェックが用意してあります。

また、クイズは「平日に睡眠が足りなくても、休日にまとめて睡眠時間を取ると良い」などの〇✕で答える形式となっています。

10個の質問中、〇が6個、✕が4個ですので、当ててみてください!

変圧器を見つけてみよう!【1年物理基礎】

3月11日(金)、1年棟から外を指さす先生と、その指の先に見える風景を見つめる生徒の姿がありました。

どうやら、遠くに見える電柱の “ 変圧器 ” を見ていたようです。

現在、物理基礎では、電圧と電流の分野の授業が行われています。

発電所から家庭に届けられる電気を題材に、どのような仕組みになっているのかを学んだ知識を活用しながら考えました。

1年棟からは変圧器が見えにくかったので、生徒のみなさんは、帰り道にある電柱を観察してみてください!

 

 

ダンス動画の活用【2年体育】

2年体育では、次年度の体育大会マスゲームに向けた準備が始まりました。

創作ダンスでは、ダンスリーダーが作成した動画がクラスルームに投稿され、それをもとに練習が行われます。

部分的な動画となりますので、一つ一つの動きをスロー再生等を活用しながら、おさえていきましょう!

「推し校」紹介コンテスト漫画部門優秀賞受賞!

3月8日(火)、校長室において[推し校]紹介コンテストの表彰式が行われました。

これは、自分たちの通う高校の魅力を紹介する作品を募集するといった熊本県教育委員会主催のコンテストで、動画部門・漫画部門・ポスター部門にわけて審査が行われました。

本校2年の日高さんと眞田さんが、漫画部門に応募し、見事に「優秀賞」を受賞しました。

表彰式には、日高さんが代表で出席しました。

天高四郎くんと一緒に、天草高校の魅力を紹介するとともに、図書館の素晴らしさを伝える作品となっています。

詳細は、下記PDFをご覧ください!

■受賞作品PDF → 【マンガ】「天草高校の一番の魅力とは!?」.pdf

■「推し校」コンテスト → https://kumamoto-pref-hs.jp/news/detail/f4bc9c20-8826-486f-af8b-ffe2ca5ecef8

『あなたを想う恋のうた』コンクール入賞!

2月26日(土)、本校国語科の金子先生が、第二十三回万葉の里・短歌募集「あなたを想う恋のうた」コンクールにて、入賞されました。

このコンクールは、福井県越前市の味真野地区が、万葉集巻15に載っている相聞歌の舞台となったゆかりの地とされ、その場所で多くの恋のうたが詠まれたことから始まったそうです。

今回応募した受賞作品は、

『ハンドルをぎゅっと握った初心者の彼は私の手には触れない』

 金子先生は「運転手の彼がなかなか手を握ってくれず、もどかしく感じる女性の気持ち」を想像して、この歌をつくったそうです。

金子先生、受賞おめでとうございます!

■公式ホームページ → https://manyounosato.com/

五分咲きの梅の花

3月3日(木)、売店近くに咲く梅の花が、五分咲きしています。

春の訪れを知らせてくれる梅の花。

バラ科サクラ属に属する庭木です。

本校の梅は、丸い花の形をしており、つぼみも薄いピンクに色づいているため、「春日野(かすがの)」という白梅の品種だと思われます。

この他にも、多くの品種があるようですので、興味がある人は調べてみてください。

また、花梅ですので、実がなることはありません。

3月末までには満開となる予定ですので、登校した際にチェックしてみてください!

 

地域新聞「求學志成」3月号を発行しました!

3月1日(火)、天草高校地域新聞「求學志成」3月号を発行しました。

今回は、全日制のSSHで拓ける探究活動と、定時制の丸尾焼体験の記事となっています。 

下記URLより、地域新聞のページにアクセス頂き、ご覧ください。 

https://sh.higo.ed.jp/amakusa/school/localnews

卒寮式【啓明寮・桜華寮】

2月28日(月)、啓明寮(男子寮)と桜華寮(女子寮)の卒寮式が行われました。

それぞれの寮の管理校校長が挨拶を行い、在寮生代表による送辞、卒寮生代表による答辞といった流れで式が進行していきます。

親元を離れた3年間の寮生活の中で培った力は、数多くあると思います。

その力を活かしながら、未来に向けて羽ばたいて欲しいと思います。

 

 

令和3年度 同窓会入会式【3学年】

2月28日(月)、卒業式の予行後に、同窓会入会式が行われました。

本校の同窓会は、全国に6つの支部(関東・関西・中京・福岡・熊本・八代)を配置する大きな組織です。

初めに、安田同窓会長から、シュプリンゲン(ドイツ語で飛翔)という言葉とともに、同窓会への入会を歓迎する式辞がありました。

その後、4組の森さんに雛鵬賞が授与されました。

全日制・定時制の学年代表3名が、入会の言葉を述べ、同窓会より、記念品として卒業証書を入れるファイルが贈呈されました。

 

令和3年度 表彰式【3学年】

2月28日(月)、今年度の卒業生に送られる諸表彰式が行われました。

熊本県がんばる高校生表彰や高体連表彰、高文連表彰、高野連表彰、図書部会表彰、学校保健委員会表彰、3ヵ年皆勤賞といった様々な表彰が行われました。

どの賞も、3年間の取組を評価されたものばかりです。

また、吹奏楽部としての最後の大会であるJBAソロコンテストに挑戦した2名も表彰されました。

本来ならば、1・2年生の前での表彰となりますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、卒業生及び職員で祝福しました。

授賞されたみなさん、おめでとうございました。

 

 

次年度に向けた学習計画作り【1年LHR】

2月18日(金)、1学年のLHRでは、進路学習を行いました。

オンラインで受講した生徒も、同じ内容となります。

次年度に向けた国数英の学習指標が配付され、自身の志望校の目標偏差値を調べました。

その後、学習計画を立て、提出用シートや手帳に書き込みました。

これをもとに、学習を進め、2年次の初期の学習につなげたいと思います。

スノームーンって知ってますか?

2月17日(木)の夜空を見上げると、薄い曇り空の隙間から満月の光が指していました。

2月の満月を『スノームーン』(Snow Moon)と呼び、アメリカ先住民であるネイティブアメリカンによって名付けられました。

その名の通り、雪の多い季節に見られる満月という意味だそうです。

天草市では、16日の夜から朝にかけて雪が降ったため、本当の意味でのスノームーンになるのではないかと期待しましたが、雪は確認できませんでした。

読書をしよう!【1年学年文庫】

1年棟の廊下に、1年学年文庫スペースがあります。

これは、1学年主任の錦戸先生が準備されたものであり、様々な分野の本が並べられています。

本校では、登校後すぐに朝の読書の時間が設けられているため、本に触れる機会が多いです。

1年生のみなさんは、このような取組も活用してほしいと思います。

学校評議委員会を開催しました!

2月15日(火)、本校会議室において、令和3年度第2回学校評議委員会を開催しました。

本校全日制及び定時制、倉岳校の今年度の学校評価等に関する説明を行いました。

その後、評議員の方々からは「学校評価が上がっており素晴らしい」「広報活動が充実しており高評価である」「交通ルールの遵守を呼びかけてほしい」といった多くの意見を頂きました。

どの意見も、今後の教育活動のあり方を見つめ直す機会となりました。

御来校頂きました評議員のみなさま、ありがとうございました。

体育大会の応援団等募集と部活動の一部見直し【生徒会】

2月14日(月)の終礼時に、1・2年生全員に向けた杉尾生徒会長からのお知らせがありました。

自宅待機中の生徒は、オンラインでの視聴です。

一つ目は、令和4年度の体育大会についてです。

体育大会のテーマや応援団員、ポスター担当者の募集に関する内容でした。

積極的な参加をお願いします。

二つ目は、部活動の見直しについてです。

次年度から、合唱部・書道部・美術部・ESS部・イラスト文学同好会が統合され、芸術部が立ち上げられるという説明がありました。

これは、先日行われた生徒議会で決定し、職員会議で承認されたものです。

生徒のみなさんは、今回のお知らせであった内容を踏まえて、次年度に向けた準備をお願いします。

3年生から後輩へのメッセージ!

現在、1・2年棟の掲示板に、共通テストを終えた3年生から後輩に向けたメッセージが掲示してあります。

それぞれが、「2年3学期から3年1学期までの生活や学習に対するアドバイス」や「共通テスト当日の様子」、「後輩へのメッセージ」などの項目に分かれています。

■ 低学年次に国数英の基礎固めをしておいてほしい!

■ 物理の実験で習ったことが出題されて、普段の勉強が役に立った!

■ 受験勉強は長丁場なので、睡眠時間を確保しながら健康管理に努めてほしい!

各階で異なるメッセージを読むことができますので、多くのアドバイスを受け、今後の生活に活かしてほしいと思います。

   

テスト勉強の様子

2月7日(月)の、天草高校図書館の様子です。

下校時間になるまで、1人1人が自分の課題に向き合って勉強しています。

授業以外の時間でも、学び合い、成長している姿が見て取れます。

明日以降の学年末考査もがんばりましょう!

一日遅れの鬼がいました!

ある教室に、昨日の節分で使用したと思われる “ 鬼 ” を発見しました!

そのクラスの生徒に聞いたところ、担任の先生が子どものために鬼を作成され、家庭で豆まきをされたそうです。

絵をよく見てみると、青・黄・赤といった順番で並んでおり、信号と同じ配列です。

「交通ルールを守る一年としてほしい」といった願いが込められているのかもしれません。

雲の向こう側はいつも青空【書道教室】

書道教室の窓に『雲の向こう側はいつも青空』と書かれた書が貼ってあります。

その書に導かれるように外を見てみると、雲一つない青空が広がっていました。

みなさんも、書道教室に立ち寄った際には、窓から見える景色に想いを馳せてはいかがでしょうか!?

 

化石が何年前のものかを調べる方法を知っていますか?【2年地学】

2月3日(木)、2年地学の研究授業が行われました。

地質時代の区分に関する授業内容です。

はじめに「化石は、どうして何年前とわかるのか」という問いに対して予想を立てました。

生徒は「地質でわかる」「中学校で習った示準化石や示相化石でわかる」といった予想を立てたようです。

その後、示準化石や示相化石の特徴を学び、年代測定法として扱うには限界があるがわかりました。

それでは、どのような方法を取れば、何年前かわかるのでしょうか?

答えは、化石や岩石に含まれる放射性同位体の半減期を活用し年代を測るということです。

生徒の意見の中には、示準化石や示相化石で絞り、放射性同位体測定法で確定させるといったものもあり、校内で受けた生徒も、オンラインで受けた生徒も深い理解につながったようです。

あと24日! あと214日! あと346日!

2月2日(水)の進路室前掲示板です。

そこには、3種類の「あと〇〇日」が書かれていました。

あと24日は、多くの3年生が受ける国公立大学前期入試までの日数。

あと214日は、2年生の公務員希望者が受ける次年度公務員試験までの日数。

あと346日は、2年生の進学希望者が受ける共通テストまでの日数。

このような数値を意識すると、自然と今やるべきことが見えてくると思います。

計画的に、日々の生活を送りましょう。

1年生は、これらの日数に365日や730日を加えてみてください。

オンライン授業の向上に向けて

2月1日(火)、ある先生が空き教室で、オンライン授業の向上に向け、カメラの性能を試す実験をされていました。

複数のカメラ(Chromebookやスマートフォン等)で、Meet の映り方がどう違うかを検証します。

Chromebook内蔵のカメラの性能が高いとはいえませんが、黒板の文字は見えるようです。

スマートフォン等のカメラの性能は高いですが、Meet のカメラとして扱うと、自動のピント調節機能が作動しにくいらしく、ちょっと操作が必要でした。

また、他のデバイスのカメラを使うときには、そのカメラの電源がオフにならないように気をつけることもわかったようです。

この結果は、校内の職員でも共有したいと思います。

 

食品ロスゼロを考えよう!

現在、食物調理室前に『新しい生活様式での食品ロス削減』というポスターが掲示してあります。

買い物や調理、外食のときに気をつけることがまとめてあり、食べきれないときの対処法(フードバンク活用等)も紹介してあります。

また、コロナ禍によって増加したテイクアウトやデリバリーによって、プラスチックごみも増加していることなど、社会問題を考えることもできます。

SDGs1番「貧困をなくそう」と2番「飢餓をゼロに」を考える題材ともなりますので、ぜひみなさんも食物調理室前で考えてみてください!

体育の研究授業が行われました!【2年体育】

1月28日(金)、6限目に、長距離走の研究授業が行われました。

生徒はスマートフォンのアプリで、前回の20分間走のラップタイムを確認し、

どれくらいのペースで走れば記録を伸ばせるか目標設定をしました。

その後、準備運動としてリズム体操を行い、全身が連動するように動かしていきます。

20分間走では、生徒は自分の走るペースを確認しながら、記録を更新しようとがんばっていました。 

  

 

あなたはどんなストレス解消タイプ !?

保健室前の掲示板では、タイプ別のストレス解消法が掲示されています。

縦軸が「発散系」or「浄化系」という指標。

横軸が「静的」or「動的」という指標。

若者に多い『動的な発散系タイプ』は、「大声で歌う」「おどる」といったストレス解消法がオススメとされています。

ぜひ、みなさんも保健室前の掲示板で、自分に合ったストレス解消法を見つけてみてください!

小論文講演会【3学年】

1月19日(水)、3年生を対象とした小論文講演会が行われました。

講師は、学研みらい株式会社の波多野先生です。

波多野先生には、毎年、最新の情報を教えて頂いています。

今回も「入試小論文の要点」という演題で、得点が取れる小論文の書き方を教えて頂きました。

また、入試テーマの傾向や、今年度出題が予想される重要テーマを具体例を交えながら教えて頂きました。

今回教えて頂いた内容を、受験そして将来に活かしていきたいと思います。

波多野先生、ありがとうございました。

 

大学入学共通テストレポートまとめ

1月16日(日)、大学入学共通テストの全日程が終了しました。

今回まとめのレポートとして、天草高校の試験の様子をお知らせします。

1・2年生のみなさんは、自分たちの1・2年後の姿と照らし合わせて読んでほしいと思います。

◼ レポート①「下見」

今年度も受験会場は、熊本大学。

この他にも、熊本県立大学や崇城大学、熊本学園大学、東海大学熊本校の5つの会場で行われます。

下見には受験票が必要で、係員に見せてから座席を確認できます。

この時に大事なことは、待機場所(Foricoや工学部記念館)と、各自の受験会場までの移動時間を把握すること。

教育学部棟が一番遠く、片道15分ほどかかることを把握します。

また、混雑を加味して、トイレの場所を複数把握することや、空き時間に勉強できる場所を見つけておくことなどを、下見の時間におさえて終了です。

 

◼ レポート②「宿泊」

今年度も宿泊場所は、菊南温泉ユウベルホテルです。

ホテルには、全員が一同に会せる食事会場や、学習スペースが用意されています。

これにより、1日目の試験終了時刻は18:10ですが、19:30頃から夕食をとれ、20:30頃から入浴や学習が可能になります。

また、多くの先生方が応援にも来られます。

地歴公民や国語、英語の先生方は1日目前日に、数学や理科の先生方は2日目前日に。

今年度は、リモートで質問を受ける先生もおられました。

これにより、最後の質問ができたりします。

宿泊による受験がデメリットになるのではないかと考える人もいると思いますが、様々なサポートが行われています。

 

◼ レポート③「受験」

今年度の熊本大学会場には、約4,200名の受験者が集まりました。

1日目の開始時間は9:30、終了時間は18:10。

2日目の開始時間は9:30、終了時間は17:50。

どちらも終わる頃には、辺りが真っ暗になっています。

今年度の天候は、1日目快晴、2日目時折小雨でしたが、年によっては、雪が降ることもあります

受験を終えるごとに気持ちを切り替えながら、次の準備に専念します。

特に、共通テストでは、日常の風景を問題とするものが多く出題されるため、高校生活で身に付けた総合力が試されます。

 

◼ レポート④「終わりに」

新型コロナウィルスの影響が心配されましたが、無事に、今年度の共通テスト全日程が終了しました。

明日は、自己採点。

そして、2週間後に本格化する私立大学等の入試、2月25日から行われる国公立大学前期入試に向けての学習が開始されます。

以上でレポートは終了です。

天草高校受験者のみなさん、お疲れ様でした。

大学入学共通テスト会場下見の様子

1月14日(金)、予定通りに今年度の試験会場である熊本大学に到着しました。

天気は、快晴です。

昼食を終え、早速会場を下見します。

いくつかの学校の生徒も下見に来ているようです。

今年度も、新型コロナウイルス感染症予防のため、引率者を含め、外部からの入場は禁止されています。

受験生たちは、自学ができる待機場所から、自分の受験会場までの距離や時間、トイレの場所などを確認し、明日のシミュレーションを行いました。

この後、宿泊施設に移り、最後の学習に向かいます。

なお、試験の様子等は、受験者への配慮から、リアルタイムではなく、全日程終了後にまとめてお知らせします。

 

大学入学共通テスト出発式

1月14日(金)、明日から行われる大学入学共通テストの出発式が行われました。

はじめに、馬場校長が「冬の空 ことなく晴れて北を指す ひとり歩みも 白雲のした」という歌を詠まれ、今まで培ってきた力を存分に発揮してほしいと激励されました。

次に、3年4組の森さんが「みんなで取り組んできたことを、存分に出しきりたいと思います。」と宣誓しました。

多くの先生方や、同級生、1・2年生の後輩たちに見送られながらの出発です。

2日間、頑張ってきます!

応援、よろしくお願いします!

 

 

 

 

手作りの合格祈願お守り【図書委員会】

現在、職員室前に『合格祈願お守り』が置いてあります。

これは、図書委員会が例年作成しているもので、色とりどりの和紙が使用されています。

人事をつくして天命を待つといったメッセージも!

3年生のみなさんは、お気に入りのお守りを見つけてみてください。

3学期 表彰式及び始業式

1月11日(火)、3学期初めの諸行事がリモート形式で行われました。

はじめに、表彰式です。

吹奏楽部の新人コンクール金賞受賞の表彰及び次年度の熊本県総合文化祭出場権獲得の報告がありました。

吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。

 

次に、始業式です。

馬場校長の訓話です。

近代的国語辞典「大言海」の執筆者である大槻文彦氏(国語学者)について話がありました。

大槻氏は、81歳までの50年で10万語を作り上げ、大言海の4巻中、3巻を完成させたそうです。

一つの単語の説明文は3~5行程度ですが、その文章を作るためには、様々な書物を読み、推敲を重ねなければなりません。

普通は、一日に3語完成させるだけで精一杯なのですが、大槻氏は倍のスピードで作成されています。

それだけ、長い年月、一つのことに打ち込むためには『事業は成し遂げなければやめない』という信念や覚悟が必要です。

その話を題材に、天高生に『美しく生き抜く年であってほしい』と話されました。

 

次に、校歌斉唱です。

窓を全開に開け、全員で歌いました。

 

最後に、進路指導主事の金子先生から、自分自身の目標を達成するために必要なことについての話がありました。

3学期は、各学年のまとめの学期であり、次年度の準備を始める期間です。

今回の話を活かしながら、充実した日々を過ごしましょう。