定時制日誌

進路講演会

進路講演会

 6月27日(木)進路講演会が行われました。講師は濱田重工株式会社

管理グループ 久保裕之先生でした。

 まず自分自身の生い立ちや幼少期を丁寧に紹介してくださいました。そして就職してから、熱が出ようが容赦なく働かれていた実体験も語っていただき、その中で、

    ①親や周囲の人に感謝すること

    ②傾聴力を持つこと

    ③人の心の痛みが分かる人になること、等々

人として大切なことを話していただきました。                       文責 森川千賀子

 

 

トライアングル編集会議(振興会)

6月27日(木)午後7時より振興会役員12人の出席のもと『トライアングル№78』の編集作業が行われました。「熊本県定時制通信制体育大会」の写真や文章チェックや「子供の声・親のおもい」の原稿入力を協力して行ないました。

 作業の終了後、全国定時制通信制体育大会出場生徒へのサポート(協賛金のお願い)や次回、役員会の議題内容の確認等についても話し合いが行われました。                      文責 中島好治

 

 

映画鑑賞会 「アラジン」を満喫

 

 例年行われている芸術鑑賞会。今年は「アラジン」を鑑賞しました。ディズニーのアニメでお馴染みの「アラジン」を実写化したもので前評判も高かった作品です。歌や踊りのエンターテインメント性に加え、身分の違いを乗り越えて恋を成就するアラジンとジャスミンの社会性のあるストーリー。色々な意味で映画を満喫できた一日だったと思います。

(文責:津田)

 

※以下、生徒のアンケートから(抜粋)

・最初から最後まで面白かったです。学校の行事で見せてもらえて嬉しかったです。ダンスのシーンがとても楽しかった。(3年男子)
 ・ミュージカル要素満載で明るく前向きになれたし、ハッピーエンドでめちゃ面白かった。(4年女子)
・登場人物の関係性や世界観、ストーリーなど、見ていて飽きずに最後までとても面白かったです。(3年男子)
・映画も面白かったけど、みんなで同じものを一緒に見ていると楽しいし、あまり話したことがない人と笑うとこが一緒だったりしたら嬉しくなる。(2年女子)
・一番はジャスミンが心の声を出そうとしていたところ。ジャスミンみたいに強い女性になりたいと思った。(2年女子)
・予想を上回る面白さで、笑いあり、涙ありで感動しました。原作もよいけど、原作をよりよく作られていてとてもよかったです。(1年女子)
・伝えたいことを歌詞にして歌っていたのがすごかった。(3年男子)
・夢をあきらめずに努力し続ければ必ずかなうと教えられました。(3年女子)

ストレスマネジメント講座

6月25日(火)

 ストレスマネジメント講座が実施され、本校スクールカウンセラーの疋田忠寛先生にご講演をいただきました。ストレスを感じる仕組みやチェックシートを使った自己分析、「考え方を変える」ことでストレスと上手に付き合うことなどをお話しいただきました。自己分析の結果発表では「当たってる!」「そうかな~?」などの声が上がり、自分のことを知るよい機会になったようです。今日学んだことを日頃の生活に生かして、ストレスと上手につきあってほしいと思います。

【生徒の感想】

・いつもと違うことがストレスになるということにとても納得しました。
・ストレスは全くなく無いのもいけないんだと知って驚きました。
・普段から「ストレス」という言葉をよく使いますが、深く考えたことはなかったので、とてもためになりました。
・物事の捉え方によってストレスの感じ方が違うということが分かりました。
・チェックシートでは自分が思っていたのと全然違って意外だった。
・自分は自己批判が強いタイプだったけど、自分ではそう考えることが当たり前になっていて他の考え方を見つけられなかったので、これからは色々な考え方で受け止めようと思いました。
・自分も良く寝てストレスを解消しようと思います。

 

 

第1回地域清掃ボランティア

第1回地域清掃ボランティア

 6月5日(水)、本年度1回目の地域清掃ボランティアを行いました。今回、初めて参加してくれた生徒もいました。暑い中でしたが、学校生活を送る出水地域でのゴミ拾い活動に、生徒たちは熱心に取り組んでいました。これからも、社会の一員として、環境を守る心を大切にしてほしいと思います。          文責(岡本麻友子)

 

 

令和元年度 熊本県定時制・通信制総合体育大会

6月9日(日)

熊本県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催されました。
本校からはバスケットボール・卓球・ソフトテニス・バドミントン競技に出場しました。
どの競技も白熱した試合が繰り広げられ、選手も応援メンバーも一丸となってプレーができたと思います。応援ありがとうございました!

 

   

  

  

 

令和元年度 熊本県定時制・通信制総合体育大会 結果報告

★バスケットボール部

  男子 第3位
  女子 優勝

 

★卓球部

  個人 男子 1回戦敗退
  個人 女子 1回戦敗退

 

★ソフトテニス部

  個人 男子ダブルス 第3位
  個人 女子ダブルス 優勝

 

★バドミントン部

 【団体戦】
  男子 準優勝
  女子 準優勝

 【個人戦】
  男子ダブルス  準優勝
  男子シングルス ベスト8

  女子ダブルス  1回戦敗退
  女子シングルス ベスト8

応援ありがとうございました!

   

熊本県定時制通信制体育大会推戴式

令和元年 定通体育大会推戴式                                                                        文責 太田裕吏枝

 6月9日に行われます第69回定時制通信制体育大会の選手推戴式が体育館にて行われました。前年度の優勝旗を前に掲げ、各部活動のキャプテン挨拶や選手代表生徒による選手宣誓が行われました。今回の体育大会のテーマである「スポーツマンシップ」にのっとり「正々堂々と戦う」と宣誓されました。生徒会長からの激励の挨拶もあり、選手も一人一人気の引き締まる思いがしたようです。当日は怪我なく、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

進路だより(5月号)

進路だより「ボルダリング」5月号

 進路を決めるうえで必要なことは

1 まず自分のことを知りましょう

いつもネットで見ている分野は何でしょうか?どんなことを知りたいから見ているでしょうか?どんなところが面白いから見ているでしょうか?

そんなことからで大丈夫です。いつも、全てのことに対してではなくて、「たまに、ふと」で構いません。

2 日々の自分の変化に気づきましょう

湧心館定時制に入学してから、何が変わったでしょうか?

・毎日同じ時間に生活するようになった。

・眠いけど授業を受けるようになった。

・アルバイトをするようになった。

小さなことで構いません。もしその変化が良いことであれば、「自分が変わった、成長した」ことではないでしょうか?

進路を決めるうえで「自分を理解する」ことがとても大切です。

3 これから意識して取り組んで欲しいこと

これから7月まで、金曜日のLHRや総学で生活体験作文の取り組みがあります。これまでの自分を振り返る良い機会にしてください。

 

<保護者の方も含めてお知らせ>

・来年(2020年)から、高校が提出する調査書・

会社からの求人票の書き方などが大きく変わります。

・積極的にボランティア活動などに参加

・資格試験に向けての学習

など「+α」をして、学校生活の充実を図っていくことが大切にな

ります。

 

※これから進路だより「ボルダリング」は、定時制ホームページにて

発行します。右記のQRコードをご確認ください。

 

交通用具点検実施

交通用具点検
5月24日(金)
 生徒総会終了後、日頃通学で使用している車や自転車、バイクなどの点検が行われました。主な点検内容は、ライト、タイヤ等の欠損箇所の有無、保険の有効期限等の確認です。また、普段から徒歩や送迎などの生徒に関しては、視聴覚室にて映像を用いた自転車の交通安全指導が行われました。

今後とも用具の点検を含め、安全に最大限配慮した登下校指導を生徒の理解を通じて行っていきたいと思います。

(文責 髙戸和彦)

 

 

振興会役員給食試食会・トライアングル編集会議

振興会役員給食試食会・トライアングル編集会議

 5月23日(木)、18:30から給食試食会と19:00からトライアングル編集会議が行われました。

給食試食会には11人の保護者が参加されました。献立は「馬じゃこ御飯・枝豆の呉汁、御浸し、かぼちゃフライ、牛乳」781kcalです。

参加された保護者の方々は、食堂で生徒や先生方と一緒に給食を受け取り、皆さん笑顔で試食をされていました。

試食後「子どもがおいしいと言っていたので、それを楽しみにしていました。本当においしいですね。」「念願かなってうれしいです。」などの感想をいただきました。試食会終了後、トライアングル編集会議が行われ、次号の内容その他についての確認や話し合いが行われました。

  

 

進路ガイダンス

進路ガイダンス(卒業予定者)5月10日

 

本日1限目LHRにて、4年生に対する進路ガイダンスを行いました。

その中で

・就職・進学試験の種類や注意事項

・先輩方の進路実績

・三課程共通校内選考会の日程

・奨学金の紹介

などを説明しました。

 30分という短い時間ではありましたが、生徒にとって基本的な事柄を知る重要な機会となりました。

 

生徒の感想(一部)

・今後の進路目標に向けて参考になった。

・求人票到着や校内選考等の流れ(日程)を知ることができた。

・先を見据え、早め早めの行動が大切だと思った

 

 

救急処置法講習会

5月14日(火)17:45~18:45

    6月9日(日)に定時制通信制体育大会が行われることもあり、救急処置法講習会を実施しました。熊本市中央消防署出水出張所から7名の職員の方に来ていただき、部活動時やいざという時のために、生徒向けの講習を行いました。各学年の4グループに分かれて、「心肺蘇生法」と「AED」の使い方について学び、生徒一人一人が直接練習に参加し、真剣に取り組みました。

【生徒感想】

「心肺蘇生法において胸骨圧迫の大切さが分かった。思ったよりも硬くて力の入れ方が難しくて大変だった。」

「昨年度も学んだのに、忘れていることが多く、AEDを用いて実践することができたのでよかった。」

     

 

部活動編成

 5月13日(月)に部活動編成が行われました。生徒一人一人が主体的に楽しみ、目標を達成するためにがんばるという姿勢を育んでほしいと思います。今後の予定としては、定通体育大会(6月9日)前1週間の特活の時間や放課後を利用し、練習及び活動に励むこととなります。

 

平成31年度振興会総会

月26日(金)
   平成31年度振興会総会が行われました。
   はじめに、本校スクールカウンセラー高野美雪先生より『親が子どもにできるのは何だろう?』と題してご講演をいただきました。総会では新会長が選出され、活動計画、予算などが審議・承認されました。学校からの報告・質疑の後、各教室に分かれて学級懇談会が行われました。その後の新役員会では各役員の選出と活動計画の説明が行われ、最後は記念撮影をし和やかな雰囲気の中、会は終了しました。
   遅くまでありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いします。 

  

【「和」同好会】折り紙兜の贈呈

 平成31年4月22日月曜日、地域貢献として、午後4時から「和」同好会による折り紙作品の贈呈活動を行った。贈呈先は本校近隣の各施設である。熊本県立熊本支援学校と熊本市立出水南小学校、介護老人保健施設「湧心苑」に、折り紙で作成した兜【 兜・兜台・兜びつ 】を2セットづつ贈呈した。熊本支援学校と出水南小学校には昨年度に続き贈呈し、本年度は新たに「湧心苑」にも贈呈した。いずれでも喜んで頂き、飾って頂けるとのことであった。今回、参加した生徒は、3年生1名2年生1名の2名で、自分たちが制作した品で、喜んでもらえたことに満足した様子であった。

  

 

振興会役員会

 振興会総会に向けて、平成30年度の役員による役員会が開かれました。
 (1)平成30年度会務報告(2)平成30年度決算報告(3)平成30年度監査報告(4)平成31年度(2019年度)会務計画案(5)平成31年度(2019年度)予算案が検討されました。また、振興会総会役割分担、平成31年度(2019年度)役員選出、振興会会則・慶弔規定、表彰についても話し合いがもたれ、旧役員として最後の業務に励まれました。

   

対面式・部活動紹介

 対面式では、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。まず、生徒会長から温かい歓迎の言葉がありました。その後、新入生代表から期待と不安の混じった初々しい挨拶がありました。

 部活動紹介では、各部が紹介と勧誘を行いました。最後は恒例となった太鼓部の迫力ある演奏で締めくくられ、とても活気のある会となりました。

 

 

入学式

 4月9日(火)に22名の新入生を迎え、入学式が挙行されました。
 校長先生より校訓の「自主・自立・創造」の意味が説明され、「本校の期待・伝統を受け継いでいく人材なので自立した大人になれるように、何事にも挑戦し学んでほしい」と式辞がありました。また来賓祝辞では「定時制で学んだ人にしか習得できないものがある。」ことや「定時制は働きながら学ぶ所であり、充実した学校生活を送ってほしい」と述べられました。入学者代表では「これからの学校生活に期待をし、心豊かな人間になれるように頑張りたい。」という新しい学校生活へのしっかりとした宣誓がありました。

 

 

編入式(専修コース)

4月8日(月)

 専修コースの方々の編入式が4月8日行われた。このコースは本校情報科学科に設置され、高校卒業をすでにされた方を対象に募集を行っているコースである。今年度は3人の方が合格され、2年間の学習で商業科目である簿記や情報処理などの科目を勉強し、知識や技術の修得をめざして頑張っている。

    

新任式・始業式

  4月8日(月)に新任式では15名の先生の紹介と郷校長先生より代表挨拶がありました。その後の始業式では、全校生徒に対して校長先生から新学期が始まるにあたって「学ぶ姿勢を持って成長する。自立をする。思いやりの気持ちを持つ。」ことなどが述べられました。その他、各部の方から「時間を守る」「マナーの向上」「進化する」「保健室の利用」「事故防止」などについて話されました。教育相談の紹介があり、新学期を大きな希望と目標を持って始めることができました。

 

 

水前寺まつり

2019水前寺まつり

 3月23日(土)に行われた「2019水前寺まつり」に太鼓部が出演しました。30分のステージで「若武者」「絆」「舞湧伝」の3曲を演奏しました。

今年度最後の舞台でしたが、これまでの練習の成果を部員全員が発揮することができた舞台でした。

演奏を見ていただいた地域の方を始め、多くの方々からの応援が励みになりました。ありがとうございました。

  

平成30年度転退任式

平成31年3月22日(金) 終業式・転退任式

終業式後は、転退任される先生方の転退任式が行われました。それぞれの先生方から生徒へ感謝や思いが伝えられ、大変感慨深い式となりました。来年度に向けてまた生徒たちも心機一転、勉学に励んでほしいと思います。また、転退任される先生方も新しい地で頑張っていただきたいと思います。(文責:江原)

※4月8日から始業式が始まります。

  

  

    

みんな頑張ってにゃ(湧心館の駐車場で寝ていた猫)

 

 

 

平成30年度 終業式

平成30年度終業式(3月22日)

  本日、3月22日(金)H30年度の終業式が行われた。

 

 本日、3月22日(金)H30年度の表彰式及び終業式が行われた。表彰では、公聴文芸賞、百人一首かるた大会のあと、資格取得関係の表彰が行われた。最後に、職員学校長表彰として、山口 貞 先生が受賞された。

 終業式では、校長先生から思春期の悩みについて話をされ、いくつになっても人間は悩む。涙を流してもいい、悔しがってもいい、大声あげたりしてもいい・・ただ、それでくじけるのではなく、それを乗り越えていく事が大切である、と。生徒全員静かにお話をきいた。

  

 

 

平成31年度 公立学校合格発表

公立学校 合格発表

  3月13日(水)本校定時制、全日制の合格発表が行われました。

午前9時の発表前には、生徒さんや保護者の方が多数集まり、期待と不安でいっぱいの面持ちでした。秒読みのあと、発表板が掲示されあちらこちらで歓喜の声があがっていました。

 合格者は3月25日(木)に合格者説明会に参加してください。

  

平成30年度 定時制卒業式

H30年度 卒業式

平成31年3月2日、定時制の卒業式が執り行われました。

卒業生総数28名が、無事に卒業証書を授与され厳粛な式となりました。

校長先生から、日頃の学校生活での個人の様子を一人一人語られ、和やかな雰囲気な中、身の引き締まるお言葉もいただきました。みんな、それぞれの目標に向かって出発したところです。

 卒業生のみなさんのますますの活躍を期待しています。

   

  

  

学校 同窓会入会式

 本日、卒業予定者の同窓会入会式が行われました。同窓会長より、入会許可と歓迎の言葉が述べられ、これから本校の1万人を超える同窓会に入会する生徒を温かく迎え入れてくださいました。生徒代表の誓いの言葉でも、卒業生としての意気込みが感じられました。また、学年やクラス代表の役員になった生徒は、これから大変なこともあるとは思いますが、学年クラスの取りまとめや役員として学校のために是非頑張ってほしいと思います。

 

 

 

にっこり 赤い羽根共同募金活動

2月19日から21日までの3日間、赤い羽根共同募金活動を行いました。
生徒会役員の生徒が中心になり、学校近くのコンビニや生徒昇降口で募金活動をしました。

生徒たちは大きな声で募金を呼びかけ、また、積極的に募金をしていました。
募金をしてくれる人は現れるかなという不安で始まりましたが、
多くの人が募金をしてくれ、3日間で合計14,981円が集まりました。

なお、このお金は「黄色いランドセルカバー」贈呈や児童養護施設支援など地域福祉のために使われます。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

 

車 後期交通指導・生徒会交通安全運動

2月19日~21日

後期も2回目となる交通指導(登校指導)を行い、同時に新生徒会が発足して初めての交通安全運動も実施しました。新生徒会役員も交替で正門に立ち、安全運転を呼び掛けるとともに、先生方にも近隣のコンビニや交差点にて協力していただきました。今年度は、登下校時の交通事故等も少なからず起こっていることから、今後とも交通安全の呼びかけを生徒と一緒に行っていきたいと思います。

 

 

グループ 和同好会「折り紙の雛人形」贈呈活動

2月18日(月)

和」同好会で作成した折り紙作品を進呈しました。作品内容は昨年度と同様、雛人形です。折り紙で作った『男雛』・『女雛』・『敷台』そして『金屏風』をセットにしました。介護老人保健施設「湧心苑」、出水南小学校、熊本支援学校に伺い、1セットずつ進呈しました。作品を喜んで頂けたようで、「前回のカレンダー同様、飾らせて頂きます。」と言って頂きました。次年度も、この活動を頑張りたいと思います。

  

学校 進路講演会「合格体験発表会」

 今年3月卒業予定者および昨年度の卒業者を招いて「合格体験発表会」が行われました。

 ①進路をいつ頃決めたのか ②入試をどの形態(推薦など)で受験したか ③自分の行く会社の紹介などなど・・先輩たちはたくさんの事を話してくれました。

 就職の模擬面接では、ドアをノックするところから部屋に入ってあいさつをし、本番さながらの様子で場面が設定されました。

 最後に、先輩たちから在校生に向けて、今、学校でやっていたほうが良いこと、学習を大切にしておくこと、注意しておくこと等々、後輩たちへ熱く話をしてくれました。

 在校生は皆、先輩方の経験を生かした話を真剣に聞いていました。模擬面接の様子には身の引き締まる思いがしたようです。忙しい中に話しをしてくれた先輩方、ありがとうございました。

  

 

にっこり 専修コース説明会

2月6日(水)

平成31年度情報科学専修コースの説明会が開催されました。
学習内容や学校生活、出願方法等の説明の後、
情報処理と簿記の授業見学を行いました。
参加者の皆様、お忙しい中にお越しいただきありがとうございました。

今回参加できなかった方には個別に対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
【お問い合わせ先】096-364-4668(14:00~17:00)

 

 

湧心館高等学校定時制では、
夜間に学びたい社会人のために「情報科学専修コース」を設置しています。
情報処理(コンピュータ)、簿記会計等を基礎からゆっくり学びます。
学ぶ意欲のある方のご応募をお待ちしています!

【募集要項等】
 平成31年度専修コース募集要項(社会人向け).pdf
 
平成31年度専修コース生徒募集チラシ.pdf

 

興奮・ヤッター! 百人一首大会(1年)

2月1日(金) 

 本日3,4限目に1学年の百人一首大会が開催されました。国語の授業で学んだ百人一首を学年全体で競技として実施しました。白熱した争奪戦が繰り広げられ、クラスや個人で獲得した枚数を競い、大変盛り上がった大会となりました。今後も様々な活動を通して、学年全体の親睦を深めるとともに、学校生活の充実を図っていきたいと思います。

 

太鼓部 鼓心祭でトリを務める

 1月27日(日)嘉島町民会館にて行われた太鼓祭り「鼓心祭」に太鼓部が出演してきました。

 今回、全日制と定時制と合同のチーム湧心館として参加し、鼓心祭のトリも務めさせていただきました。生徒たちも日頃の練習の成果を発揮し、会場に足を運んでくださった方からは、たくさんのお褒めのお言葉をいただくことができました。

 終了後、生徒たちから「緊張したけど楽しく演奏できた」「今までで一番いい演奏だった」といった声もあり、充実した表情をしていました。

 これからも練習に舞台活動に励みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

   

※写真はリハーサルの風景です(ステージ撮影禁止のため)

 

百人一首大会(2年)

1月25日(金)、毎年恒例の百人一首大会を行いました。

 2年生では昨年に引き続き、「全日本かるた協会」公認の札を使用し、3対3での「源平戦」を2試合行いました。昨年に比べて多くの歌を覚えているようで、中には下の句を読まないうちにすべての組が取り終えた場面もあり、1年間での成長がうかがえる大会となりました。

 優勝・準優勝は2年連続で同じチーム、という結果でした。その他のチームも来年に向けて、さらに多くの歌を覚えてほしいと思います。

  

平成30年度「熊本の心」の表彰式

平成31年1月20日(日曜日)に、八代市厚生会館ホールにて『平成30年度郷土愛・道徳心を高めるとともに、心豊かな熊本を創る「熊本の心」作文の表彰式』が行われました。本校の生徒が最優秀賞の熊本県教育委員会賞を受賞し、受賞作文の発表が行われました。


百人一首大会(3年)

 1月18日(金)に多目的ホールで3年生の百人一首大会が行われました。1回戦は個人戦、2回戦からは源平戦で男女に分かれ、お互いに負けじと白熱した勝負となりました。

 途中からは先生たちも参戦し、1枚取るごとに歓声や笑いが聞こえるほど楽しく過ごすことができました。

 終わってからはみんなで協力して後片付けをし、最後の百人一首大会を学校生活の楽しい思い出とできました。

  

生徒会退任式・認証式

 本日旧生徒会役員退任式及び新生徒会役員認証式が行われました。旧会長から1年間会長として頑張ってきた思いと感謝の言葉が述べられ、大変心温まる挨拶でした。

 また、新役員認証式では、新会長に代表で任命証が渡され、新生徒会の抱負が述べられました。

 新旧役員ともに副校長先生より激励のお言葉をいただき、旧生徒会は今後の自分の人生に、新役員は今からの生徒会活動に生かしていってほしいと思います。

 

病院 薬物乱用防止講演会

 平成31年1月15日(火)3,4限目

 講師に熊本中央病院 循環器科 医師 名幸久仁(なこうひさと)先生をお迎えし「タバコについて考えてみよう」~身近にあるドラッグってホント?~という演題で講演をお願いしました。

 タバコが人体に与える影響や電子タバコにも含まれている有害物質について、実験映像やスライド等を使いとてもわかり易く説明してくださいました。また、タバコを勧められた時の断り方を実践し、学ぶ機会を得ることができました。生徒の感想には「自分の周囲で喫煙をしている人にタバコは危険なものであることを伝えたい」という感想が多くありました。

 

  

にっこり 2019 生徒会選挙

2019年1月11日(金)生徒会役員演説会(文責 江原)

 H30年度活躍した生徒会役員を受け継ぐ生徒会役員の演説会並びに選挙投票が実施されました。各立候補者の生徒は、自分の思いや生徒会に対しての意気込みを演説しました。特に、ほとんどの生徒が「チャレンジ」や「挑戦」という前向きな言葉を、演説の中で述べていたことに、とても感銘を受け、次年度の生徒会役員も今年度の生徒会役員同様に、自主的・積極的に学校を引っ張っていってくれると期待しています。今後は17日に新旧生徒会役員の退任式及び認証式が行われ、正式に引継ぎが行われる予定です。

教頭先生からのお話 日本国憲法より(下田先生) 

 

フードデザインの授業でケーキづくり

 12月11日のフードデザインの授業では、先週焼いて冷凍しておいたスポンジケーキにデコレーションを行い、クリスマスケーキを作りました。スポンジを作るときも、丁寧にふわふわの泡を立てることを「腕が痛い…」と言いながらも頑張っていたので、高さのあるスポンジができました。学校で準備した材料以外にも、自分で準備した食材を使用して思い思いのデコレーションを行ってもらいました。「はじめてケーキを作った!」という生徒や、お手本の写真を見ながら作り上げる生徒もいました。どのケーキもおいしそうでしょ!?

  

 

 

 

生徒集会(12月21日)

生徒集会

   冬休み前の生徒集会が12月21日(金)に実施されました。副校長先生から箱根駅伝での優勝校である青山学院大学陸上部を引用され、集団の中の一員としてのルールを守る、自分の考えた目標を持って行動する、今できる最大限の努力をすることなどを話された。進路指導部からは積極性を持って学校生活を送り、卒業学年は最後までやりぬくこと。
また 生徒指導部からはルールは自分の身を守ることと冬休みの生活の過ごし方の話があった。最後にいじめ問題対策委員会の方からアンケートの報告がされた。身体に気を付けて新しい年を迎えましょう。      (文責 吉武)
    

太鼓部練習中

太鼓部は新しい曲の練習に取り組んでいます。

指導の先生の話をよく聞いて、新しい振付の習得のため猛特訓です。

1月27日(日)嘉島町民会館大ホールで行われる「鼓心祭」で披露します。

応援よろしくお願いします。

 

  

 

 

「和」同好会の活動

 平成30年12月21日金曜日、午後4時頃、本校周辺の学校や施設に対し、「和」同好会で作成した折り紙作品を進呈しました。作品内容ですが、2019年のカレンダーが表記された色紙に折り紙で作った『祝い鶴』と『干支亥』を貼り付けた、壁掛けにも、卓上にもなる、カレンダーです。まずは、介護老人保健施設「湧心苑」に行き、次に熊本県立熊本支援学校、熊本市立出水南小学校に行きました。それぞれの作品を気に入って頂けたようで、「人の目に付きやすい所に、飾らせて頂きます。」と言って受け取ってもらえました。本当に良かったです。

 

 

 

がん教育講演会

 12月19日(水)3・4限に学校医で戸高内科クリニック院長の戸高幹夫先生を講師に迎え、がん教育講演会が行われました。演題は「今、知っておきたいがんの知識」。がん細胞がどのようにしてできるのか、またがんを予防するために生活習慣が重要であることなど、とてもわかりやすくお話をしていただきました。生徒も「将来タバコは吸わないようにしたい。」「早期発見のために健康診断を受けようと思う。」といった感想がありました。

2018湧定祭

2018湧定祭
12月13日(木)第11回湧定祭が開催され、116名の保護者や地域の方々が来場されました。

 

ステージ部門ではバンド演奏やダンス、DVD上演、太鼓部の演奏が行われました。バザー・展示部門ではからあげやクッキー、チョコバナナにアクセサリーなどが販売され、振興会役員の方々が作った豚汁は寒い夜にぴったり。身体がポカポカになりました。他にも生徒たちが作った作品や定時制ならではのイルミネーションなどの展示もあり、ラストの「湧定生の主張」では、生徒や保護者の方が日ごろ思っていること、伝えたいことをステージ上から叫び、大変盛り上がりました。皆さん、お疲れ様でした。
  
  
 

奨学金給付式

  

奨学金給付式

12月12日(水)

 (公財)日本教育公務員弘済会熊本支部より給付奨学金をいただき、その給付式が行われました。定時制からは3名の生徒が給付奨学金をいただきました。

 給付式では、一人一人に給付奨学金を手渡しされました。生徒からは「将来のために大事に使います。」「社会に貢献できる立派な大人になります。」とお礼と決意の言葉が述べられました。保護者様からも一言ずつお礼の言葉をいただきました。

 いただいた奨学金を有効に活用して、自分の夢に向かって努力を続けほしいと思います。そして今度は後に続く人を支える人になってください。

 

 

 

 

 

後期中間試験が行われた

後期中間試験に全力!

 

 11月26日~30日まで後期中間試験が行われた。

今年度の大切な試験であるので、気を緩めず頑張っていた。試験後は、いよいよ湧定祭で、13日(木)に向けた準備が再び始まっていく。体調に気を付けて、今年最後を盛りあげて締めくくってほしい。

 

熟年者との合同調理

11月14日(水)

熟年者と高校生の合同調理実習・交流会

 

 20年以上続いている、熟年者と高校生との合同調理実習及び交流会が11月14日(水)に実施されました。生徒は43名、出水南校区食生活改善推進委員の方々9名の大人数での実施となりました。献立は稲荷ずし、炒り鶏、あさりの潮汁です。最初は生徒も緊張し何を話していいのか不安そうにしている生徒もいましたが、「料理」を通して少しずつ会話が繋がり、生き生きとした表情で調理を行っていました。多くの先生方も見に来てくださり、生徒のまた違う表情が見られたのではないかと思います。

生徒の感想:①指導してくださった地域の方のおかげで、少ない人数でもやり切ることができました。できた料理もおいしく、すごく楽しかったし勉強になって良い経験になりました。②料理がとってもおいしかった。みんな一緒に作ったからおいしかったし達成感があった。③とにかく地域の方のお話がおもしろかったです。お二人とも笑顔で自分も笑顔になれました。などの感想がありました。また、地域の方からは、会を重ねるにつれ、生徒さんが明るく、とても楽しく調理ができて良かったです。素敵な生徒さんばかりで楽しい時間を過ごせました。また来たいと思います。などの感想をいただくことができました。