湧心館高校定時制
定時制日誌
夏季休業前生徒集会
7月21日(水)に夏季休業前生徒集会が行われました。初めにのべ16名の生徒が4月から7月までに行われた電卓検定やビジネス文書検定等、各資格検定試験に対する取得者紹介がありました。次に、副校長先生より「一生懸命にやったことや向き合ったことは多くのことを学ぶことができる。明日から始まる夏休み期間にしっかりとそれぞれ取り組んでほしい」とお話がありました。生徒の皆さん、夏休み期間も健康や交通事故等に気を付けて、夏休み明けに元気にお会いしましょう!
2021年校内生活体験作文発表会
校内生活体験発表会
7月16日(金)に校内生活体験発表会を行いました。
生活体験発表会は、本校定時制の重要な学校行事の1つで、生徒全員がこれまでの自分の体験や家族・友人との関わりなどを作文に書きつづり、クラスや学年代表として選ばれた生徒が全校生徒の前で発表します。そして10月に行われる熊本県定時制通信制文化大会の本校代表者を決定します。
今年は、各クラス・学年から6名の代表生徒が自分の過去や湧定での学校生活から成長したことなど、様々な思いを堂々と述べました。
映画鑑賞会
映画鑑賞会が行われました!
6月24日(木)、芸術、文化に触れる機会を持つことを目的として、吉永小百合主演の「いのちの停車場」をユナイテッドシネマ熊本で鑑賞しました。この映画鑑賞会は、本校生が楽しみにしている行事の一つです。皆で一つの映画を鑑賞し、その感動を分かち合う良い機会になっています。
生徒の感想を一部紹介します。
〇私も人を助けたり、笑顔につながったりする仕事をしたいなと思った。
〇命の大切さや命に対しての考え方を改められた映画だった。自分ならどうするかと考えた。
〇最初から最後まで、見ていて苦しくなるような映画だった。切ないけれど、いい映画だった。
〇人生の終わり方を見て、今の自分の生き方を考えた。
〇大切な人がいつ亡くなるかわからないから、家族や友人をもっと大切にしようと思った。
(文責 松永)
令和3年度熊本県定通体育大会出場選手推戴式
6月4日(金)2限目に定通体育大会出場選手推戴式がありました。
式では、水野副校長先生が「相手に対する敬意の気持ち、審判の方々への感謝の気持ちを忘れないように」。また、「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり(上杉鷹山)(意味:やればできる。 何事もやらなければ成功しない。できないのは、やろうとしていないからだ。)」を引用され、先生ご自身が壁にぶつかったときに励まされた言葉だとご紹介されました。
続いて各部活動の代表者挨拶の後、4年の体育委員長(宣誓)と、生徒会長(旗手)が力強く選手宣誓し、その後、保健委員長から「新型コロナウイルスの感染拡大防止のため無観客での開催ですが、これまで練習してきたことを存分に発揮し、悔いのないよう頑張ってください。」と生徒代表で激励の言葉を述べました。
みなさんの活躍を期待しています。
出場部活動
バドミントン部、バスケットボール部、卓球部、ソフトテニス部、陸上部
部活動編成
5月12日(水)2限目に救急処置法に続いて部活動編成がありました。部活動編成は、顧問と部員の顔合わせを行うことで部の団結力を高め、運動部においては定通体育大会に向けて活動する意欲を養うことを目的としています。全体説明後、各部活動の場所に移動し、顧問の先生から説明がありました。それぞれの部活動で、湧定での新しい仲間づくり、楽しい思い出づくりができますように…。
各部活動は以下のとおりです。
体育系 | 文科系 |
バドミントン | 映画 |
バスケット | 読書 |
柔剣道 | 生花・茶道 |
ソフトテニス | 囲碁・将棋 |
野球 |
令和3年度(2021年度)表彰式
4月12日(月)に表彰式が行われました。この日は今年度初めて全校生徒が一つの場所に集まった日となりました。表彰式の内容は皆勤をたたえるもので、1か年皆勤が8名、2か年皆勤が3名、3か年皆勤が2名でした。基本的に昼間働き、夕方から夜間まで学習していますが、本校生徒は本当によく頑張っています。今年度も仕事・学習と両立させ、健康に気を付けながら楽しく過ごしましょう。
対面式
4月12日(月)2限目に対面式がありました。
教頭先生が挨拶をされた後、生徒会長より「新たに始まる学校生活に夢や希望を持つと同時に不安や悩みを抱えてしまうかもしれませんが、いつでも先輩たちを頼ってほしい」と歓迎の言葉を述べました。新入生代表挨拶では「分からないことは先輩たちに聞きながら早く湧定での学校生活に慣れていきたい」と述べられました。
次に生徒会役員一人ひとりが自己紹介をしました。
最後に部活動紹介で体育系、文化系の順番に部長・部員や顧問の先生方が各部活動のPRをしました。太鼓部とダンス同好会においては部員によるパフォーマンスもあり、その場を盛り上げました。
1年生のみなさん、ぜひ年間部活動にも入部して先輩たちと湧定の学校生活を楽しんでいきましょう!
令和3年度(2021年度)入学式
4月9日(金)に入学式が行われました。新型コロナウィルス感染予防により、昨年度同様、新入生と保護者、そして職員だけで実施されました。18:00になると、新入生が堂々とした姿で入場しました。校長先生の式辞では、伝統のある学校であり、校訓「自主」「責任」「創造」の意味理解し、大いに学び、大いに鍛えて、心豊かな学校生活を送ってほしい。辛い思いや、嬉しい思い等たくさんの経験から心の偏差値をあげてほしい等と話されました。 新入生の代表から、これまでの生活と違い、夕方から学ぶことに対して不安があるが、先輩や同級生、先生方と励ましあいながら、心豊かな人間になると誓ってくれました。
令和3年度(2021年度)新任式・始業式
4月8日(木)の新任式では11名の先生の紹介と今年度より新しく着任された打越校長先生より代表挨拶がありました。その後の始業式では、新しく着任された垂水教頭先生の開式宣言から始まりました。校長先生より講話があり、日々の授業や行事、部活動等で大いに学び、大いに鍛えて欲しい。生徒も職員もあきらめずに何度も挑戦をしてほしい。湧定の生徒には、周囲への配慮や責任ある行動、辛くても頑張る等、心の偏差値を高めてほしいとのお話がありました。その後は、主任主事の先生紹介、学年団の紹介等が行われ、新年度のスタートとなりました。
2020年度後期終業式(3月24日)
3月24日(水)第1体育館で後期終業式と転退任式がありました。表彰式の後、終業式では郷校長先生より新型コロナウイルスの感染防止には充分注意すること。そして「恕」の心、思いやりの気持ちを持つことの大切さ、勉強やアルバイトなど今やっていることを継続する、また目標を決めて何事にも挑戦する、新学期に向けて気持ちを新たにして頑張ってほしいなどと述べられた。教務部の方から授業アンケートの中から
「授業がわかりすい。」と応えた数字が昨年より増えている。生徒部の方からSNSの正しい使い方や「心の四季」(その場面を自分の行動を振り返って考える)、進路指導部の方から「高等教育の修学支援新制度」が紹介された。最後に転退任式があり、11名の先生から別れのことばがあり、生徒会長からお礼のことばと花束贈呈があった。
<副校長先生からのご紹介>
<郷 校長先生> <後迫 教頭先生> <福島 事務長先生> <萩原 先生>
<吉武 先生> <福本 先生> <松永 先生> <澤田 先生>
<中尾 先生> <小林 先生> <有村 先生>
令和3年度専修コース 募集要項1
令和3年度 情報科学科 情報科学専修コース 生徒募集要項
熊本県立湧心館高等学校定時制
1 募集定員
情報科学科 情報科学専修コース 20人程度
2 出願資格
高等学校を卒業した者又は令和3年3月に高等学校を卒業見込みの者
3 出願期間
自 令和3年2月17日(水)
至 令和3年3月16日(火)
ただし、土曜日・日曜日・国民の祝日及び3月1日(月)、3月8日(月)~
12日(金)、15日(月)を除く。
午後2時00分から午後7時00分まで
4 出願手続
(1)入学願( 用紙は本校で交付 )及び写真、受験料950円
(2)高校の卒業証明書( 卒業見込証明書 )及び単位修得証明書
(3)提出先 熊本県立湧心館高等学校 定時制
5 選考日時・場所
令和3年3月18日(木) 午後7時00分 ( 本校 1階 会議室 )
6 選考方法
面接(個人面接7分)
7 合格発表
令和3年3月25日(木) 午前9時00分 ( 本校 玄関前 )
8 合格者説明会
令和3年3月25日(木) 午前10時00分 ( 本校 第1会議室 )
第3回地域清掃ボランティア
令和3年2月18日(木)16時より、本年度最後となる、第3回地域清掃ボランティアを実施しました。気温も下がり雪が降る状況でしたが、11名の生徒の参加がありました。教頭先生、職員と協力し3コースに分かれ学校周辺の清掃に励みました。途中では地域の方々とも挨拶を交わしながら、非常に有意義な取り組みとなりました。
冬休み後の合同SHR
1月8日(金)冬休み後の合同SHRが、第一体育館でありました。郷校長先生は「これからも思いやりの気持ち(恕の心)を持って一人一人の思いが実現できるように学校生活を送り、今やっていることを継続して、目標に向かって頑張ってほしい。新型コロナウイルスについては命に関わる大きな問題なので、家庭やアルバイト先でも感染防止に努める。最後に今月から締めくくりの3ケ月間なので、生活の基本を守り勉強にしっかり専念する。」と話された。生徒指導部からは、新型コロナウイルスの感染者数が熊本県でも急激に増えているので、学校内外でもマスク、手洗いなどの予防対策を充分に実践すること、登下校の際やアルバイト(仕事)先などでも感染に充分注意をするようにとの話があった。
1月 百人一首大会(3年生)
1月8日(金)、毎年恒例の百人一首大会を行いました。
今年は専修コースの生徒さんも参加し、3対3の「源平合戦」を2試合行いました。3年目になると、自分が得意な札を勢いよく取る白熱した様子もありました。
個人優勝では、3年連続という快挙を成し遂げた生徒おり、3年間の学びを精一杯出せて、楽しい思い出になったと思います。
冬休み前生徒集会(12月24日)
12月24日(木)冬休み前の生徒集会が第一体育館でありました。水野副校長先生より新型コロナの影響が続いているが、この苦しい経験を通して考えて行動したり、工夫したりする習慣が身につくようになった。感染防止には当たり前のことを徹底すること(凡事徹底)が有効である。情報を集め感染しないような対策をし、自分ばかりでなく、周りの人にも感染しないように努力をする。何事にも責任を持って行動することが大切である。また 年度末となり、これからも勉強は計画的に取り組み、特に卒業学年は最後まで気を引き締めていくことなどが話された。 生徒指導部よりPCR検査を受ける場合には事前に連絡することや、冬休み中は交通事故に注意すること。人が集まる所などコロナの感染防止に努めること、SNSについては、ニュースを引用し「ひとりひとりが責任とやさしさを持って使ってほしい」と話された。 進路指導部の方からは、早くから目的意識意識を持ち、面接の練習や小論文対策をしていたことが、就職・進学で成果をあげている。進路実現のためには毎日の積み重ねが必要である。また、就業実態調査の結果、就業率が上がっている。働いている経験があることは会社から好意的に見られることが話された。 保健部から冬休み中も毎日検温をし自分の健康状況を確認し、健康観察に努めることや定期健康診断の結果、治療が必要な人は冬休みを利用して治療するように連絡があった。
第2回地域清掃ボランティア
12月17日(木)、本年度2回目の地域清掃ボランティアを行いました。今回は生徒会役員の生徒を中心に6名の生徒が参加し、職員とともに3つの班に別れ、学校周辺の清掃を行いました。寒い中でしたが、生徒たちは足元に目を凝らし、小さなゴミまで拾っていました。生徒たちの美化意識や思いやりの心が育てばと思います。
鼓心祭(太鼓部)
11月15日(日)嘉島町 町民会館において、太鼓祭り「鼓心祭」に出演しました。休日にもかかわらず、応援に駆けつけてくださった皆様ありがとうございました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により校外での活動が全て中止になる中、関係者の皆様のご尽力により、受付での検温や消毒、座席を保つなど、感染拡大防止に十分に配慮された会場で演奏できたことに感謝しています。定時制部員11名、全日制4名、定時制OB5名、限られた時間で練習してきた「鼓饗」、「舞湧伝」の2曲を披露し、その力強い演奏が終わると同時に、会場は拍手に包まれました。今後とも太鼓部の活動に御理解、御協力をお願いいたします。
映画鑑賞会「きみの瞳が問いかけている」
コロナ禍のなか、いろいろな催しが中止を余儀なくされるなか、工夫をしつつ何とか例年どおりの映画鑑賞会を開催したいと11月13日(金)に開催できた映画鑑賞会でした。
映画館の協力もあり、例年の3倍の座席数のある大きなホールで、十分な距離を確保しながらマスク、検温、消毒、換気、おしゃべり禁止の制約を課しながらも生徒一人一人が自覚をもって行動してくれ、楽しく映画の鑑賞をすることができました。生徒の感想も好評でした。
第1回地域清掃ボランティア
10月27日(火)、本年度1回目の地域清掃ボランティアを行いました。年3回を目標に行っているボランティア活動ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により実施を見送っていました。今回は4名の生徒が参加し、出水地域のゴミ拾いを行いました。生徒たちは時間いっぱい小さなごみまで見つけ、分別も丁寧に行っていました。今後はより一層、生徒たちにボランティアの輪が広がればと思います。
ストレスマネジメント講座
10月9日、1年生を対象にストレスマネジメント講座が実施され、本校スクールカウンセラーの高野美雪先生にご講演をいただきました。ストレス対処方法には、問題に立ち向かう対処(練習、勉強、イメージトレーニングなど)と、気持ちに向かう対処(リラクゼーション、気分転換など)の2種類があることなどをお話しいただきました。ストレスを感じてだるいときや八つ当たりをしてしまうときにどんな行動をすると楽になるか、自分の「取扱説明書」を考える活動もしました。「寝る」「散歩をしてみる」など、各々のストレス対処方法が出てきました。今回学んだことを日頃の生活に生かして、ストレスと上手に付き合ってほしいと思います。
【生徒の感想】
・心理学や心のことについて興味があったので、聞いていて楽しかった。
・自分は気持ちをためこんでしまうのでしっかり考えて対処し、自分を大事にしようと思った。
・休めるときはちゃんと休もうと思った。
・よくイライラすることがあるので、自分に合った対処法で解消していけたらと思う。
・自分のことをいたわって大切にしよう。
令和2年度 新任式・後期始業式
10月5日(月)第1体育館で新任式と後期始業式がありました。新任の先生から生きていることの意味を漢文を使って説明をされ、「心の中を充実させるように頑張っていきたい。」と抱負が述べられた。生徒会長から歓迎のことばがありました。その後、資格・検定の表彰式が行われた。始業式では郷校長先生より、「学校生活に大きな自信を持ち、力を発揮できるように頑張ってほしい。今やっていることを振り返りながら、継続し改善してほしい。また 新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のために必ずマスクをつけ、後期いいスタートができるように。」との話がありました。教務部の方からは、自宅で勉強する習慣を身につけることの大切さや、社会的に貢献しなけらば人は評価されないことなどが話がありました。
【新任の中尾先生】
【校長先生】 【表彰 資格取得】
【教務主任から】
令和2年度前期終業式・退任式
9月30日(水)第1体育館で退任式と前期終業式がありました。退任式では退任される畠山先生から、国語の勉強することの大切さを述べられました。その後、生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈がありました。郷校長先生からは「前向きに自分なりの考えを持って進んでほしい。」新型コロナの感染予防と体調管理をして後期に備えることや、SNSは使い方には充分に使い方を注意することなどの話がありました。進路部の方からは世の中のことを知ろうとする姿勢を持ち、自分の立場に立って進路を考えてほしいと述べられました。
令和2年度第1回スポーツフェスティバル
9月29日(火) 今年度第1回目のスポーツフェスティバルを開催しました。
種目はバドミントンとミニバレーを行いました。今年は、定通体育大会が中止になり、大きなスポーツ大会がありませんでした。数少ない行事で盛り上がるために、今回は先生方にも参加していただきました。生徒対先生の対決はとても盛り上がり、またクラス学年を超えたチーム編成で、湧定全体で大いに盛り上がることが出来ました。全員けがをすることもなく大成功でした。
後期にも第2回目開催予定です。生徒のみなさん、そして先生方もお疲れ様でした。
交通安全講話(9月23日実施)
今日は、3,4限目を使って熊本東警察署交通第一課 企画課長の寺本俊範様による交通安全の講話が行われました。熊本県の昨年度から今年上半期にかけての交通死亡事故のデータやドライバーから見た歩行者の見え方、夜間はドライバーが見つけられるような反射材を身に付ける事が必要なこと、また交通違反の点数について等々具体的なことを熱く教えていただきました。今月末まで「秋の交通安全週間」です、より一層交通安全には注意して生活しましょう。
夏季休業明け合同SHR
8月25日(火)。短い夏休みを終え、生徒たちは久しぶりの登校です。夏休み明けの授業を再開する前に、全学年合同によるSHRを行いました。郷校長先生より、年配の方からの話を元に、嬉しいことや悲しいこと、心配事など、人に言うことは勇気がいるが、先に伝えることで解決できる糸口になる事の話を頂きました。また、学校や職場、家庭を通して自分の中の引き出しを増やしていくことで人生の蓄えとなることなど、夏休み明けの学校生活での意識づけの話を頂き、皆、真剣な眼差しで聞き入っていました。
生徒集会(夏休み前)
7月31日(金)夏休み前の生徒集会が第1体育館でありました。水野副校長先生より校内生活体験発表者に対して、感謝の気持ちと貴重な経験を今後に生かしてほしい。また新しい生活様式に慣れ、新型コロナウイルスの感染予防に努めること。夏休みの日常の生活の中でも凡事徹底(当たり前の事を徹底して継続してすることが、大きな力になる)に取り組むことなどが述べられた。教務部から勉強が遅れていたら、取り返すように努力すること。生徒部からSNSの扱い方や交通事故には注意すること。進路部から自分の進路に向けて早めに行動することが述べられた。また定通文化大会の生活体験作文の本校代表者から決意が話された。
生活体験作文発表会
今年も生活体験作文の発表会が行われました。今年の出場者は14名でみんな各々の過去を振り返り、辛かった時のこと、どうしようもなく落ち込んだこと、嬉しかったこと、悩んでいる問題への解決等々、思い思いの心の内を話してくれました。また、今年は専修コースの方々も参加して、貴重な話をいただきました。人間は、おごってくるとダメになってしまう。自分はそんな人間になりたくない、そのために自分は一生勉強をし続けます、という言葉が印象的でした。 最後に、14名の発表を聞いている大勢の生徒たちも一生懸命聞くことができて立派な態度でした。
7月交通安全指導
雨の降る中、生徒指導部と生徒会が中心となって、交通指導が行われました。長い梅雨もそろそろ開ける時期になりましたが、歩行者として、ドライバーとしてのマナーをそれぞれ守って、お互い安全にすごしていきましょう。
部活動紹介
6月12日(金)4限目に部活動紹介がありました。休校で新入生と在校生の交流ができなかったので、この機会に新入生へ年間の部活動を紹介し、学校生活を有意義に送ってもらいたいという目的で行われました。生徒会長からは「自分のペースで活動できる学校です。一緒に楽しみましょう!」という歓迎の言葉がありました。太鼓部とダンス同好会はパフォーマンスで場を盛り上げました。
1年生のみなさん、ぜひ年間部活動へ入部して先輩たちと湧定の学校生活を楽しんでいきましょう!
年間部活動紹介順
①ダンス同好会
②「和」同好会
③ヒューマンハート同好会
④ビジネス研究同好会
⑤太鼓部
<生徒会長あいさつ> <ダンス同好会> <和同好会>
<ヒューマンハート同好会> <ビジネス研究同好会> <太鼓部>
生徒集会(5月25日)
【 学校再開に伴う生徒集会】
5月25日(月)第1体育館で学校再開に伴う生徒集会がありました。郷校長先生より今日が新たなスタートの日であり、新しい気持ちで本校のよい伝統を受け継いで学校生活を送ってほしい。また言葉の大切さを再認識することや「恕」の心(感謝や思いやりの気持ち)を持つことの大切さを述べられた。各部からの連絡として、教務部から夏休みに授業があることやテストの日程などが話され、新型コロナに充分気をつけながら、授業を受けてほしいと述べられた。 生徒部からSNSは正しく使うことや命の大切さが話された。また、登下校の際には事故には充分注意することや教育相談の紹介があり、最後に保健部から 感染症予防の対策や健康観察についての話がありました。
5月7日以降の登校日について
【 各学年の登校日 】
1年生:5月8日、15日、22日、29日 17時30分集合
2年生:5月7日、14日、21日、28日 16時30分集合
3年生:5月11日、20日 17時30分集合
4年生:5月8日、14日、21日、28日 17時30分集合
※自分の学年を確認して登校してください。
事故等には十分に気を付けてください
休校の延長について(5月31日まで)
湧心館高校定時制 生徒及び保護者の皆さんへ
< お知らせ >
5月6日まで休校としていましたが、昨日のニュースでもありましたように5月31日まで延長となりましたのでお知らせします。
今の段階で、4月30日(木)2年生登校日(16時)、5月1日(金)4年生登校日17時30分になっています。
今後についてはまた連絡いたしますので注意しておいてください。
振興会総会中止のお知らせ
令和2年度振興会 (保護者会) 総会の中止について(お知らせ)
青葉も眩しい今日この頃、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和2年4月8日付(新入生においては令和2年4月9日付)で令和2年度振興会総会を延期することを御連絡申し上げましたが、その後の新型コロナウイルスの状況や近隣校の会議実施等を参考に、4月16日(木)の役員会で協議の上、今年度の振興会総会は、集会形式での開催は中止し、書面による決議とさせていただくこととなりました。
つきましては、後日総会用の資料を配付いたしますので、内容を御確認され、予算等について御承認をいただければと考えています。
登校日について
【湧心館高校・定時制】
生徒及び保護者の皆さんへ
学校も5月6日まで休業中ですが、皆さんの健康観察や学校再開に向けてスムーズなスタートができるよう学年別の登校日を設けたいと考えています。(1時間から1時間半程度)
1年生 4月17、24、30日 午後5時30分から
2年生 4月30日 午後4時00分から
3年生 4月27日 午後5時30分から
4年生 4月21日と5月1日 午後5時30分から
と計画しましたので、登校中の事故や感染予防に気を付けて登校してください。
もし、理由により登校できない場合は、担任に連絡するようにお願いします。
★なお、給食はありませんので御注意ください。
2020年度(令和2年) 入学式
4月9日(木)に入学式が行われました。今年度の入学式は新型コロナウィルス感染予防により、新入生と保護者、そして職員だけで実施しました。校長先生の式辞では、昨年40周年を記念した伝統のある学校であり、校訓「自主」「責任」「創造」の意味と家庭や地域を大切にして、自立した大人になってほしい。生涯学ぶ姿勢を持って成長してほしい。学校には多くの支援してくれる人がおり、感謝の気持ちを忘れずに努力してほしいなどが話された。またしばらく臨時休校になるが感染防止に努めることが述べられた。 新入生代表からは入学して期待と不安もあるが、先輩たちを見習い勉強に頑張り、心豊かな人になりたいと誓いの言葉を述べた。(文責 吉武)
【学校からのお知らせ】
本日、安心・安全メールから送られましたが、熊本県教育委員会からの通知を受けて本校も休日を延長し、5月6日までとなります。よって学校再開は5月7日(木)に予定しています。ただ、学年別登校日を考えていますので、決まり次第安心メールや担任から連絡します。
※1年生は4月17日を2回目の登校日となります。新型ウィルスはまだ、予断を許さない状況ですが、一人一人責任ある生活を過ごしてください。
2020年度 新任式・始業式
4月7日(火)の新任式では9名の先生の紹介と水野副校長先生より代表挨拶がありました。その後の始業式では、校長先生から新型コロナウイルスの感染予防に努めること、一日一日を大切にして過ごしてほしい。また日々学びながら成長していく大切さ、そして 新しく来られた先生に学校のよさを伝え、一緒に盛り上げてほしい。しばらく臨時休校になるので、規則正しい生活を送ることなどが話されました。生徒指導部から安心安全メールの確認、感染予防のために手洗い・うがいなど衛生面に注意することなどを話されました。(文責 吉武)
湧心館高校定時制の生徒および保護者の皆さんへ
元気に過ごしていますか。新型コロナウィルス感染予防には毎日努めていますか。アルバイト等の人も気を付けてください。さて、今後の学校生活について連絡です。以下のことに注意してください。
【今後の日程】
4月8日(水)
17時35分LHR。その後、始業式 ※給食は中止です。
4月9日(木)
入学式18:00開始。※在校生は自宅学習です。 ※受付は手続き等がありますので17時までにおいでください。
●臨時休校が延長されます。(県教育委員会からの通知)
期間は4月10日~19日まで休校。場合によっては休業延長の可能性もあります。
後期終業式・転退任式
3月24日(火)第1体育館で後期終業式と転退任式がありました。終業式では郷校長先生より新型コロナウイルスの感染には充分注意すること。新学期によいスタートができるように、春休みを過ごしてほしい。またSNSはきちんとした知識を持って利用することなどが話されました。教務部からは落ち着いた学校生活を送っているということ、卒業までのイメージを持つことの重要性、春休みは家庭で学習する習慣を身につけるようになどの話がありました。生徒部からはSNSの正しい使い方や交通事故に充分注意するなどの話がありました。進路指導部から通知表を見て評定を少しでもアップさせることや欠席を減らすなど数字で見えることを今からやってみることの大切さが述べられました。その後、転退任式で8名の先生がそれぞれ思いを話されました。そして最後に生徒会長からお礼の言葉があり花束贈呈と記念品贈呈がありました。
退職された先生
伊東隆先生 杉本好伸先生 市原洋先生 緒方美智子先生 山口貞先生
転出された先生
鶴山幸樹先生 髙田寿雄先生 宮家雄三先生 森本京士郎先生
令和元年度(2019年度)の卒業証書授与式が行われました
令和2年3月7日(土曜日)、本校の第一体育館にて第28回定時制課程卒業証書授与式が行われました。当日は、卒業式前日に予定していた表彰式を、式典前の13時から実施し、スポーツや文化に貢献した生徒の表彰のほか、4年間の皆勤等が称えられました。その後13時30分、卒業生22名(普通科14名・情報科学科8名)の卒業証書授与式が、保護者や職員が見守る中、おごそかに行われました。校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されると、しっかりと受け取り、誇らしげな表情になっていました。式典後は各教室において、担任から一人一人卒業証書を受け取り、最後のホームルームの時間になりました。
今後の卒業生の方々のご活躍を願っています。ご卒業、おめでとうございました。
( 表彰式 )
( 授与式 ) ( 授与式 )
専修コースの「入学願」等について
熊本県教育委員会の県立学校の臨時休業(休校)の方針により本校情報科学専修コースの出願に関する受付時間を、下記のように変更いたしますので、ご理解をお願いします。
令和2年 3月 2日(月) … 受付なし
3日(火) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
4日(水) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
5日(木) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
6日(金) … 受付なし
7日(土) … 受付なし
8日(日) … 受付なし
9日(月) … 受付なし
10日(火) … 受付なし
11日(水) … 受付なし
12日(木) … 受付なし
13日(金) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
14日(土) … 受付なし
15日(日) … 受付なし
16日(月) … 受付なし
17日(火) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
18日(水) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分
19日(木) … 午後8時00分 ~ 【 専修コース 選考当日 】
なお、専修コースに関する内容説明を希望される方も、選考日前の上記の時間帯にて、対応いたします。
熊本県立湧心館高等学校定時制課程
情報科学科 情報科学専修コース より
新型コロナウイルス感染症の感染対策について
新型コロナウイルス感染症とは
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))を訴える人が多いことが特徴です。感染拡大を防ぐためには、一人ひとりが感染対策を心掛けることが大切です。自分と周りの人の健康を守るために、以下のことに気を付けて生活しましょう。
【 注意事項 】 〇風邪の症状や37.5度以上の発熱、強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))、息苦しさ(呼吸(こきゅう)困難(こんなん))の症状が1つでも見られるときは、無理をせず自宅で休養しましょう。「出席停止」になります。必ず学校へ欠席連絡をしてください。 〇こまめに手洗いをしましょう。(資料1参考) ※また、清潔なハンカチを毎日持ってくるようにしましょう。 〇咳エチケットを守りましょう。(資料2参考) 〇休み時間は教室の窓を全部開けて、換気をしましょう。 〇十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心掛け、免疫力(めんえきりょく)を高めましょう。 |
後期交通指導
2月19日(水)~21日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で生徒の登校時間に合わせて交通指導を実施しました。生徒会の生徒を中心に、プラカードを持って、交通安全を呼びかけました。また、複数回参加をしたり、生徒会以外の生徒が参加をしたりする姿も見られました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。
第13回虚子生誕記念俳句祭入賞句紹介
本年度、兵庫県芦屋市にある虚子記念文学館主催「第13回虚子生誕記念俳句祭」に応募し、見事、入賞を果たした俳句を紹介します。
青少年の部
入選 夜学生部活終われば日をまたぐ (2年男子)
佳作 夜学生恋と一緒に消えてゆく (2年女子)
秋の季語「夜学・夜学生」で俳句を作り、応募しました。実体験に基づいた素直な読みぶりの入選句といろいろな状況を思い浮かべることのできる佳作句でした。(文責 松永)
第3回地域清掃ボランティア
2月20日(木)、本年度3回目の地域清掃ボランティアを行いました。今回は17名の生徒が参加しました。新生徒会役員が就任し、初めてのボランティア活動であったこともあり、初参加の生徒もいました。活動中、近所の方から「ありがとう」とお言葉をいただき、生徒たちもやりがいを感じたのではないかと思います。日頃何気なく過ごしている出水地域の清掃活動を通して、生徒たちの美化意識や思いやりの心が育てばと思います。(文責:岡本)
合格体験発表会(先輩たちから)
合格体験発表会が行われました
卒業予定者で進学・就職の合格(内定)をした生徒たちによる、合格体験発表会を行いました。実際の面接試験を再現したり、シンポジウム形式でそれぞれの志望理由を聞いたりしました。先輩方の「生の声」を聴き、在校生は自分の進路に向けて早めの取組をしていこうという感想があがりました。
1月から計3回行った進路学習をとおして、在校生が湧定を卒業した後のことを考える良い機会となればと思います。(文責:髙田)
令和2年度専修コース入学説明会
専修コース 入試説明会
令和2年2月5日(水) 本校の情報科学科情報処理専修コースの入学説明会が開かれました。本校では生涯学習のひとつとして、専修コースを設けており、現在20代から70代の方々が勉強されています。簿記と情報処理を中心に学習されていますが、日商簿記にも挑戦し合格され、大変感心させられます。興味のある方は、本校までご連絡ください。 (文責 森川)
百人一首大会(2年)
1月31日(金)3,4限目を利用して2年生の百人一首大会が開催されました。国語の授業での学習の成果を生かし、百人一首を学年全体で競技として実施しました。白熱した争奪戦が繰り広げられ、チームや個人で獲得した枚数を競い、大変盛り上がった大会となりました。終了後は集合写真をとり、クラスを超えた親睦も深められたと思います。
4学年集会
卒業学年期末考査が本日終了しました。
家庭学習期間に先立ち、4学年集会が行われました。
教頭先生より労いとはなむけの言葉をいただき、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
集会後はそれぞれの教室に戻り、感謝を込めて掃除をしました。
これから卒業式までは家庭学習期間となります。
高校生活最後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
進路だより(1月号)
進路指導部通信 ボルダリング 1月号
学年末考査に向けて取り組もう!
2月10日(月)から学年末考査が始まります。1年間の総まとめのテストです。これまで、みなさんは定期考査に向けてどのように取り組んできたでしょうか。「テストが始まる直前に対策プリントをちょっと見直すだけ」にしていないでしょうか。ここで、卒業予定者の受験報告書からみなさんへのメッセージがありました。
・授業をしっかり受け、前もってテスト勉強をする。
特に「前もって」という言葉が重要だと感じました。後日その人との面談の中で「成績や欠席日数は数字として残るものだから」ということも言っていました。進学・就職を問わず、学校が発行する調査書には成績と欠席日数を必ず記入します。その調査書をもとに面接などの試験を行うのです。9月から「数字に残る変化を大切にしよう」と言ってきました。もう何も変わらないとあきらめないでください。できることは今からでもたくさんあるはずです。やれることを1つずつやってきましょう!
また、ある生徒は入試の前にこう言っていました。
・試験は普段の学校と違うので、体調は整えておく。
風邪やインフルエンザ等の流行する季節です。前回の中間考査のときに、体調が悪くて思ったような力が発揮できなかった生徒も耳にしました。万全の状態で学年総まとめの試験に臨めるようにしてください。
企業説明会が本校にて行われます!
2月25日(火)の15:00~16:40に、ハローワーク主催で3課程合同の企業説明会が行われます。現在3課程で希望の多かった職種を中心に、卒業生が就職している企業など15社の方々がいらっしゃいます。各企業ブースを20分間ずつ回り、希望する職種の話を聞く良い機会です。裏面に参加企業一覧を掲載しています。卒業を見据えた行動を少しずつで構わないので進めていきましょう。
卒業学年期末考査
卒業学年の後期期末考査が行われています(1月27日~31日)
高校生活最後の考査です。みんな真剣に受けています。
頑張ってください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 水野 保彦
運用担当者 教諭 田川 伸一