分校生活

2022年2月の記事一覧

了解 ありがとう、体育館。ダッシュするね。

 3年生の登校日に、体育館の掃除をしましたキラキラ

 体育の授業や式典、文化祭、部活動、講演会など、たくさんの場面で使ってきました。3年間の感謝の気持ちを込め、普段行き届かない所まで、丁寧に掃除しましたハート

 2階の通路や窓の格子をきれいに拭き上げていると、夢中になりあっという間に時間が過ぎていきました汗・焦る

 最後にみんなで床をぞうきんダッシュすると、良い運動になりました急ぎ水が冷たく、ぞうきんを使うのはなかなか辛かったですが、綺麗にすると気持ちもスッキリしましたピース

 卒業式までのこりわずか。やり残したことがないようにして欲しいですね星

雪 雪が舞う日

2日前の月曜日は、ぽっかぽかの晴天晴れでしたが、昨日は雨小雨、そして今日は雪雪が舞う空模様でした。

積雪はありませんが、吹き付けてくる雪を見ると、何だか気分的に寒く感じますね ☃彡

明日は寒い一日になるとの予報です汗・焦る

体調管理に気をつけて、楽しい分校生活が送れるようにしたいですねひと休み

情報処理・パソコン デジタル化の波は学年末考査にも及ぶ!

学年末考査の最終日の最後の時間、どんな様子かホームルームを訪ねると・・・、

何と! 保健の試験がタブレットPCで行われていました情報処理・パソコンキラキラ

Googleフォームで出題されていて、ちょっと覗いた感じだと、選択肢を選んだり、文章を書き込んだりしていましたひらめき

予めファイルを仕込んでおいたり、webにつないだりして、カンニングなどが起こりそうですが、すでに対策済なのだそうです禁止

時代は進みますね急ぎ

分校生と同じく、職員も、日々学んでいかなくてはなりませんね汗・焦る

晴れ 春の足音 と 目の前の歩み

3連休明けは、この時季らしい やわらかい光に溢れた、穏やかな日になりました晴れ

昼間はポカポカとして眠くなりそうですが、放課後に2年生のホームルームに行くと・・・、

明日の学年末考査に向けて猛勉強をしていました鉛筆汗・焦る

タブレットPCを用いた学習にも、随分と慣れてきたようですね携帯端末

一方で1年生は、パソコン室で明日の「農業情報処理」の試験対策をしていました情報処理・パソコン

みんな「今」やるべきことを、しっかり頑張っているようです花丸

春はもうすぐそこまで来ていますハート

頑張って芽吹いた努力の “ 芽 ” は、思い描く花が咲くまで努力をしましょうひらめき

学年末考査もあと1日。頑張れっ!

了解 18歳で成人です。

 今日は3年生の登校日でした学校バス

 1限目に消費生活講座があり、4月から成人を迎える(民法の改定で、今年の4月から18歳から成人となります)にあたって、お金の使い方や悪質商法、保険について学びましたひらめき

 これまで経験のないことについては理解することが難しかったようですが、一人の消費者として自覚を持ち、生活していかなければいけない、と改めて感じたようでしたピース

 高校を卒業したら、一人暮らしをしたり自動車を運転したりする機会があると思います。安全な消費生活が送れるよう、今のうちからしっかり知識を得ておきたいですね星

「18歳成人」については次のリンクにまとめてありますので、ご覧ください情報処理・パソコン

「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。」(政府広報オンライン)

4月から18歳で「成人」 改正民法が施行へ」(NHK政治マガジン)