分校生活

2021年9月の記事一覧

ひと休み 茶托制作 はじめました。

2年生のグリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、茶托の制作を始めましたひらめき

この日は、糸鋸盤を使っていますピース

いつもは元気いっぱいの2年生ですが、糸鋸盤を使う際には、心を落ち着かせて・姿勢を正して・集中して・真剣に、実習に取り組んでいました花丸

例年、作品はグリーンフェスタで展示されますが、今年の2年生の作品も楽しみです。ぜひ頑張ってくださいね晴れ

視聴覚 動画の作り方を学ぼう!

9月9日(木)5時間目・6時間目に3年生を対象に、第2回泉分校魅力向上のためのICT専門講師によるオンライン会議が行われましたキラキラ

講師は前回もお世話になった、ギガサポ合同会社の貝塚健様です星

前回の学習を踏まえて、今回のオンライン会議では、魅力的な動画を作成するために大切なポイントを勉強しました。「撮影」と「編集」、「アップロードの仕方」など、ポイントに分けてお話をいただきました。今後、実際に泉分校をPRする動画の作成を行っていきます了解

生徒達は、遠隔授業でも積極的に参加する姿が印象的でした音楽

泉分校のことを自分達でPRしていく・・・キラキラ

素敵な泉分校の動画視聴覚ができるのが楽しみです。頑張れ!3年生キラキラ

      

ピース 少しは慣れたかな?

1年生が、2度目のカヌー実習を行いました音楽

前回のカヌー実習は初めてだったので、ぎこちなさや緊張がはっきり分かる感じでした汗・焦る

今回も、前半はまだ動きや表情に硬さが見られましたが、乗っているうちにだんだんと慣れてきたようですハート

そして、クラスメイトとの仲も深まっているようで、優しい笑顔に溢れ、明るい声が響いていました晴れ

昼 戦いの舞台を整備せよっ!

10月2日(土)は、泉分校で体育祭が行われます体育・スポーツ

毎年、体育祭では熱い戦いが繰り広げられますが、その舞台となるのがグラウンドです晴れ

今日、このグラウンドを2年生が整備しましたひらめき

刈払機実習等を行ってきていますが、刈るのではなく、根元から除去しなければならない雑草もあります急ぎ

2年生にとっては、圃場や花壇の雑草を抜くこともやりますので、お手の物ですピース

雑草を抜きやすい土の状態ではありましたが、黙々と行ったことで、どんどん整備が進みました花丸

みんなで少しずつ、良い体育祭が迎えられるように準備をしていきましょう星

合格 慣れ親しんだカヌー実習

昨日は、1年生が初めてのカヌー実習を行いましたが、今日は3年生がカヌー実習を行いましたキラキラ

準備から何から実にスムーズで、さすが、といった感じでした花丸

パドルを漕ぐ姿も、力感がなくて、これもまたスムーズです急ぎ

さあ、3年生にとっては、みんなと一緒にカヌー実習をするのも、あとわずかな回数になりました汗・焦る

学びを深めながらも、楽しむことも忘れず、大切な思い出の1ページにしてほしいですねハート