分校生活

2021年9月の記事一覧

笑う 秋の気配

先週末に台風が接近して、台風一過となったこの連休中は良い天気になりました晴れ

連休明けの今日の泉分校は、雲が広がる空模様ながらも、秋の気配を感じるようになりました急ぎ

例えば、台風によるものでしょうが、落葉がたくさんありました。

その落葉も、色づいた葉が多かったです美術・図工

明後日はもう秋分です。夏も終わり、秋が一段と深まっていきそうですねバス

また、県道沿いの斜面には、ヒガンバナが咲いています✿

連休中は彼岸入りでしたので、名前通りに咲いていますねひらめき

写真を撮っていると、アゲハチョウが密を吸いにやってきました(3枚目)

ヒガンバナの球根に毒があることは有名ですが、せっかくなので、もう少し調べてみました情報処理・パソコン

すると、ヒガンバナには多くの別名(地獄花や狐花など)があることや、花が咲く時期に葉がつかないこと、また、水田の畦や墓地に多く咲いている理由などが分かりましたピース

分校生の皆さんも、身近な植物について調べてみてくださいキラキラ

汗・焦る もう1回、火を付けろ!

2日前に、1年生の火起こし実習を紹介しましたひらめき

9月16日は、再び火起こしに挑戦ですっ!

前回よりやり方が分かっているだけ、手際が良くなりましたキラキラ

しかし、そう簡単にはいきません汗・焦る

あと少しで炎になりそう・・・、でならなかったり、思いもよらないタイミングでうまく火が点いたり・・・雷

しかし、この試行錯誤がとても重要です星

「火の付け方を学ぶ」のではなく、「火の付け方を通して学ぶ」学校

1年生も入学して約半年グループ

一歩一歩、泉分校生の姿に近付いていっています花丸

王冠 新たな木工制作への挑戦がはじまる

1学期の「川魚の飾り」に続き、3年生が新たな木工制作をはじめました急ぎ

グリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、「扇形の写真立て」の制作をしています動物

この日は、糸鋸盤を使って型から切り抜いて、その後、ヤスリがけをしましたキラキラ

先日は、2年生が糸鋸盤を使っていましたが、やはり3年生の方が手際が良いようですね花丸

やはり、完成作品がグリーンフェスタに展示される日が楽しみですね星

重要 火を付けろ!

1年生が火起こしをしました急ぎ

火打石と火打金を使うのですが、1年生のほとんどが初めての体験です汗・焦る

何度も何度も挑戦していきながら、コツを掴んでいき、うまくいったら、周囲に教える会議・研修

泉分校で大切にしてきたことであり、脈々と受け継がれてきたことが表れる実習の1つだと思います星

みんなうまくいったようで、良かったですねピース

これで体育祭のアウトドアライフ競争も大丈夫・・・・、かな?

小雨 立ち上る神秘

今日の昼の雨は、そこそこの雨量になりました小雨

八代市の平地では、24時間で30mmくらいの雨量だったそうです急ぎ

そんな雨も、夕方にはおさまりました昼

こんな時の泉分校周辺では、写真のような光景が見られますひらめき

何だか幻想的・神秘的な感じがしますねキラキラ

八代市の平地からでも、山地の方向を見ると山々の間から湯気が上がっているように見えるのが、このような「もや」や「霧」ですハート

あの霧の中に入ったらどうなるのだろう、仙人はあんなのを食べているのか(※仙人が食べているとされるのは霞です)、などと想像するとワクワクしてきませんか星

学校の近くで幻想的な自然現象を見ることが出来るのも、泉分校の良いところの1つですピース