分校生活

2020年4月の記事一覧

NEW 情報を更新しています。

4月23日と24日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)に次の情報を掲載しました。
  1. 感染地域区分における「感染拡大傾向期」への移行について
  2. 臨時休業(休校)中の学習支援サイトの紹介
  3. 校内奨学金担当からお知らせ(日本学生支援機構奨学金、熊本県育英資金)
  4. 八代市奨学生募集の期間延長についてお知らせ
「分校生活」でお気に入り登録されている方も、「更新・新着情報」をご覧いただき、感染拡大防止にご協力ください。
また「リンク」に、休校中の学習やマスク作りに役立つページへのリンクを作成しましたので、ご活用ください。

給食・食事 タケノコを掘ったのは誰だ!!

 泉分校では毎年4月にタケノコ掘りの実習を行っています。今年は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした困る

 しかしながら、今年のタケノコがどうなっているのか気になりましたので、竹林へ行ってきました興奮・ヤッター!

 タケノコを探しますがほとんどない。。あるのは掘り返され跡汗・焦る誰かに先を越されたのか心配・うーん

 

 でもよく見るとスコップで掘り返したような跡ではないようような困るそれにタケノコが無残に散らかっている。もしかして。。。

 近くにこんな物がありました。イノシシの糞です。見た感じ乾燥しかけているようで、1週間ぐらい前に来たと思われます。タケノコを食べたのはイノシシのようです!

 イノシシもおいしい物がわかっているようで、泉町でもイノシシによるタケノコの被害は多数報告されています我慢カメラの予備があるならば、竹林にもカメラをしかけて、掘り返す現場を見てみたいですね!!

朝 道ばたで一輪の花

 実習をしていると、ちくちく刺さりうっとうしい怒る普段は邪魔者ですが、この時期に心がほっこりするノイバラ。ノイバラは園芸用バラの台木(接ぎ木をする時、土台となる部分)として広く使われています。ノイバラの花を見ることはほとんどありませんが、かわいらしい小さな花がとってもきれいですキラキラ

 

 見慣れた草木も視点を変えてみると味違った良さが見つかるかも知れませんよ。ピース

重要 ちょっとびっくり

 定点カメラのデータを確認するために裏山に行ってきました。毎回シカの画像ではそろそろ飽きがくるかと思いましたので、今回は違う生き物を紹介しますNEWカメラに写っていたというよりは途中で遭遇しました喜ぶ・デレ

 ちょっとびっくりしましたが、ニョロニョロっと逃げていったので追いかけてパシャリ視聴覚

 

 苦手な人も多いようですが、意外とかわいいものでした興奮・ヤッター!たぶんシマヘビだったと思います我慢間違っていましたら教えて頂けると助かりますお辞儀

音楽 ツツジの開花が進んでいます

今日はツツジをご紹介しますひと休み
上の写真は、先週の金曜日(17日)に撮影したものです。
そして下の写真が今日(20日)に撮影したものです。
随分と花が開きました。
山林の一面の緑の中にある色鮮やかなツツジの花は、アクセントになっていて良いですねピース