分校生活

2019年11月の記事一覧

晴れ 秋晴れのグリーンフェスタ!

11月9日(土)、グリーンフェスタが行われました。
午前中は、流行のタピオカドリンクや、泉分校の名物・2年生によるヤマメの塩焼きやお茶クッキー、新たな名物として定着した後援会による鶏の鉄板焼きなどの食品バザー、ビオラ・パンジーの花苗の販売、ネイチャークラフト作品や家庭科、書道、数学の作品、写真部や修学旅行の展示、マウンテンバイク体験などが催されました。
多くの方にお買い上げいただいたり、作品をじっくりご覧いただいたりしたことで、今後の活動への大きな励みとなりました。
午後のステージ発表では、全国大会に出場する森田さんの弁論、保健委員会の発表、オランダ研修に行った南田さんの報告、1年生の楽しい漫才とキレのあるダンス、2年生の臨場感ある実況映像作品、3年生の個性がよく現れた演劇が行われました。
頑張っている泉分校生の様子や、泉分校生がクラスで生き生きとしていることが、よく伝わってきました。
ご来場いただいた方、早朝から夕方までお手伝いいただいた後援会の方、そして生徒みんな、楽しい一日をありがとうございました。
これからも泉分校は頑張っていきます!今後ともよろしくお願いします。

ヤマメの塩焼きソバのガレット後援会後援会の販売所花苗販売人気のテントカフェっぽく「虫」をつくる組み木書道午後はほぼ満席!弁論保健委員会オランダ研修1年生漫才1年生ダンス1年生ダンス1年生ダンス2年生の映像2年生の映像作品3年生の演劇3年生の演劇会場は大盛り上がりMCは農クと生徒会ご来場ありがとうございました

イベント 明日、いよいよ グリーンフェスタ!

明日は、いよいよグリーンフェスタです!
これまで、各クラス・授業・団体で準備をしてきました。
今日は、明日の当日に備えて、リハーサルや設営、掃除を行いました。
生徒数わずか34名の泉分校ですが、明日は自分たちもご来場された方々も、みんなが笑顔になっていただくよう、全員で一生懸命に頑張ります興奮・ヤッター!


朝 冷え込み始まり、秋深まる

11月になり、すっかり朝晩の冷え込みが進んできました。

五家荘の紅葉は随分と深まってきたようですが、泉分校から見える遠くの山も、赤や黄色に色づいてきています。

泉分校の紅葉は、まだ青い葉のままのものもありますが、一部では紅葉したものもあります。

紅葉は、昼夜の気温差(日較差)が大きくなると進みます。

朝晩に冷え込むほど、四季折々の美しい風景を見ることができる喜びが増えていくということですね。

 青い葉のまま色づいてきた葉色づくケヤキ

キラキラ 泉分校のトイレ、リニューアル!

夏から改修工事が行われてきたトイレが、全面リニューアルしましたキラキラ

1階のトイレは、9月の体育祭の頃には使えるようになっていましたが、2階のトイレもついに完成しました。

特に話題となっているのは、男子生徒トイレです。

個室の壁が! 美しく湾曲しているではありませんか! 近未来的っ!

洗面台も美しくなっていて、鏡に映る自分の姿が いつもよりイケてる・・・・、ような気もしました汗・焦る 

工事をされた方々に感謝しながら、大切に きれいに 快適に 使用していきたいですね星

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 ヤマメと黄金イクラ

 11月1日(金)、9日(土)のグリーンフェスタに向けてヤマメの塩焼きの実習をしました。今回は学校で実験用に養殖しているヤマメを使っての実習でしたので・・・サイズも30cmを超える大物ばかり(^0^;)

 串を刺すためにまずは腹を裂くと!黄金のつぶつぶがお腹いっぱいに!!紛れもなく黄金イクラでしたキラキラ生徒達も初めて見るヤマメの卵に目を丸くしてました。

 串焼きの方はまだまだ練習が必要のようです。これから文化祭に向けて頑張ります!!!

*イクラは漬けにしておいしくいただきました喜ぶ・デレ 

 もっと黄金イクラを見たい方はこちら → IMG_0975.JPG  注意ヤマメの内臓が写っています!!)