分校生活

2019年10月の記事一覧

興奮・ヤッター! KAB「くまパワJ」で泉分校の特集が放送されました!

10月10日(木)、KABのくまパワJで、泉分校の特集が放送されましたピース

先月28日の体育祭の様子を中心にして、泉分校のことを紹介されました。
泉分校の体育祭が楽しいことはもちろん、生徒のみんなの生き生きとした様子や、絆の深さがよく伝わってきましたね!

視聴覚 メディア出演情報

本日(10月10日(木))、泉分校がテレビに取り上げられます。
先日の体育祭の様子などが放送される予定です。


  番組名  くまパワJ (KAB 熊本朝日放送)
  放送時間 夕方6:15から(泉分校の特集は、全国ニュースのすぐ後の予定)
※ 放送は予定ですので、変更されることもあり得ます。

晴れ 矢山岳自然観察会

 10月10日(木)森林インストラクターの富田先生と松永先生を講師に招き、矢山岳で自然観察会を実施しました。

 泉分校では、泉町の自然環境を生かした野外活動を行っています。昨年11月に、泉町の活性化・泉町の魅力の発信を目的に矢山岳トレッキングイベントを実施しました。八代地域内外から多くの方に参加していただき、イベントも成功させることができました。

 今年度も11月24日(日)イベントを計画しています。昨年以上に矢山岳の魅力をイベント参加者へ伝えられるようにするため矢山岳の植物の学習をしました。

 見て、触って、聞いて、食べて矢山岳の自然を学ぶことができました!!!

 

 

 

 

喜ぶ・デレ 2年チェーンソー実習

 2年総合実習でチェーンソー実習を行いました。12月に間伐実習があり、それまでに基本的な使い方を学びます。今回で2回目の授業だったので、使い方も慣れ、丸太もスムーズに切ることができていました。

 

 

  

 

虫眼鏡 コケ調査

 3年生の選択授業「森を活かす」でコケの調査を行いました。学校周辺の調査だけで10種類のコケがありました。

 これから、コケの名前を調べていきます。もしかしたらこの中に、高値で売れるようなコケがあるかも・・・・。あったら嬉しい限りです。

  

 

にっこり パンジーの鉢上げ【3年 総合実習】

10月4日(金)、3年生が(最後のカヌー実習を行った後)パンジーの鉢上げを行いました。

細かな作業をしなければならない実習でしたが、さすがに3年生になると、テキパキとしていました。

かわいいパンジーの花がたくさん咲くよう、管理をしていくそうです。
花壇が色とりどりになるのが、今から楽しみですね!


会議・研修 矢山岳イベントPR活動

 10月7日(月)、八代市の千丁町支所で10月定例校長・園長先生会議にて、泉支所と合同で矢山岳イベントのPR活動を行ってきました。100人近い大人の前で話すのはとても緊張したようでしたが、活動意義や自分たちの泉町に対する思いをしっかり話していました。

 多くのこども達に、矢山岳イベントの告知をしていただけると嬉しい限りです。これから、イベントに向けて準備を頑張ります。

 

 

 

ひと休み 次の季節へ

熱戦・激闘が繰り広げられ、緑団(3年生)の優勝に終わった体育祭から、もう1週間が経ちました。

小さいながらも、大勢の人の熱気や歓声にあふれたグラウンドには、いつもの静けさが戻っています。

 

県道沿いのモミジが、少~しだけ色づいてきました。

シカの鳴き声を聞くことも増えてきました。

ゆっくりとした四季の変化を、五感でしみじみと感じることができるのも、泉分校の良いところです。