2021年7月の記事一覧
体験入学はいよいよ明日!
いよいよ明日、体験入学です
泉町の豊かな自然とともに、泉分校のみんなで、ご参加いただく方を心よりお待ち申し上げます
体験入学まで、あと2日!
8月1日(日)は、泉分校の体験入学です
今日は2年生が、体験入学の準備をしました
2年生も職員も汗だくになりながら頑張ったので、準備はすっかり整いました
日曜日にご参加いただく方には、わずかな時間ではありますが、お楽しみいただければ幸いです
頑張ってね! と ありがとう!
7月20日の終業式・表彰式の後、激励会を行いました
和歌山県で開催される全国総合文化祭(総文祭)の弁論部門に出場する、2年生の本吉くんへの激励です
本吉くんの決意表明もバッチリで、本番もやってくれそうな期待を持たせてくれました
その後、退任式を行いました
退任されるのは、2年間ALTとしてご勤務いただいたXiong先生です
Xiong先生からは、一生懸命で温かなメッセージをいただきました
そして、生徒会長の市村くんが御礼の言葉を述べ、花束と色紙の贈呈をしました
Xiong先生、今までありがとうございました。「またお会いしましょう」
1学期終業式
7月20日、1学期の終業式を行いました
終業式の前に表彰式が行われ、学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表Ⅲ類で優秀賞を獲得したメンバーと、前日のクラスマッチの代表者へ表彰をしました
終業式では、橋口校長の訓話があり、分校生は1学期を振り返りながら真剣に耳を傾け、思いを深めていました
その後は各部署からの話があり、終業式は終わりました
自分の色で自分らしく
黒田先生とのマウンテンバイク練習会
7月22日(木)泉分校にて黒田先生との練習会を実施しました。午前中はグラウンドと実習林にて、安定した坂道走行での基本となる技術練習を行い、午後からは整備についての講習をしていただきました。
オリンピックに負けじとクラスマッチ
7月23日には、東京オリンピックの開会式が行われ、いよいよオリンピックが始まりますね
スポーツへの関心が高まる中、泉分校では、7月19日にクラスマッチが行われました
各学年2チームずつ、計6チームによる総当たり戦でのバスケットボールです
ここ数年の中では過ごしやすい天候でしたが、コート内では熱い試合が繰り広げられました
優勝は、2年生のAチーム(水色ビブス)でした
新企画! 数学計算テスト
7月19日、朝最初の授業をのぞきに行くと・・・、みんなが机ごと廊下側を向いていました
しかも学年の生徒が入り交じって教室にいます
これは何をしているかというと「数学計算テスト」です
この企画は、今年度から始まったイベントです
全学年の生徒をシャッフルして席を決め、全校生徒一斉に、1~3年が同じ問題に挑戦していました
廊下側を向いていた理由は、試験官である数学の職員が、廊下から1人でも監督をしやすくするためだったそうです
計算が得意な分校生も苦手な分校生も、どの分校生も、真剣に、そして一生懸命に問題を解答していました
一生懸命に頑張る姿がステキですね
今後も、毎日の積み重ねの中で、力を付けていきましょう
泉分校の魅力を伝えるためのギガサポ合同会社との第1回オンライン会議
7月15日(木)午後、ギガサポ合同会社 代表 貝塚 健 様と3年生が泉分校の魅力をICTを活用して伝えるためにオンライン会議を実施しました。
県立高校魅力化支援事業により今回はオンライン会議を計画しました。校内にあるICT機器を用いて「撮影→編集→公開→PR」についてこれから学習していく予定です。今回は、魅力ある動画撮影に関することを中心に、何を撮影するのか、伝えたいことは何なのか?など事前に計画を立てて準備をするように御指導をいただきました。
初めての取り組みで、音声トラブルがありましたが、生徒たちも真剣に取り組みました。
次回のオンライン会議は9月上旬に予定です。今から楽しみですね!
カレーを学ぶんじゃない。カレーで学ぶんだ!
7月15日は、泉分校の公開授業を行いました
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参加を広く呼びかけられず、少し残念ではありました
しかし、平日の開催にも関わらず、保護者の方や泉中学校からもご来校いただき、ありがたく思います
さて、中でも注目を浴びたのが、1年生の野外調理の実習です
先日、飯盒(はんごう)炊飯の実習を行いましたが、今回はカレーづくりを行いました。
野外調理は、設備の整った調理室で行う調理とは、道具やテーブルの使い方も異なります
さらに、流し台も無ければ、水道までの距離もあるので、考えながら実習をしなければなりません
ただ単に「カレーを作って食べる」でも「カレーの作り方を学ぶ」でもなく、カレーを作るまでに様々なことを「考え、工夫し、協力することの大切さを学ぶ」ことが出来ます
職員があれこれと指示をして従うのではなく、自分たちで「考え、工夫し、協力していく」ことは、社会で生きていくために大変重要です。そのことを分校生も、ご覧になった方も実感できたと思います
8月1日(日)の体験入学情報を更新しています
お待たせいたしました。8月1日(日)の体験入学の情報を更新しました
「このリンク」からでも、トップページの画像からでもアクセスできます
泉分校に進学を考えている方やご興味のある方、その他多くの方々のお越しをお待ち申し上げます
【追記】
8月1日(日)に無事に終了しました。当日の様子はこちら クリック
夏空の日の授業
昨日、熊本県が梅雨明けをして、今日は朝から良い天気になりました
泉分校でもすっかり夏らしい空模様になりました。(その分、夕立がきています)
教室前の廊下に行くと、しーーんとしていました
それもそのはず、全学年とも別の教室での学習をしていました。
1年生は、数学の授業で「有理化」を学んでいました。
数学の授業は、昨年9月に「連立不等式がスゴい!」でご紹介したとおり、説明箇所が見やすくて、分かりやすかったです
みんな一生懸命に取り組んでいました
2年生は、ヤツシロソウの「鉢替え実習」を行っていました
鉢替えを行うということは、かなり大きく生長したということです。
確かに、写真で見ても分かるぐらい、大きくなっていますね
この後は、以前にご紹介したように、観察をするとのことでした
3年生は、体育館で「バスケットボール」をしていました
生徒任せな試合が行われるのではなく、みんなが集って、体育の先生からしっかりと技術を教えてもらっていました。
クラスマッチも近付いています。良いプレーが出来るように、頑張りましょう
夏休みまで残り1週間を切りましたが、どの授業でも、真剣に学ぼうという分校生の姿が見られました
あと数日の1学期、最後まで集中して頑張りましょう
楽しく 魚らしく 自分らしく
3年生の「川魚の飾り」は、色をつける段階にきています(前回の様子は こちら)
自分らしい色を作り、着色していきます
筆で塗ったり、スプレーで塗ったり・・・・。
いつもはニコニコ泉分校生も、実に真剣な表情をしています
何かに一生懸命になっている姿はカッコいいですね
ブンブンブン
校庭のムクゲがポツポツ咲き始めました。
今日は撮影時間が遅く、多くの花が閉じてしまっていました
どこか開いている花はないかと探していると・・・
ハチがいました
ハチは、次々と閉じかけの花に入っては出ていっていました。
日暮れも近付き、辺りは静かになりつつある時間でしたが、ハチは働き者ですね
性教育講演会
7月8日(木)、性教育講演会が行われました
講師としてお招きしたのは、産婦人科医の 片渕 美和子 先生です。
命のはじまりから、人工中絶、性感染症、LGBTQとたくさんの「性」に関わるたくさんの情報に、生徒たちは真剣な眼差しで話を聞いていました
~ 生徒の感想 ~
-
生きていることは当たり前なことではなく、幸せなことだと思った。一日、一日を大切にすごしたい。
-
自分を産んでここまで育ててきてくれた両親に感謝し、軽い気持ちで行動しないように心がけていきたいと思った。
-
「性」についてこれまであまり深く考えたことがなかった。軽はずみな行動で人生が大きく変わるということを考えさせられました。
「“ヒトコト”でいえば“ヒトゴト”ではない。次世代を育てるために、今、しなければいけないことを誠実に。」
片渕先生の熱い思いが生徒たちの心に届いたと思います
責任ある行動ができる大人になれるよう、今、自分たちに出来ることを精一杯頑張っていきましょう!!
片渕先生、本当にありがとうございました
夏の花
今日は季節の便りをお届けします。
泉分校の校庭で、ムクゲが開花し始めました
写真のムクゲの花は、開花第一号です
大きく開いた花びらに、鮮やかな色彩が目を引きますね
他にも、明日にでも開花しそうなつぼみも見つけました
しかし、今のところは、ほとんどが小さく固いつぼみのままです
たくさんの花が次々にキレイに咲いていくのが、今から待ち遠しいですね
ところで、ムクゲとハイビスカスが似ている、と思って調べてみました
すると、ムクゲとハイビスカスは、同じフヨウ属なのだそうです。似ているはずですね✿
また花言葉は、「信念」・「新しい美」です
花言葉「信念」の由来には、世界史でも学んだ「十字軍」が関係しています。調べてみてください
ヤツシロソウをじーっくり観察
2年生の「総合実習」で、先日鉢上げを行ったヤツシロソウの観察実習を行いました。
担当の教員が実習のポイントや目的を示した後、観察するヤツシロソウを選ぶために温室に向かいました
5月下旬に鉢上げをした時を思い返すと、小さな小さな芽でした(2枚目の写真)。
しかし、温室に行ってみると、今は10cmを超えるほどに生長していました
生長したヤツシロソウの中から、今日の観察のための「お気に入り」を選んで、観察開始です
葉や茎の形状だけではなく、葉脈の細かい様子や毛の様子までしっかり観察しました
観察するにあたって「葉の枚数」、「最大葉長と最大葉幅(一番大きな葉の長さと幅)」、「平均葉長と平均葉幅」も計測しました
じーっくりと観察すると、思わぬ発見や新たな気付きがあっておもしろいですね
笹の葉さらさら
明日は7月7日、七夕です
そこで泉分校では、生徒会役員の生徒が、笹や短冊など七夕の準備をしてくれました
昨日(7月5日)の夕方に笹を設置したのですが、今日見に行ってみると・・・、!! お願い事の短冊が増えていました
ステキな思いに溢れた短冊や、哲学者・ニーチェのような短冊、周囲を和ませる楽しい短冊もありました
みんなの願いが叶うと良いですね
水害への備え
7月2日の期末考査最終日には、防災教育を行いました
昨年の令和2年7月豪雨では、球磨川の氾濫に水害の恐ろしさを再認識しました。
今回の防災教育では、大雨で一旦体育館へ避難し、そのまま保護者へ引き渡す想定で、カバンを持って集合しました
体育館で点呼をとった後、2007年の泉分校付近での土砂崩れの様子や、鉄砲水の動画を見ました
鉄砲水の動画は、撮影場所はそれほど強い雨が降っていないものの、上流に降った大雨によって急激に水かさを増して濁流となる様子が撮影されていました(リンクはこちら YouTube )
濁流の激しさを見て、思わず息をのみました。
泉分校の学校生活を通して、自然に親しみ、山や川で遊ぶ楽しさを知った分校生も多いと思います。しかし、このような危険が「起こりうる」ことを知っているだけでも、随分と命を守ることにつながると思います。
近年は自然災害が激甚化しているとも言われていますが、自然に親しむだけではなく、自然の恐ろしさも知っておくことが大切だと学びました。
今後も、自然のことをしっかり学んでいきましょう
期末試験CLIMAX!
期末考査は、いよいよ最終日
3年生にとっては、進路に重大な影響を与えそうな試験です
その試験の最終日の最後の時間は、地理の試験でした
ラストにふさわしく(?)、やり応えのある内容だったようで、一心不乱に解答していました
さぁ、あとは課題の提出ですね
もうひと頑張りして、忘れずに提出しましょう
母校へ凱旋!!(泉中学校「高校等説明会」への参加)
7月になり、辺りはずいぶんと夏らしくなってきました
今日、7月1日に同じ泉町にある泉中学校で行われた「高校等説明会」へ参加しました
泉分校からは、泉中学校の卒業生である2人(2年生・押方君と本吉君)が参加しました
はじめは少し緊張していたようですが、そこは事前にしっかり準備をしていた2人
泉分校での学校生活について、しっかりと伝えていました
卒業生の2人を温かく迎え入れてくださった、
泉中学校の先生方、本当にありがとうございました
卒業後の頑張りが母校に伝わるように、これからも泉分校生活を頑張っていきたいですね