分校生活

タグ:20期生

ひらめき もっと磨くぞっ! そしてニス塗りだっ!!

今日も、3年生が机磨きをしました。
前回掲載した時点から結構進捗しましたピース
側面や脚に加え、天板までヤスリで磨き終えたらキラキラ、ヤスリで出た木材の粉をコンプレッサーで除去し急ぎ、ニス塗り美術・図工です。
ニスも1回だけではなく、3回は塗ります。
最後の写真だと、手前側が3回ニスを塗ったもの、奥側がまだ塗っていないものです。
しっかりニスを塗っていくと、味のある飴色の机になっていきます。
机磨きも いよいよ終盤になってきたようです。 頑張れ3年生! 新入生のために!

学校 高校最後の授業、続々と。

2年生がインターンシップに行っている間、3年生は通常の授業がある最後の週になっています。
そんな中、クラス全員で受ける英語や数学の授業も全て終えました。
今まで、悩んだり、苦しんだり、分かる喜びを感じたり、教えてもらって嬉しかったり、実に様々な思いがあったと思いますが、それも最後です。もしかすると、人生で最後の人もいるでしょう。
最後の授業は、心なしか、普段より気合いを入れて授業を受けているように見えました。担当の先生から、その教科・科目に関する熱い言葉や、根源的な考えを教えていただいていました。

あとは学年末考査だけです。 さぁ、しっかり勉強をして、高校での学習を仕上げましょう。

晴れ 晴天の体育

3年生の授業もあとわずかになりました。
今日の体育は天気も良く、絶好のサッカー日和でした。
試合をする前の準備運動や補強運動にも自然と熱が入ります。
コートの準備も、少ない人数ながら協力して行っていました。
体育の授業はあと1回だけですが、就職や進学をした後も、生涯にわたってスポーツに親しんで欲しいですね。

キラキラ まだまだ磨くぞっ!

3年生の机磨きは、まだまだ続きます。
今回も、時間のほとんどが机の脚や机の側面磨きとなりました。
机磨きというと、天板だけを磨くイメージですが、天板は一番最後に行います。
きれいに、きれいに・・・・。
この日も外は寒かったですが、実習をやっていくと、だんだん汗ばんできました。
3年生の卒業まであと少し。
今まで当たり前だった休憩時間の“息抜き”も、やがて大切な時間になるのでしょう。

会議・研修 私たちも出来ることがある!! 鳥獣害対策

 3年生全員と2年生のグリーンコースの生徒に向けて、熊本県県南広域本部 農林水産部総務課の鳥居様と園田様、八代市役所 水産林務課の川本様をお招きし、『有害鳥獣捕獲対策講習会』を行っていただきました。
 八代市では特にシカによる被害が大きいことから、被害の現状やシカの性質、ICTを活用した被害対策プロジェクトなどを学ぶことができました。
 泉分校では、昨年度より狩猟免許(わな猟)の取得に向けた活動も始めました。
 今後も、地域の貴重な環境資源を守りつつ、野生動物と上手く共存していく暮らしを再び築いていくためにも、地域と連携した鳥獣害対策に力を入れて取り組んでいきます!!