分校生活

タグ:23期生

大雨 土砂災害に備えよ!

6月11日、防災訓練を行いました。

テーマは土砂災害大雨です。今日は雨が強まり、氷川の流れも普段より速く、実にリアルなテーマでした。

避難開始の放送お知らせで、全員が体育館に集合し、人数点呼をしました。

その後防災主任の先生が、内水氾濫や5段階の警戒レベル、土砂災害マップなどを大変分かりやすく説明しました会議・研修

これから梅雨雨に入り、警戒が必要な時季になることもあり、生徒も職員も真剣そのものの表情でした花丸

キラキラ 当たり前をしっかり、分校生。

学校再開後の「分校生活」には、農業の実習の様子をよく掲載してきました晴れ

そこで、今日はそれ以外の授業の様子を掲載します虫眼鏡

当たり前ですが、農業の実習だけではなく、普通教科も、泉分校生は頑張っています!

休み時間に黒板をキレイにしたり、体操をしっかり行ったり、調理台の水分をしっかり拭き取ったり・・・。

1つ1つのことを疎かにせず、真面目に取り組んでいる姿は大変立派です花丸

過去に卒業していった元生徒たちも、分校時代の「ひたむきさ」を時には思い出し、また明日も頑張ってくださいねピース

体育・スポーツ 農業クラブ・部活動紹介

6月4日、農業クラブと部活動紹介を行いました星

各部とも写真や実演を加えながら、良いところをしっかりアピールしていましたキラキラ

様々な部活動を見学・体験して、入部する部活動を決めてくださいね。

部活動は高校生活を充実させる上で、大きな意味があります。積極的な活動を期待しています!

ハート ドキドキ対面式 ♡

6月1日から、久しぶりに全学年の生徒が登校できるようになりました学校
1時間目の前には、体育館で「対面式」を行いましたグループ
吉田教頭先生から話があった後、2・3年生の代表として、生徒会長の中村くんが「心と心をつなぐ挨拶が大事だ」という挨拶をしました。
そして、1年生を代表して中居くんが、お礼や今後の生活への期待について挨拶をしました。
1年生は、初めて会う先輩たちに緊張した人もいるようでした汗・焦る 一方、1月に発足した新たな生徒会役員にとっても初仕事でもあり、互いに緊張しているようでした汗・焦る
例年だと「歓迎遠足」を行うのですが、今年度は断念せざるを得ず、残念ではあります泣く しかし、短時間でも1年生と2・3年生の交流の時間を取ることができましたひらめき
これから、全校生徒で力を合わせて、大自然の中での分校生活を充実させていきましょうピース

音楽 夏服 ★ 写真 ✿ 1年生

5月28日、1年生へ夏の制服の受け渡しが行われました虫眼鏡
泉分校の朝晩はまだ肌寒い曇りですが、昼は随分と気温が高くなる日晴れが増えてきました。
夏服が待ち遠しかった生徒もいたことでしょう。その日の気温や体調に合わせて調整してくださいね。
そして、写真撮影も行われました。
プロの写真館の方による撮影に、キリッと気合いが入った表情でしたキラキラ