分校生活

タグ:進路

車 自分の「将来」へ向けて。

10月7日、3年生を対象に自動車学校入校へ向けた説明会を行いました会議・研修

3年生の進路先には、就職や進学など様々ありますが、最終的に自動車の免許が必要な場合が多いですひらめき

そこで、泉分校でも「将来に向けて」自動車学校に通うための手続きや注意点などが説明されましたノート・レポート

梶原教頭も生徒指導の職員も、ハンドルを握る責任や交通安全の重要性などを説明しました車

毎年、単に将来的に必要となる「免許取得のため」だけではなく「免許を取った後もずっと必要なこと」の説明会の意味が濃くなっています星

説明を聞いて心に感じたことを、決して忘れないでいてほしいと思います。

グループ 模擬面接

9月1日、3年生が模擬面接会をしましたグループ

キャリアサポーターの福田先生にも面接官役をお願いし、緊張感をもって臨みましたひらめき

いざ面接をしてみると、クラスメイトが見ていることもありますが、練習をしたのに、うまく話すことが出来ない場面もありました汗・焦る

クラスメイトの面接の様子を見て、次のグループが挑戦しました了解

見ている担任の教員の目も光ります虫眼鏡

最後に、福田先生から全体への指導をしていただきました王冠

今回の反省をしっかり行って、また気分を新たに、練習に励みましょう星

王冠 いよいよ進路活動開始っ!

6月24日の放課後に、3年生への「就職・進学説明会」を実施しました会議・研修

キャリアサポーターや進路指導主事から、進学や就職の制度や留意点、心構えなどの説明を受けましたひらめき

具体的な説明を聞いていくと、いよいよ進路活動が自分の身に迫ってきた気がして、緊張してきますね汗・焦る

不安や焦りはあると思いますが、1つ1つ乗り越えていきましょう昼

その前に、まずは来週からの期末考査の準備を入念にして、乗り切りましょう星

王冠 今、キミたちが取り組んでおくことは

2年前に卒業した20期生が来校しました車

この春、熊本県立高等技術専門校を修了したことを、義理堅く、報告しに来てくれました花丸

せっかく来てくれたので、インターンシップを終え、自分の進路への考えを深めている2年生に向けて、終礼で話しをしてもらいました会議・研修

先輩の話によると、分校生時代、担任や授業担当者などの職員から指導をされたことの中に、とても大切なことがあったということでしたひらめき

泉分校は小さな高校ですので、一人ひとりのことを、一人ひとりに合わせて、職員みんなで、それぞれの立場から、丁寧な指導ができる環境です学校

それらのことが、時を経て生かされたことは、職員として嬉しいことですピース

とは言え、それは、本人が、素直な心で、謙虚に、指導を受け止めたから出来たことだと思いますハート

先輩の話を聞いて、2年生は感じるものがあったことでしょうひと休み

先輩に負けずに頑張って、どんどん成長していってほしいと思います晴れ

そして将来、話を聞いていた2年生が、今回のように、後輩たちに思いを伝えられると素敵ですね星

了解 18歳で成人です。

 今日は3年生の登校日でした学校バス

 1限目に消費生活講座があり、4月から成人を迎える(民法の改定で、今年の4月から18歳から成人となります)にあたって、お金の使い方や悪質商法、保険について学びましたひらめき

 これまで経験のないことについては理解することが難しかったようですが、一人の消費者として自覚を持ち、生活していかなければいけない、と改めて感じたようでしたピース

 高校を卒業したら、一人暮らしをしたり自動車を運転したりする機会があると思います。安全な消費生活が送れるよう、今のうちからしっかり知識を得ておきたいですね星

「18歳成人」については次のリンクにまとめてありますので、ご覧ください情報処理・パソコン

「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。」(政府広報オンライン)

4月から18歳で「成人」 改正民法が施行へ」(NHK政治マガジン)