分校生活

タグ:23期生

汗・焦る テストは明日が最終日!

期末考査が3日終わりました3ツ星

放課後に教室に行ってみると、今日も勉強に励む様子が見られましたピース

学生ホールに行くと、そこでも勉強をしていました了解

何と、床に教材を広げ、それをみんなで覗き込みながら、互いに教えたり意見を出したりしながら勉強をしていました王冠

以前からの「授業を黙って聞く・問題を黙って解く」のスタイルに加えて、「意見を出したり学び合ったりする」スタイルも、分校生にとって自然なものになってきているのかもしれませんねグループ

いずれにせよ、明日が最終日ですひらめき

今から出来ることを頑張りましょう星

急ぎ いざ、期末考査っ!

今日から2学期の期末考査が始まりました試験

試験中なので当たり前ですが、みんな実に真剣でした了解

また、学年によっては、自習の時間もありました鉛筆

「今からでも出来ることがある!」とばかりに、頑張って勉強していました花丸

期末考査はあと3日です3ツ星

今後、天気の回復と共に、だんだんと気温が下がるそうです雪

体調に気をつけながら、満足できる結果になるように頑張りましょう星

汗・焦る 近付く期末考査

来週の火曜日から期末考査が始まります雷

放課後の教室に行ってみると、自主的に勉強を頑張っている分校生の姿がありました花丸

クラスメイトの「放課後に頑張っている姿」が、互いのモチベーションアップにつながっていると思いますキラキラ

自分が満足できる結果を出せるように、頑張りましょうひらめき

キラキラ この時期になりました

今年も、泉分校恒例の「机磨き」をする時期になりましたキラキラ

泉分校では、卒業した先輩から受け継いだ机を3年間使っています3ツ星

3年間使った自分の机は、卒業前にきれいにして次の1年生に使ってもらいます了解

23期生である3年生は、入学前に卒業した20期生から机を受け継ぎ、その机を卒業後に入学する26期生に引き継ぐことになります王冠

この日は、1回目の机磨き実習ということで、表面に塗られたニスをヤスリで落としていました急ぎ

受け継いできた机に3年間の自分の思いも込めて、これから頑張っていってくださいねひらめき

キラキラ 今年はどんなことをやるんだろう?

文化コミュニケーション事業は、1・2年生と3年生とを分けて実施しています動物

前回は1・2年生対象の時の様子をお知らせしましたが、今回は3年生の様子です3ツ星

3年生にとって、今の環境は入学以来慣れ親しんだ級友らと過ごせている状況ですハート

しかし、卒業後は、それぞれが違った新たな環境の中に飛び込んでいくことになります急ぎ

そこで、まず将来の不安をみんなに話してみましたお知らせ

話す中で、現在の自分の課題に気付かされた3年生もいました虫眼鏡

次に、これまでとは異なった新たな環境でも、自分を表現できるように、とグループで様々な場面を想定した劇を行ってみましたグループ

例えば、「宝くじで3億円当たったら?」・「10年後に再会したらどんな会話をするか?」などです車

個人やグループで考えて話すうちに、自分の考えがクリアになったり、他者との違いを感じたり、より伝わる方法は何かを感じたりする場面もたくさんあったようですひらめき

次回も積極的に取り組んで、成長につなげてくださいね星