分校生活

タグ:23期生

ハート 今日から晴れて同窓会の一員です。

3月1日の卒業式の日に、泉分校同窓会への入会式を行いました王冠

同窓会副会長の寺田様の司会・進行で会が始まりました学校

まず、同窓会会長の野田様が挨拶をされましたひらめき

原稿を見ずに、前にいる卒業生の方をしっかりと見て、挨拶をされていましたキラキラ

卒業生はもちろん、職員や在校生もみんな、真剣に野田会長の声に耳を傾けていました晴れ

そして、卒業生の代表として、吉村くんが宣誓をし、松本くんが記念品を受け取りました記念日

いよいよ泉分校の生徒ではなく、泉分校の卒業生になるのですねピース

卒業生としての自覚と誇りを持って、この後の卒業式に臨みます。

花丸 3年間の頑張りを、みんなで表彰

3月1日は、卒業式の日ですお祝い

泉分校では、表彰式・同窓会入会式・卒業式をこの日の午後に実施しますが、その様子を少しずつお知らせしていきますひらめき


まず今日は表彰式の様子です花丸

後輩たちや職員が総出で、会場を整えてくれましたハート

そして今年度は、準備をしてくれた1・2年生も卒業式に出席して、一緒にお祝いしてくれますグループ

始まる前までは緊張しつつもリラックスした表情をしていましたが、いざ始まると、さすが卒業生はキリッとしていますねキラキラ

表彰は、御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)をはじめ、全国農業高等学校長協会賞、熊本県農業高等学校長会賞、熊本県高等学校保健会会長賞などの他、成績優秀賞、皆勤賞、精勤賞なども表彰されましたピース

1人でいくつもの賞を受賞する卒業生もいて、泉分校での大活躍ぶりを改めて実感できました王冠

また、12名の卒業生のうち、3名が皆勤賞(3年間全て出席)、2名が精勤賞(3年間で欠席3日以内)でした了解

そして、以前の自分から大きく成長したと実感している卒業生もいます。たとえ賞は取れていなくても、胸を張ってほしいと思います晴れ

お祝い 予餞会

明日は卒業式ですお祝い

「卒業式の前日」と言えば、泉分校名物「予餞会(よせんかい)」の日ですイベント

みんなが集まって3年生の卒業を祝うイベントを開催しました。学生ホールに全学年が集まって予餞会を開催したのは、何と、19期生以来(2018年度卒業)の4年ぶりです汗・焦る

中止(20期生)リモート(21期生)リモート(22期生)で寂しい気がしていましたが、少しずつ日常が、そして泉分校らしさが戻ってきていますね晴れのち曇り

さぁ、1・2年生が待つ学生ホールに、拍手に包まれて3年生が入場しました星

司会進行は、新生徒会役員が行いますキラキラ

梶原教頭と寺川生徒会長の挨拶がありましたひと休み

最初の1年生の企画では、泉分校に関するクイズが出されましたひらめき

3年間も泉分校に通ったのだから簡単・・・・、という訳ではなく、意外と歯ごたえのある問題でした急ぎ

次に、2年生の企画です2ツ星

2年生は、3年生に泉分校の各所で行われているコントや漫才を見てもらい、代表がまるバツを出してもらう企画をしました。2年生の個性がよく発揮されていて、楽しめたようですにっこり

校舎を一周したら、アニメの聖地巡礼クイズです出張・旅行

運動大好きの3年生ですが、アニメ好きも多く、次々に正解を出していました了解

その後、生徒会役員が準備してくれた卒業記念品を贈呈しました記念日

そして3年生から、3年間の思い出や、後輩たちに伝えたいことを話してもらいました笑う

様々なことがあった3年間。それも、もうすぐ終わろうとしています。後輩たちに囲まれながら、この3年間を思い出すと、どことなく、晴れ晴れとした顔つきになっていますね晴れ

その様子を見ていた梶原教頭も思わずニッコリハート

こうして、今年の予餞会は終わりました王冠

3年生も楽しめたようで、よかったですねピース

明日は、いよいよ卒業式です学校

3年生の新社会人セミナー【熊本県雇用整備協会主催事業】

 2月17日(金)熊本県雇用整備協会の清田様による「新社会人セミナー」がグリーンライフ科3年生対象に行なわれました。

 初めは挨拶の心がけについて話がありました。

 

 次に自己紹介、名刺交換についてのポイントを学びました。

 

そのあと、電話対応や指示の受け方などについて説明を受けました。

 

2時間の講座で様々なことを学びました。今後は社会人として実践できるように、少しずつ意識して生活していきます。

キラキラ スーツを着こなすぜ!

2月17日は、3年生の登校日でしたバス

この日も、卒業後の生活を見据えた学習を行いましたひらめき

今回ご紹介するのは、「スーツ着こなし講座」ですビジネス

FUTATA様のご協力で、3年生2人がモデルを務めましたピース

2人のモデルが会場入りした時には、どよめきが起こりました。ビシッと決まっていて格好良いですねキラキラ

FUTATAの津田 様 と 森山 様 にスーツの選び方や着こなしを教えて頂きました星

津田 様には2019年度以後、毎年のようにご来校頂いています。懐かしい卒業生もいるかもしれませんねハート

ジャケットの肩が重要ですね急ぎ

スリーピーススーツやポケット、ボタン、フラップなどについて教えて頂きました遠足

これまで着ていた服とは違っているので大変です。でも大切なことですね晴れ

一通りスーツについて学んだ後は、みんなでネクタイ結びにチャレンジしました王冠

・・・・予想通りの悪戦苦闘していました汗・焦るしかし、お二人に熱心・丁寧なご指導をいただき、何とか結ぶことが出来ました合格

最後に謝辞を申し上げ、講座を修了しましたひと休み

津田様と森山様には終始丁寧に教えて頂きまして、誠にありがとうございました。

春になって、3年生がスーツを着るときはどんな気分なのでしょうか。今からワクワクしますね王冠