分校生活

タグ:グリーンコース

王冠 新たな木工制作への挑戦がはじまる

1学期の「川魚の飾り」に続き、3年生が新たな木工制作をはじめました急ぎ

グリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、「扇形の写真立て」の制作をしています動物

この日は、糸鋸盤を使って型から切り抜いて、その後、ヤスリがけをしましたキラキラ

先日は、2年生が糸鋸盤を使っていましたが、やはり3年生の方が手際が良いようですね花丸

やはり、完成作品がグリーンフェスタに展示される日が楽しみですね星

ひと休み 茶托制作 はじめました。

2年生のグリーンコースの「ウッドクラフト」の授業では、茶托の制作を始めましたひらめき

この日は、糸鋸盤を使っていますピース

いつもは元気いっぱいの2年生ですが、糸鋸盤を使う際には、心を落ち着かせて・姿勢を正して・集中して・真剣に、実習に取り組んでいました花丸

例年、作品はグリーンフェスタで展示されますが、今年の2年生の作品も楽しみです。ぜひ頑張ってくださいね晴れ

星 君の川魚と私の川魚

3年生の「川魚の飾り」制作は、いよいよ最終回です王冠

色を塗っている箇所は、かなり細かい箇所、あるいは重ね塗りになっています。つまり仕上げの段階です。

また土台には、以前ブレスレット制作時に使用した皮革の残部を利用した生徒もいましたひらめき

そして・・・・、

とうとう完成!キラキラ

同じ「川魚の飾り」と言っても、味わいが違いますね音楽

リアル路線でも、デフォルメ路線でも、1つ1つに違った良さがありますハート

(これまでの制作過程 右  ・  ・ 

晴れ 楽しく 魚らしく 自分らしく

3年生の「川魚の飾り」は、色をつける段階にきていますキラキラ(前回の様子は 右 こちら

自分らしい色を作り、着色していきます美術・図工

筆で塗ったり、スプレーで塗ったり・・・・。

いつもはニコニコ泉分校生も、実に真剣な表情をしていますひらめき

何かに一生懸命になっている姿はカッコいいですね ハート