学校アルバム

2024年5月の記事一覧

令和6年(2024年)5月23日「普通科 郵便局花壇整備」

 いつもお世話になっている鏡郵便局に花壇整備に行きました。5月16日(木)に花壇の除草と施肥を行い、一週間後の23日(木)にマリーゴールドの花苗を植えつけました。郵便局を訪れる方々に、少しでも癒しの空間を提供できたらという思いで、みんなで協力して花壇整備をすることができました。

   

令和6年5月17日「普通科3年生 前期現場実習激励会(がんばろう会)」

 5月20日(月)から始まる前期現場実習に向けて、激励会(がんばろう会)を行いました。Google スライドを使って、事前学習でまとめた実習先、作業内容、実習先や家庭での目標を発表しました。「身だしなみを整えて出勤する」「報告・連絡・相談を意識する」「体調管理を心がけ休まず出勤する」など、目標を堂々と発表することができました。

   

カフェ実習室 5月オープン日のお知らせ

 皆様、こんにちは。専門学科カフェ実習室です。4月のオープン日にはたくさんのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。本年より注文方法の変更をしております。戸惑われたお客さまがいらっしゃったかと思いますが、生徒がご案内いたしますのでご協力お願いいたします。
 さて、今回は5月のカフェ実習オープン日のお知らせです。
 5月のオープン日は、5月23日(木)です。営業時間は10:00~14:00の4時間となっています。
 最近は蒸し暑く、ジメジメした日が続いています。オープン日には、是非、お立ち寄りいただき、冷たい珈琲やお菓子と共に生徒たちの接客をご堪能ください。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。
*事前に学校周辺にチラシをお配りします。(チラシは生徒が授業でデザインしています)

   

              カフェチラシ①(拡大する)            カフェチラシ②(拡大する)

流通・サービス科2・3年生 地域貢献清掃実習(有佐駅)を実施しました。

 本校の流通・サービス科では月に一度、地域貢献と清掃実習として学校周辺の施設等へ定期的な清掃活動を行っています。本年度最初の活動として、本校の生徒が毎日利用している有佐駅の清掃活動を5月9日(木)に行いました。JR九州の方にもお越しいただき、危険のないよう指示を受けながら、ガラス面洗浄作業やトイレ日常清掃作業など、清掃作業の実践をさせていただきました。普段は校内で道具の使い方や手順の確認をしているので、今回の活動は清掃手順を実践させていただける貴重な実習となりました。また、清掃活動が終わった後には「先生、気持ちがいいですね」「ツバメの巣があったんですね」など、新たな発見と毎日利用している最寄り駅へ日頃の感謝を伝えることができました。有佐駅の大切さを改めて感じることができたようです。

   

       

 

本年も専門学科2・3年生で 地域清掃活動を実施しました。

 昨年度より、地域への感謝を込めて、専門学科2・3年生の生徒たちで地域清掃を行っています。本年度も、新しい専門学科の2年生・3年生で、最寄り駅から実習でお世話になっている場所、通学路等、様々な場所の清掃活動を行いました。雨が続いており、天候の心配もありましたが、当日は晴天に恵まれ、鏡ヶ池公園周辺、工業団地周辺、鏡保育園、有佐駅周辺、鏡支所周辺に分かれて活動に励みました。すれ違った地域の方々、保育園、自治会の方々から、「ありがとうございます。」と温かいお言葉を掛けていただきました。この活動をとおして、生徒たちが地域を愛する心やボランティア精神を育んでいくことができればと考えています。今後も、地域に愛される学校を目指して継続した活動を行っていきます。