牛高School Days

プレゼンに関する講演会

10月14日(金)

本日6限目に、崇城大学総合教育センターより原北祥悟様を講師としてお招きし、「プレゼンに関する講演会」が行われました。

講演では、プレゼンテーションの目的をはじめ、「まとめる」ことや「伝える」ことについてお話いただき、「聞き手が目の前にいることを忘れず、自分がなにを伝えたいのかを明確にすること。」「様々なプレゼンに触れていく中で、自分に合ったプレゼンのスタイルを見つけてもらいたい」とアドバイスをいただきました。

今日学んだことを、今後それぞれの探究活動をまとめる際に生かしていってもらいたいと思います。

 

10月全校朝礼

10月12日(水)

10月の全校朝礼が行われました。職員スピーチでは角田先生よりイグ・ノーベル賞についての紹介と日常で疑問や興味を持ったことに対して、好奇心と情熱を持って突き詰めてほしいというお話がありました。生徒代表スピーチでは3年次の中野さんと五十嵐さんが、自身の進路実現のために取り組んでいる勉強方法や新聞の活用について紹介をしてくれました。今月は文化祭もありそれぞれが忙しい時期となりますが、皆で協力して頑張ります!

 

 

育友会奉仕作業

10月1日(土)

育友会奉仕作業を実施しました。保護者、生徒、教職員、約65名で、グラウンドや野球場、テニスコート、中庭の草刈りや草、葉っぱ、木々の回収を行いました。軽トラ3台をフル稼働させ、日頃の清掃活動では手の行き届かないところが大変きれいになりました。生徒たちが気持ちよく教育活動や部活動を行うことができます。御協力に感謝いたします。

 

進路ガイダンス

9月29日(木)

1・2年次を対象に株式会社進研アド様の御協力をいただき、オンライン進路講演会を実施しました。1年次と2年次それぞれで段階に応じた内容で講演していただきました。

1年次は「文理選択と大学研究」のテーマでご講演をいただきました。コース選択を控えたこの時期に、入試を見据えたスケジュールの確認をしながら、今考えておくべきことを丁寧に説明してくださいました。

また、講演会中は自分の好きなことは一体どのような学問に分類され、それを学ぶためにはどのような大学・学部を選択するべきか確かめるワークショップも行われました。大学進学を考えていない生徒も自分の将来を考える大変よい機会になりました。「好きなこと」を軸に進路を考えることの大切さを学びました。

2年次は具体的な志望校の決定に向けたご講演をいただきました。「自分のモノサシ(こだわり)」を軸にワークショップを通して志望校決定に向けた自己分析をしました。科目選択を前に今一度自分を振り返るよい機会となりました。 

また、2年次の就職希望者は就職することの意義や求人票の見方などを学びました。

学年の折り返しに差し掛かったこの時期に改めて自己を振り返り、将来を考えることができました。1年後、2年後に控えた入試や就職試験に向けてそれぞれが目標を定めて邁進してほしいですね。

 

オンライン進路講演会

 

 

就職講演会