牛高School Days

交通安全講話

12月15日(木)

牛深警察署地域交通課交通係の山川様を講師としてお招きし、交通安全講話が行われました。自転車や原付バイクに乗る際のマナーをはじめ、雨の日の運転の仕方やブレーキをかけるときの注意点など、普段から気をつけたいことなどアドバイスをいただきました。また、SNSの使い方についてもそれぞれがしっかりと考えながら使用するようにお話をいただきました。講話の後は各クラスで交通事故防止についてグループ協議を行い、これまでの自分たちの運転の仕方を振り返ると同時に、今後気をつけるべき事などを再確認することができました。

 

性教育講演会

12月8日(木)

慈恵病院・助産師の大山様を講師としてお招きし、「未来ある君たちに伝えたいこと」をテーマに性教育講演会が行われました。講演では「『性教育』とは性を通して生き方を考えること」からはじまり、生命の誕生、身体の悩み、妊娠、出産、デートDVなど多岐にわたる話題をお話しいただきました。性に関することだけでなく、人それぞれが抱える悩みを1人で抱え込まず相談することや命の大切さを学ぶことができました。

 

12月全校朝礼

12月7日(水)

12月の全校朝礼が行われました。今月の職員スピーチは、阿部先生よりメンタルヘルスマネジメントをテーマに、自分にとってのストレスが何かを知ることで、それぞれの対処法を試してほしいとお話がありました。ストレスとうまく付き合っていき、これからの生活を快適に過ごしたいですね!生徒代表スピーチでは、2年次の宇左美さんと宮本君が、自分たちのクラスが2学期に頑張ったことなどを発表しました。また、反省を生かして3学期も頑張りたいと抱負も語ってくれました。早いもので今年ももう師走です。総合学科発表会とマラソン大会も控えた12月ですが、それぞれ自分ができることを精一杯頑張ってもらいたいと思います!

 

秋のオープンスクール

11月25日(金)

牛深中学校と牛深東中学校の2年生を招待し、秋のオープンスクールを開催しました。本校生が案内役や先生役となり、学校紹介や特別授業が行われ、お互いに緊張しながらも楽しいひとときを過ごすことができたようです。中学生の皆さんに楽しんでもらうために当日までの準備を進めてきた生徒たちは、終了後は「ホッ」とした表情をのぞかせていました。ご参加いただいた中学生の皆さん、ご来校いただきありがとうございました!

 

 

 

中高生と馬場市長とのボランティアトーク

11月23日(水)

天草市役所にて「中高生と馬場市長とのボランティアトーク」が行われました。本校からは、2年次の尾谷さんが参加しました。

『今、私たちにできる地域ボランティア活動を考える』をテーマとして、各学校の中高生の代表が意見を出し、本校代表の尾谷さんも自分の経験からボランティア活動への思いを堂々と述べることができました。また、各学校が抱える課題を全員で考え、意見交換をすることができました。最後にコーディネーターの先生から、「ボランティア活動は誰かの役に立つだけではなく、自分自身の心も成長させます。人口が減っている天草市にとって、若い中高生の活躍は、地域に元気や活力を生み出し、さらに環境保全や伝統の継承からも大変意義のある活動です。学校に持ちかえり広めて話題にしてください。」とお話がありました。

本校も今年度はwithコロナということで多くのボランティア活動に積極的に参加しております。地域活性化また生徒の心の成長のためにも推進していきます。