牛高School Days

年度末演奏会♪

3月22日(水)

2年次器楽選択者による年度末演奏会が行われました。大勢の観客を前に緊張感に包まれながらも、それぞれが選んだ曲をギターの弾き語りやピアノによる演奏を行い、これまでの練習の成果を精一杯披露することができました。次年度もさらに上達するよう頑張ってほしいと思います。演奏者の皆さん、おつかれさまでした!

 

ライフプランニング授業

3月7日(火)

ソニー生命保険株式会社より北本様、松本様、熊本県雇用環境整備協会より前田様をお迎えし、1年次生向けにライフプランニング授業を実施していただきました。

この授業は自分の夢を叶えるために、実際にどれだけの費用がかかるのかを確かめながら、人生設計を考えるものでした。ここでいう「夢」とは職業や進学先などの進路に関する夢だけでなく、家を建てたり、車を買ったり、旅行に行ったりなど普段は意識していなくても将来的には直面するであろう出来事を含みます。

各グループで活発に議論しながら、「夢」をあきらめないライフプランニング、そのために必要な「表現の大切さ」、「計画」、「選択」、「改善」について学ぶことができました。北本様のご自身の経験を踏まえられたお話しに生徒達は興味津々でした。

授業の中では正規雇用と非正規雇用について、18歳成人の注意点、年金の仕組み、金利など、様々な話題に保険会社でご勤務されている立場から触れられ、学校では詳しく知ることのできないことも学ぶことができました。

今日の授業のように多くの夢を様々な人と語り合い、夢を何回も口にすることで、夢を「叶」えてほしいという言葉で授業は締めくくられました。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

年度末演奏会♪

3月7日(火)

6限目に、2年次声楽選択者による年度末演奏会が行われ「1st STAGE~独唱~」と「2nd STAGE~重唱~」のなかで、イタリア歌曲やミュージカル曲を演奏しました。それぞれがこれまでの練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしい演奏会となりました。演奏者のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました!次年度も楽しみにしています音楽

 

 

3月全校朝礼

3月2日(木)

3月の全校朝礼が行われました。職員スピーチでは、山下先生より「心のコップ」についてお話がありました。人は、いろいろな感情を心の中に入れていく。コップの大きさは人それぞれだが、3年間で勉強のことや部活のこと、友だちのことなど、いっぱい心のコップに詰め込んでほしいとメッセージが伝えられました。

また、今年度最後の全校朝礼だということで、生徒会より、来年度は新型コロナによる制限も緩和し元の学校生活が戻ってくるかもしれない。学校を盛り上げていくために、一緒に協力していこうと話がありました。

今年度の学校生活も残すところあとわずかとなってきました。新年度へ向けて充実した時間を過ごしましょう!

 

最後のホームルーム

3月1日(水)

卒業生最後のホームルームでは、担任の先生から生徒一人一人に卒業証書が手渡されました。また、生徒それぞれが3年間を振り返り、感謝の気持ちや今後の抱負を語ってくれました。

これからの皆さんの活躍を願っています!卒業おめでとう!!お祝い