牛高School Days

【郷土芸能部・モンタナ公演】②

~2日目 モンタナ州立大学ビリングス校内ツアー、ビリングス市ダウンタウン散策~ 

 宿泊地であるモンタナ州立大学ビリングス校の学生寮の生活は快適です。でもトイレの造りが日本と違って驚いています。大学の学食も初めての経験ですが、現地の大学生が丁寧に説明してくれるので、迷わずにブュッフェを楽しんでいます!

             

 午前中はビリングス校の校内ツアー、午後はビリングスのダウンタウンを散策しました。日本を離れて心細くもありますが、みなさん明るくフレンドリーでほっとします。また、すべての景色がどこを切り取っても画になる素敵な街並みです。 

  

 

                                                       

 明日からの舞台に向けて練習も励んでいます。牛深ハイヤ節、日本の文化を届け、楽しんでいただけるよう頑張ります!

           

   

【牛高で早押しクイズが行われる】

 9月19日(水)の放課後、総合文化部の活動として「競技クイズ」が行われました。

 全国の高校のクイズ研究会が所持する本格的な早押しボタンを使用し、生徒11名、職員2名が参加して、クイズの知識を競い合いました。指先の集中力と押してから答えるまでの瞬発力に拍車がかかり、大変盛り上がりました。来年は高校生クイズに出場するのかも(笑)。

 

 

 

【郷土芸能部・モンタナ公演】①

~1日目 出発!~ 

 アメリカ・モンタナ州で行われる「ジャパンフェスティバル」に参加するため、9月18日(月)から25日(月)まで郷土芸能部15名、引率2名でアメリカに行ってきます!

 1日目(18日・月)は朝5時30分に牛深を出発し、熊本空港へ。10時40分の飛行機で羽田空港へ到着、成田空港に移動して約11時間かけてアメリカのデンバー国際空港に到着しました。

 モンタナと日本の時差は15時間。日本が15時間進んでいます。成田を16時35分に出発して、デンバーに到着したのは現地時間でお昼の12時05分。過去の時間に戻るのは不思議な気分ですが、全員元気です!

 これからビリングス・ローガン国際空港に向けて出発し、宿舎であるモンタナ州立大学ビリングス校の学生寮に向かいます。夕方ごろ眠くなると思いますが、就寝時間まで寝ずに過ごして時差ボケしないようにしたいです。

  

  

 

◇◆◇これから8日間、モンタナから送られてくる写真やレポートを随時更新していきます!お楽しみに◇◆◇

 

【1年次】インターンシップ

9月6~8日に1年次生がインターンシップをしました。

「産業社会と人間」という授業の一環で、1年次生が牛深地区を中心に18事業所のご協力をいただき、職業体験を行わせていただきました。

 

※天草市役所牛深支所の活動の様子

 

今後、1年次生はこの3日間のことをスライドにまとめて報告をする予定です。

報告の様子などもホームページに公開予定ですので是非ともチェックをお願いします。

受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。

校内ボランティアを実施しました。

今年度1回目となる校内ボランティアを行いました。今回は牛深警察署の警察官の皆様と少年警察ボランティアの皆様とともに学校の道向かいの「久玉ふれあい広場」や堤防周辺など学校外のゴミ拾いをしました。

※校内ボランティアとは牛深高校内で参加生徒を募り、集まった有志で学校近辺の清掃活動を行うものです。

 

牛深の街が旅行客や釣り客で賑わう夏休みを過ぎた後だからか、ペットボトルや空き缶などのゴミが多く見受けられました。

日差しの強い中でしたが、生徒たちは汗を流しながら一生懸命にゴミを拾っていました。

この取り組みは今後も定期的に実施予定です。たくさんの生徒で牛深の街をきれいにしていきたいですね。

ご協力ありがとうございました。