牛高School Days

【学校行事】英単語オリンピック

12月20日、マラソン大会の直前には校内英単語オリンピックを行いました。

タブレットを用いての実施です。全校生徒が同じ問題に挑戦します。

3年生には100点満点を取る生徒もいました。1年生にも90点台を取る生徒がいました。

英語に親しむきっかけになればよいですね。

【学校行事】校内マラソン大会

12月20日にマラソン大会を開催しました。

本来ならば21日に開催予定でしたが、荒天が予想されたため、急遽前倒ししての開催となりました。

男子は12km、女子は10kmの距離を走ります。

学校をスタートし、ハイヤ大橋を渡り、砂月海水浴場で折り返して帰ってきます。

ゴールした後は、育友会手作りの愛情のこもったぜんざい、あおさ汁が振舞われました。

寒空の下の開催でしたが、参加者全員が大きなけがもなく完走することができました。

【郷土芸能部】祝!!全国大会出場決定!!

12月20日(水)第34回熊本県高等学校郷土芸能・吟詠剣詩舞発表会がウイングまつばせ(宇城市)で行われました。郷土芸能部は牛深ハイヤ節を、2年次生の濵中君が吟詠を披露しました。

  

この大会は来年の全国高校総合文化祭の県予選も兼ねており、最優秀賞を受賞すると全国の切符を手に入れることができます。郷土芸能部は助っ人メンバー7名を含む25名で大会に臨みました。

  

結果は見事、最優秀賞をいただきました!!

来年5月の熊本県総合文化祭(パレード・ステージ)、7月31日~8月5日の全国高等学校総合文化祭(岐阜)に出場します!たくさんの御声援、御支援、本当にありがとうございました。

 

第7回総合学科発表会

12月17日(日)に牛深総合センターにて総合学科発表会を行いました。

 1年次  【産業社会と人間】

      (総合学科を持つ学校が取り組む授業。主に働くことに重きを置いてを学ぶ)

 2・3年次【総合的な探究の時間】

      (地域の課題解決をはじめ、生徒それぞれが関心のあることに取り組む)

生徒達が年次、またはグループでそれぞれ毎週熱心に取り組んでいます。

 

1年次は産業社会と人間の取組み(インターンシップなど)について報告しました。

2年次は先日開催したロゲイニングイベントについて報告しました。

3年次は空き家活用、染め物、イルミネーションなどについて報告しました。

また、県立高校One Teamプロジェクトで繋がっている翔陽高校さんにもご参加いただき木育の取組みについて発表をしていただきました。

 

高校の教育活動の中で、年々活発になってきている総合的な探究な時間。本校も地域と協働して様々な取り組みを行っています。

これからも先輩たちの探究を受け継ぎながら、地域を盛り上げることができるよう邁進していきます。

よろしくお願いします。