牛高LIFE

牛高School Days

高校総体

5月22日(土)から6月2日(水)に高校総文祭・総体が行われました。どの部活動も全力で試合に臨み、陸上競技部は南九州大会出場が決定しました!

 詳しくは「部活動」のページをご覧ください。

 

 

1年次 産業社会と人間「選択科目説明会」

6月2日(水)1年次の「産業社会と人間」の時間で来年度からの科目選択についての説明会が行われました。6月1日、2日は各教科から授業の説明があり、来週は実際に授業を見学し、6月9日(水)に科目選択の仮調査を行う予定です。生徒たちは真剣な眼差しで先生方の説明を聞いていました。

 

  

選手に届け!牛深ハイヤ節

5月28日(金)の高校総体開幕の日、学校では残留の生徒と職員合わせて約120人を前に、郷土芸能部が見事な牛深ハイヤ節を披露してくれました。大漁旗を背に元気に華やかに踊る姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました。その後、部員から道中踊りのレクチャーを受け全員で輪になって踊りました。開会の挨拶では、部長の上羽さんから「私たちの歌と踊りが選手の応援になればと思う」と話してくれました。

 

 

総文総体推戴式(5月21日)

 令和3年度の熊本県高校総文・総体の推戴式が行われました。選手達は、各部活動のユニフォームに着替えて入場し、校長先生、生徒会長より激励の言葉を受けました。また、陸上競技部主将の濵﨑さんが、「感謝の気持ちを忘れずに臨みたい」と力強く選手宣誓を行いました。高校総文は27日(木)、総体は一部の競技を除き28日(金)より開催されます。

 

 

 

5月全校朝礼

5月11日(火)、今年度初めての全校朝礼が行われ、木原校長先生から生徒達に向けての講話がありました。モニターを使用しながら、学校の目標について牛深高校の校訓「敬愛・勤勉・創造」を例に挙げ、牛深高校の生徒達に具体的にどのように成長してほしい、してもらいたいのかを「志高く、豊かな感性を培い、闊達な行動力を身につけた生徒」という言葉を用いて詳しく話をされました。将来の夢や進路希望は持てているか、いじめや差別に気付く力はあるか、頭で考え理解するだけではなく、実践することができる力を備えているか等、これらの能力を身につけながら、地域を理解し誇れる高校生活を送ってほしいという校長先生からのメッセージが込められていました。また、校長先生の好きなもの紹介として、ご自宅のペットとコーヒーの話もされ、校長先生の人柄が垣間見えた内容でした。