牛高LIFE

牛高School Days

表彰式・修了式

3月24日(木)令和3年度修了式がありました。修了式の前に行われた表彰式では、皆勤賞・精勤賞、校内英単語オリンピック満点者の表彰がありました。

修了式では、校長先生より、勉強、資格取得、部活動、学校行事など1年間のそれぞれの努力の成果について、そして、掲げた目標を継続し続ける大切さについてお話がありました。最後にマザーテレサの明言「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから」という言葉が送られました。 

明日から4月7日(木)まで春休みとなります。新年度いいスタートが切れるよう、勉強や部活動、ボランティアなどに取り組んでいきましょう。

 

3学期クラスマッチ

3月23日(水)はクラスマッチがありました。午前に行われた個人戦では、バレー、バドミントン、タイピング・テトリス、ドッジボールの4種目、午後の団体戦は、本校体育館と牛深総合体育館の2会場に分かれてバレーボールを行いました。各チーム熱い戦いが続き、総合優勝は、1年次2組でした。

 

    <テトリス・タイピング>            <ドッジボール>

 

      <バドミントン>                <バレー>

マーケティング「私のオススメ紹介します!」発表会

3月10日(木)マーケティング(商業)の授業で、自分の興味関心があることについてリサーチしてきたことを発表する発表会がありました。スライド構成、説明内容、リアクションなど、聞き手のことを考えて準備し、発表では実演しながら発表する生徒もおり、驚きあり、笑いありの見応えある発表会となりました。

 

「肉の中でも一番好きな牛肉」        「ルービックキューブ」

 

「エギング入門」               「簿記」

卒業式がケーブルテレビで放送決定!

3月1日(火)の本校の卒業式の様子が天草ケーブルテレビ「あまくさタイム」で放送されます。

ぜひご覧ください

<放送日時>

3月18日(金)・3月22日(火)  13:00

3月19日(土)・3月23日(水)  19:00

3月20日(日)・3月24日(木)    1:00

3月21日(月)              9:00

※時間は45分程度です。

学校通信「牛高Style」第10号、第11号発行

牛高Styleを発行しました。詳しくは左バナーの「学校からのたより」をクリック!

第10号:キャリア教育発表会、くまりずむ、吹奏楽部新人コンクール、郷土芸能部代表選考会、バレーボール部

第11号:卒業式、魅力発信特設サイト、サッカー部

 

3月全校朝礼

 3月の講話は、英語科の松下先生より進路について話をされました。高校での進路選択は人生を左右するような大きく、かつとても重要なことであるため、早くから進路目標を定めてそれに向けて頑張ることが、進路決定の成功の秘訣であると言われました。また、今まで出会った3人の教え子から感銘を受けた行動や考え方について紹介され、生徒たちに向けて「目標は高く持った方がよい」、「自分の工夫次第で夢は叶えられる」、「挑戦はいつからでも始められる。興味を持って挑戦していく」等の言葉を伝えられました。後半は、生徒会役員全員が今年1年間の活動報告や頑張ったことを発表し、残りの生徒会行事への意欲を示してくれました。

 

令和3年度卒業証書授与式

令和3年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響により参加者の数を縮小した形での実施となりましたが、今年度はライブでの配信も行い、より多くの保護者の方々が見ることができるよう工夫して行われました。43名の代表として、1組加世田さん、2組さん田中さんに卒業証書が渡されました。送辞では、2年次の川下さんから3年生に対してはなむけの言葉が送られました。答辞では、3年次の村田さんが新型コロナウイルス感染症によって制限があった学校生活を前向きにとらえ努力した自身の経験や、友人への感謝などを話しました。退場の際にはクラス全体で保護者に対して感謝の言葉を述べるなど、今年の卒業式も心温まるものとなりました。最後のホームルームでは、担任から1人1人に卒業証書が手渡され、生徒たちは友人や保護者、教師などに対して最後のスピーチを行い学校を巣立っていきました。

県立高校One Teamプロジェクト事業(オンライン情報交換会)

2月21日(月)「県立高校One Teamプロジェクト事業」の取組の一環で、翔陽高校とオンライン情報交換会を行いました。今回で3回目のオンライン交流会となり、今回の内容は、本校の総合学科発表会と翔陽高校のキャリア教育発表会について意見交換をしました。各校の地域や系列を活かした発表は新しい発見とよい刺激になったという感想や、研究の途中経過を報告する場をつくりたいという提案があり、来年度は感想や意見を交換し合うことでよりよい研究につなげていこうと各校確認し合いました。

  

 

熊大生との交流~みらいずむ~

 2月18日(金)5、6限目に、熊本大学「くまりずむ」の皆さんとの交流会「みらいずむ」を実施しました。新型コロナウイルスの影響により、今年もリモートでの開催となりました。前半は、大学生の皆さんの大学受験の様子や現在の大学生活などについて話をしていただきました。多くの牛高生が大学生の勉強時間の長さに驚くとともに、キラキラとした大学生活に憧れを抱きました。後半は、牛深の写真を使ってポスター制作を行いました。大学生の皆さんと話をしていく中で、言葉やその配置などにこだわり、良いポスターが完成しました。

 

 

2月全校朝礼

 2月の全校朝礼は、オンラインでの開催となりました。今月は山下先生の高校時代の講話でした。高校生の時、寮生活をされていた先生は、食事が出ない毎週末、牛深に帰られる際にヒッチハイクをして帰省したこともあるそうです。その時に様々な大人と出会い、話を聞くことができたことが大きな財産になっているとのこと。人との出会いを通して、言葉や話を自分の中に留めておき、心の本棚を増やしていくこと、そういう出会いを大切にしてほしいということでした。クラス代表意見発表は、1年次2組田中さん、宇左美さんが1年間のまとめと次年度に向けての発表をしてくれました。

3年次器楽選択者「卒業演奏会」

1月17日(月)6限目に3年次器楽選択者9名による「卒業演奏会」が開催されました。2年間の学びの集大成として、ピアノやギターでの演奏を行いました。緊張しながらも最後まで心を込めて演奏する姿に、温かい拍手が送られました。

 

翔陽高校キャリア教育発表会

1月18日(火)県立高校ONE TEAMプロジェクト事業の取組の一環で、翔陽高校のキャリア教育発表会を観覧しました。本来は翔陽高校での観覧の予定でしたが、オンラインでの観覧となりました。発表は、1年次の「職業研究プロジェクト」、2年次の「インターンシップ」、3年次の各系列(分野)代表発表がありました。特色ある活動や系列の専門性を生かした研究に、生徒たちも集中して聞いていました。

 

3年次「子どもの発達と保育」

 1月17日(月)、授業において「子育てインタビュー(オンライン)」を実施しました。例年は子育て支援事業所等を訪問して乳幼児や保護者と交流を行なっていましたが、今年度は代わりに現在育児休業中の職員とオンラインでつないで子育てに関するリモート・インタビューの形で実施。出産された赤ちゃんとの初の対面も果たすことが出来ました。生徒からは「一日どのように過ごされていますか」「子育てで気をつけていることや大変なことは何ですか」「初めてのお出かけはいつでしたか」など、質問が絶えず、あっという間の50分間でした。生徒からは「子育ての実際の様子が聞けて良かった」「赤ちゃんがかわいかった」などの感想が上がっていました。

 

情報モラル教育

1月13日(木)7限目のLHRの時間に、LINEオフィシャルインストラクターの一ノ瀬様を講師として、「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」というテーマでオンラインでの講話が行われました。 

前半は、桃太郎を例に、情報がどのように捻じ曲げられて伝わっていくのかというシミュレーションを行い、自分の情報を発信する際に、賛成する人、信じやすい人、ふざけている人、批判しやすい人など、さまざまな考えを持つ人の視点があることを考える必要があること学びました。

後半は、学校生活に関する書き込みを例に、実際に起こり得る情報の広がりをについて考えました。生徒は、「自分だったらどのように書き込むか」、「他の学校の人はどう思うか」、「自分の発言は加害者になっていないだろうか」、などを考えてワークを取り組み、情報モラルや今後のSNSの使用について深く考えました。

 

1月全校朝会(1月12日)

1月の全校朝礼は、安枝先生の心に残った言葉についての講話でした。世の中には様々な名言や格言が沢山ありすぎるため、どれが良いのか迷う。名言よりも、普段から自分が接している人の言葉の方が心に響くと思うと話され、先生が大学時代に教わっていた空手の師範からの言葉や、好きな漫画本の心に響いた一節などを紹介されました。

またクラス代表意見発表は、1年次1組の山下さん、矢田さんが2021年の振り返りと2022年の抱負を発表してくれました。

 

3学期始業式(1/11)

牛深高校の3学期がスタートしました。表彰式では、郷土芸能部、吹奏楽部、食物調理検定1級取得者が表彰されました。始業式では、校長先生より「あなたがここを去る時に、その場所やそこにいる人の大切さがわかる」という言葉をいただき、進級や卒業に向けたこの期間の大切さについての話がありました。また、1・2年次生は午後から課題考査があり、冬休みの学習の成果を発揮しました。

 

 

吹奏楽部が銀賞受賞!

1月12日(水)

2021年12月23日(木)に熊本県立劇場において第25回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクールが開催され、本校吹奏楽部は天草工業高校吹奏楽部と天草拓心高校吹奏楽部の合同チームで結成された「Oceans」として出場しました。限られた時間の中で合同練習を重ねてきた結果、銀賞を受賞することができました。これからも日々の練習に励んでいきます。

 

2学期表彰式・終業式

12月24日(金)

2学期の表彰式及び終業式が行われました。

表彰式では、陸上競技部や読書感想文コンクール、ボランティア活動、英単語オリンピックなどで多くの生徒が表彰を受けました。

終業式では、校長先生から以下の3つの観点からこの一年を振り返り、次の目標に繋げてほしいというお話しがありました。

①やってよかったこと②うまくいかなかったこと③新しくやってみたいこと

皆さんが心穏やかに年末年始を過ごすことができるよう願っています。良いお年を!

 

 

郷土芸能代表選考会で優秀賞!

12月22日(水)

第32回郷土芸能代表選考会・吟詠剣詩舞が行われ、本校より生徒18名が出場しました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい舞台を披露することができました。審査の結果2位である優秀賞を受賞し、あわせて来年度の総文祭パレードへの出場権を獲得することができました。応援していただいた皆さんありがとうございました。

出場した生徒の皆さん、おつかれさまでした!

 

 

 

校内マラソン大会

12月23日(木)

天候に恵まれた本日、校内マラソン大会が行われ、参加した生徒は砂月海水浴場方面折り返しコース(男子12㎞、女子10㎞)を元気よく走り抜けました。完走後はぜんざいやあおさ汁をおいしくいただきました。表彰式では男女それぞれの上位5名が表彰を受けました。

交通整理や沿道からの御声援をいただいた保護者や地域の皆様、本日はありがとうございました。

生徒の皆さん、本当におつかれさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

  

遠隔授業が行われました

12月22日(水)

本日一限目に、来年度から本格実施されるCOREハイスクール・ネットワーク構想事業の一つである遠隔授業のシミュレーションが行われました。授業は第一高校から配信され、本校生徒4名が「地理A」の遠隔授業を受けました。今後ICT機器を様々な形で活用しながら学びを深めていきます。

  

郷土芸能部、県予選大会へ向け出発!

12月21日(火)

第32回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会へ向け、郷土芸能部が学校を出発しました。この大会のために、18名で日々練習に励んできました。出発式では、校長先生の激励の言葉を受け、部長の上羽さんが大会へ向けての抱負を述べました。

練習の成果を十分発揮できるよう頑張ってきます!応援よろしくお願いいたします!

  

校外清掃ボランティア表彰式

12月20日(月)

 牛高生の9人が10月19日に久玉港の沿岸で行った清掃ボランティアが、全国で実施されている「小さな親切」運動に認定されました。「小さな親切」運動とは、全国で実施されており、熊本県でとりまとめられている熊本銀行の牛深支店長様から実行章が贈られました。これからも地域貢献活動を積極的に行っていきます。

 

総合学科発表会

12月18日(土)

牛深総合センターにおいて、熊本県立牛深高等学校第5回総合学科発表会を開催しました。

吹奏楽部によるオープニングに始まり、各年次や各科目による日頃の学習や探究活動の成果を、ステージや展示にて披露しました。

また今回はスペシャルゲストとして、大津町より翔陽高校の代表生徒9名(工業系列)の皆さんにお越しいただき、感染症予防対策について研究成果発表を行っていただきました。

今後も生徒一人一人の興味関心のあることや地域の課題解決のための提案など、様々な分野での学びを深めていきたいと思います。

御来賓の皆様をはじめ保護者や地域の皆様、本日は御来場いただきありがとうございました。

翔陽高校の生徒の皆さん、本日は遠方からの御参加ありがとうございました。

【ステージ発表】

 

    吹奏楽部によるオープニング        翔陽高校「研究成果発表」

 

 

3年次「天草宝島起業塾高校生コース」      1年次「産業社会と人間」

 

 

   2年次「総合的な探究の時間」        3年次「総合的な探究の時間」

 

【展示発表】

 

      翔陽高校       3年次「天草宝島起業塾高校生コース」

 

 

     1年次「産業社会と人間」      2年次「総合的な探究の時間」

 

 

   3年次「総合的な探究の時間」            家庭科

 

 

        書道選択者                  国語

 

  

       地理B               倫理

 

 

    スポーツ概論          英語会話

交通安全講話

12月16日(木)

本日7限目に「交通事故防止について」と題して、交通安全講話が行われました。講師として牛深警察署より合原様と山川様をお招きし、自転車や原付バイクの安全な乗り方など交通ルールに関する大切なことをお話しいただきました。

牛深高校では、多くの生徒が自転車や原付バイクで通学しています。今後、自分で事故を引き起こさないためにも「スピードを出さないこと」「安全確認をしっかりすること」を守っていきたいと思います。

  

総合学科発表会に向けて

12月14日(火)

今週末に行われる総合学科発表会に向けて、各発表グループが放課後にリハーサルを行っています。各年次や教科による展示物の準備もいよいよ最終段階を迎えています。

皆で本番に向けて、頑張ります!

 

全校朝礼

12月8日(水)

12月の全校朝礼は学校図書館司書の山中先生の講話があり、図書館司書の業務内容の紹介や図書館作業には欠かせない「検索(調べる)」という視点から、先生が長年気になっている地元牛深小学校校歌のメロディが、童謡・浦島太郎の曲とほとんど同じであるのは何故かという疑問を調べたことをお話しいただきました。

また意見発表では、2年2組の橋本寿君、梅田瑞歩さんが部活動や検定試験など、日頃から目標に向けて挑戦していることを堂々と発表してくれました。

 

郷土芸能部 NHK放送のお知らせ

12月7日(火)NHK熊本放送 夕方6時10分からの「クマロク!」内のスマホメモリーズというコーナで、本校の生徒たちが牛深ハイヤ節を練習している様子が放送されることとなりました。現在、郷土芸能部に加えて、他の部活動等と両立しながら練習に参加している生徒、合わせて18名が、日々の練習に励んでいます。どうぞご覧ください。

※放送は、都合により予定変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

11月25日(木)人権教育講演会

本日5限目に「今、大切な人を亡くしたら・・・」と題して、人権教育講演会が行われました。講師として交通事故で息子さんを亡くされた、深迫祐一様と祥子様御夫妻をお招きし、命の大切さについて御講演いただきました。

今日の講演でお聞きしたことを胸に、一人一人が命の尊さを感じながら生活していきたいと思います。

  

11月1日(月)3年次食文化「干し柿づくり」

3年次食文化の授業にて、渋柿を使った「干し柿作り」を行いました。天草ではこの時期の風物詩として、家々の軒下にぶら下げられている干し柿ですが、これを見ると秋の深まりを感じられます。生徒たちは全員が初めての体験で、慣れない手つきで柿を一つ一つ剥いていき、ひもにくくりつけた後、熱湯につけてからぶら下げていきました。もう少し気温が下がり、乾いた寒風が吹くことが必要ですが、完成が楽しみです。

 

 

10月24日(日)文化祭

 

 10月24日に文化祭が行われました。昨年、同様コロナ禍での制限はありましたが、各クラス・団体が趣向を凝らした展示・ステージ発表を行い盛り上がりました。オープニングで生徒会主催の全員参加でのパフォーマンスが行われるなど、牛深高校の結束を深める文化祭となりました。

2年次器楽①               2年次器楽②

3年次器楽①               3年次器楽②

1年次1組ステージ             1年次2組ステージ

3年次1組ステージ             吹奏楽部

有志①                  有志②

有志③                  保健委員会

図書委員会                 3年次フードデザイン

1年次2組インスタ映えスポット      2年次①インスタ映えスポット

2年次②カジノ              2年次③ピタゴラスイッチ

3-2展示                 パソコン部

11月1日(月)全校朝会

11月の全校朝会が行われました。今月は、松本先生からのお話でした。松本先生は、高校時代の野球部の厳しい練習から、一生懸命1つのことに打ち込むことの重要性を話されました。また、クラス代表生の話では、2年次1組で各部活動の部長をつとめる松﨑さん(野球部)、小川さん(陸上競技部)矢田さん(パソコン部)の3名が、今後の活動の抱負などについて話しました。また、人権教育主任の竹下先生からお話があり、コロナ禍においても、人権意識を高めることの大切さを学びました。

 

 

10月29日(金)主権者教育

10月29日(金)の終礼時に、3年次生に向けて主権者教育が行われました。10月31日(日)に投票が行われる衆議院議員総選挙では、18歳を迎えた3年次生が初めて国政選挙の投票権を持ちます。それにあわせて、公民科の荒木先生より投票の意義や投票の方法についての講話が行われました。受講後、3年次生は「なぜ投票に行かなければいけないかがよくわかった。」、「投票のやり方がわかったので、投票にいきたい。」などと感想を述べていました。

薬物乱用防止教育講演会

10月28日(木)、牛深警察署生活安全係の山下様を講師に迎え、薬物乱用防止教育講演会を実施しました。薬物に関する知識や、近年SNSを通じて危険ドラッグの売買が行われており、危険が身近にあることを学びました。薬物乱用防止のためには人間関係作りも大切だそうです。警察官の仕事のご経験の話から、薬物乱用が及ぼす心身への影響の恐ろしさを再確認しました。最後に、保健委員長の新田さんがお礼の言葉を述べました。

   

 

1年次 生活産業基礎 オンライン・アパレル業界講座

 10月13日・15日の2回にわたり、ライフスタイルアクセント株式会社マーケティング担当の小林正樹さんと三瀬彩奈さんによるオンライン講演が行われました。同社のブランド「Factelier(ファクトリエ)」のMISSIONは「語れるもので日々を豊かに」。現在、アパレルの国産比率は3%にも満たないですが、「世界一の伝え手となる」をVISIONに掲げ、日本国内の工場や職人の持つ高い技術を世界に向けて発信し続けています。ファクトリエが行っている「ブランド名のタグに工場名を入れる」「価格を向上が決める」などは、これまでのアパレル業界では例を見ない取組みですが、これらのことが工場で働く方々の意識転換につながり、顧客の期待値を大幅に超える製品が生み出されていると小林さんは話されていました。また、牛深出身でもある三瀬さんは、仕事をしていく上で大切なことは「信頼残高を貯めること・相手の期待値を超える働きをすること・相手の背景を想像すること」などを話してくださり、コロナ禍におけるリモートワークの様子についても語られました。講演を聴いた生徒たちは「ジーンズ一本を作るのに必要な綿を育てるのに1万リットルもの水が必要と聞き驚いた」「仕事のことだけでなく、生きる上で大切なことをたくさん学ぶことができた」「プラス思考で何事にも挑戦したいと思えた」などの感想を述べていました。

 

理科研究授業(10月13日、10月21日)

10月13日(水)に2年次文理総合系列の「化学基礎」、10月21日(木)に3年次文理総合系列の「生物」で研究授業が行われました。授業では、実験を取り入れながら、生徒の皆さんの「思考力・判断力・表現力」を伸ばす工夫がされていました。授業の中で生徒の皆さんの楽しそうに学ぶ姿を見ることができました。

校外清掃ボランティア(10月19日)

 校外清掃ボランティアが牛深学校給食センター横で行われました。少し肌寒い風が吹いている中、全員が協力し合いながら道路脇の草を回収しました。草の回収には、天草市役所牛深支所の方々にもご協力いただきました。今後も牛高生の地域貢献活動を増やしていきます。

 

10月全校朝会

 全校朝会が行われました。今月は人吉市出身の佐藤先生から、人吉と牛深の共通点や方言などについて教えていただきました。「ぜぇーして(まぁ、そんなことしちゃって)」、「しゃぶちが飛んだ(水たまりの水がはねて汚れた)」など独特な人吉弁や、青井阿蘇神社などの観光地を知り大変興味をそそられました。また、クラス代表の話では3-2の小森さんと田中さんが、自らの進路目標達成のために取り組んでいることについて、話を行いました。

中学生体験入学

7月27日(火)中学生体験入学を実施しました。全体会では本校生徒会による学校紹介があり、体験授業では9科目の中から興味・関心のある科目3科目を選択しを受講しました。中学生の皆さんは楽しんで授業を体験してくれたようです。

お土産のオリジナルグッズ「エコバッグ」と「3色蛍光マーカー」はぜひ活用してくださいね!

暑い中参加ありがとうございました!

 

 

  

  

 

 

吹奏楽コンクール大健闘

7月23日(金)に熊本県吹奏楽コンクールがあり、これまでの練習の成果を発揮し銀賞を受賞することができました。

【部長の里崎さん(牛深中出身)より】

結果は銀賞でしたが、保護者や応援に来てくださった方々の心に響く演奏ができたと思います。このメンバーで楽しく演奏することができてとてもよかったです。

    

牛高恒例 海のクラスマッチ

7月20日(火)に砂月海水浴場にて1学期のクラスマッチが実施されました。前半は清掃活動を行い、ゴミや流木を拾って海水浴場をきれいにしました。後半はクラスマッチを行い、ドッヂボールやビーチフラッグで大盛り上がりでした。

 

 

新生徒会認証式がありました

7月7日(水)に、新生徒会および委員長の認証式がありました。新生徒会長の川下さん(2年次・牛深東中)、新副会長の後迫さん(1年次・牛深東中)をはじめとする執行部と各種委員会の委員長が、教頭先生から委任状を受け取りました。これからの活躍に期待します!

 

陸上競技部南九州大会出場

6月17日(木)から20日(日)に第74回秩父宮賜杯全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会が行われました。牛深高校からは、「棒高跳び女子」に濵﨑さん(河浦中)、「棒高跳び男子」に小川さん(牛深東中)、「砲丸投げ」に後迫さん(牛深東中)が出場しました。当日は炎天下の中でしたが、3人とも精一杯頑張りました!

 詳しくは「部活動」のページをご覧ください。

 

 

校外清掃ボランティアを行いました

6月14日(月)にボランティア活動を行いました。全校生徒に呼びかけ、69名が参加しました。今回は学校周辺のゴミ拾いを行いましたがプラスチックゴミや空き缶などがたくさん落ちているところも見られました。町をきれいにすることの大切さとゴミを所定の場所以外に捨てないことやゴミをなるべく出さないようにする必要もあるということを学ぶことができました。

  

 

高校総体

5月22日(土)から6月2日(水)に高校総文祭・総体が行われました。どの部活動も全力で試合に臨み、陸上競技部は南九州大会出場が決定しました!

 詳しくは「部活動」のページをご覧ください。

 

 

1年次 産業社会と人間「選択科目説明会」

6月2日(水)1年次の「産業社会と人間」の時間で来年度からの科目選択についての説明会が行われました。6月1日、2日は各教科から授業の説明があり、来週は実際に授業を見学し、6月9日(水)に科目選択の仮調査を行う予定です。生徒たちは真剣な眼差しで先生方の説明を聞いていました。

 

  

選手に届け!牛深ハイヤ節

5月28日(金)の高校総体開幕の日、学校では残留の生徒と職員合わせて約120人を前に、郷土芸能部が見事な牛深ハイヤ節を披露してくれました。大漁旗を背に元気に華やかに踊る姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました。その後、部員から道中踊りのレクチャーを受け全員で輪になって踊りました。開会の挨拶では、部長の上羽さんから「私たちの歌と踊りが選手の応援になればと思う」と話してくれました。

 

 

総文総体推戴式(5月21日)

 令和3年度の熊本県高校総文・総体の推戴式が行われました。選手達は、各部活動のユニフォームに着替えて入場し、校長先生、生徒会長より激励の言葉を受けました。また、陸上競技部主将の濵﨑さんが、「感謝の気持ちを忘れずに臨みたい」と力強く選手宣誓を行いました。高校総文は27日(木)、総体は一部の競技を除き28日(金)より開催されます。

 

 

 

5月全校朝礼

5月11日(火)、今年度初めての全校朝礼が行われ、木原校長先生から生徒達に向けての講話がありました。モニターを使用しながら、学校の目標について牛深高校の校訓「敬愛・勤勉・創造」を例に挙げ、牛深高校の生徒達に具体的にどのように成長してほしい、してもらいたいのかを「志高く、豊かな感性を培い、闊達な行動力を身につけた生徒」という言葉を用いて詳しく話をされました。将来の夢や進路希望は持てているか、いじめや差別に気付く力はあるか、頭で考え理解するだけではなく、実践することができる力を備えているか等、これらの能力を身につけながら、地域を理解し誇れる高校生活を送ってほしいという校長先生からのメッセージが込められていました。また、校長先生の好きなもの紹介として、ご自宅のペットとコーヒーの話もされ、校長先生の人柄が垣間見えた内容でした。

  

 

令和3年度体育大会

令和3年度の体育大会を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、時間短縮、種目内容の変更等を余儀なくされましたが、生徒たちは限られた時間の中で練習を重ね、本番に臨みました。観客制限へのご理解ご協力、温かいご声援に感謝申し上げます。後日、各競技の動画を配信予定ですので、是非ご覧ください。

 

 

 

 

7期生入学式(4月8日)

4月8日(木)令和3年度の入学式が行われました。1年次生56名全員が参加し、緊張感を持った初々しい表情で入学許可を受けました。

校長式辞では、木原徹校長から「志あるところに道あり。今の志を大切にして牛深高校での3年間を駆け抜けてほしい。」と1年次生にエールが送られました。また、新入生代表の浦田莉空君が新入生の宣誓を行い、「将来、車の設計に携わる仕事に就きたいので、大学合格を目指して、高校では勉強を頑張りたい。悩むこともあると思うが、この仲間たちと、時にはライバルとして、時にはよき理解者として、助け合い乗り越えていきたい。」と決意を述べました。式後には、3年次生からお祝いの黒板アートが描かれた教室で最初のHRが行われました。

 

(1年次1組 ホームルーム)         (1年次2組 ホームルーム)

令和3年度 新任式・始業式

 心地良い南風に包まれ、令和3年度の牛深高校での生活がスタートしました。登校後、新しいクラスに入り、久しぶりに会う友達と笑顔で話をしたり、少し緊張していたりと、様子はそれぞれでしたが、生徒の皆さんからは、新しい年次への期待感が感じられました。

 始業式に先立って行われた新任式では、新たに7名の教職員の先生方を迎えました。生徒会長の村田さん(3年次)が歓迎のあいさつを行い、和やかな雰囲気で先生方を迎えました。

 始業式では、新しく来られた、木原校長先生より、新年度のお話がありました。お話の中で、1年後の自分の姿を想像し、目標を立て、それに向かって努力することの大切さが伝えられました。式後には、管理職・主任主事紹介および、各年次の職員の発表が行われました。特に担任の先生の発表では、発表が行われるたびに、大きな驚きの声や歓声が上がり盛り上がっていました。