カテゴリ:授業
3年次人権LHR「言わない 書かない 提出しない」
7月6日(木)、3年次人権LHRでは、適正な採用選考考査について考えました。
まもなく就職・進学試験を迎える3年次生。本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項を尋ねる不適切質問についてグループで考えました。差別や偏見のない社会の実現に向けて、高い意識を持って試験に臨みましょう。
まもなく就職・進学試験を迎える3年次生。本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項を尋ねる不適切質問についてグループで考えました。差別や偏見のない社会の実現に向けて、高い意識を持って試験に臨みましょう。
2年次人権LHR「ネット上での人とのつながりを考えよう」
7月6日(木)に行った2年次人権LHR。
現代では、LINEなどのSNSは必要不可欠なツールである一方、人を簡単に傷つける手段になり得るため、上手な使い方について考えていきました。よりよいコミュニケーションとはどのようなものか、適切な人間関係とはなにかについて、具体例のなかで考えていきました。
現代では、LINEなどのSNSは必要不可欠なツールである一方、人を簡単に傷つける手段になり得るため、上手な使い方について考えていきました。よりよいコミュニケーションとはどのようなものか、適切な人間関係とはなにかについて、具体例のなかで考えていきました。
1年次人権LHR
7月6日(木)、1年次人権LHRでは「ハンセン病」について学習しました。
3年次 選 食文化 みそ作り
6月16日(金)、3年次 選択 食文化では「みそ作り」の実習を行いました。
食文化は、3年次生に開講されており、講義や実習を通して、食文化の成り立ち、日本と世界の食文化などに関する知識と技術を学び、食文化の伝承などについて学びます。
今回は、夏の高温多湿を利用して作られる発酵食品の中から「みそ作り」の体験を行いました。熊本県産大豆や天草の塩を使い、2人1組で作りました。大豆をすりつぶす作業は、時間と体力を使う作業でした。完成が待ち遠しいです。
食文化は、3年次生に開講されており、講義や実習を通して、食文化の成り立ち、日本と世界の食文化などに関する知識と技術を学び、食文化の伝承などについて学びます。
今回は、夏の高温多湿を利用して作られる発酵食品の中から「みそ作り」の体験を行いました。熊本県産大豆や天草の塩を使い、2人1組で作りました。大豆をすりつぶす作業は、時間と体力を使う作業でした。完成が待ち遠しいです。
3年次 選 子どもの発達と保育【沐浴実習】
5月16日(火)、3年次 選択 子どもの発達と保育では、沐浴実習が行われました。
事前に学習した内容を振り返りながら、先生の手本を見学後は、一人ずつ実習を行いました。湯温の調節など難しいところもありましたが、子どもに話しかけながら、優しく接する姿がありました。
「重たい」、「本物だったら、動くからもっと大変になるね」、「全部一人でするのは、大変そう」などの感想が聞かれました。
事前に学習した内容を振り返りながら、先生の手本を見学後は、一人ずつ実習を行いました。湯温の調節など難しいところもありましたが、子どもに話しかけながら、優しく接する姿がありました。
「重たい」、「本物だったら、動くからもっと大変になるね」、「全部一人でするのは、大変そう」などの感想が聞かれました。