2019学校生活
令和元年度 退任式
3月27日(金)、転退任式を行いました。今年は、3名の先生がご退職、6名の先生が転任となりました。それぞれの先生方からお言葉をいただきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、年次ごとに会場を分けて実施し、卒業生は別室でスカイプでの中継となりました。
9名の先生方のこれからのご活躍を心から願っています。ありがとうございました。離れた場所から牛深高校の活躍を見守っていてください。
〇退職される先生
藤山先生、石田先生、合津先生
〇転出される先生
永井教頭、豊永事務長、浦田先生、富﨑先生、内村先生、廣瀨先生
令和元年度修了式
3月24日(火)、令和元年度修了式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、校内放送で中島校長が式辞を述べました。
「ラグビーの精神としても知られている『One for all, All for one』。ビジネスや社会生活の中でも良く語られ『ひとりはみんなのために みんなはひとりのために』と訳されることが多いが、作家 池井戸潤小説「ノーサイド・ゲーム」では『ひとりはみんなのために、みんなはひとつの目的のために」と書かれている。現在、生徒一人一人が感染症予防への協力を行い、周りのみんなの健康な生活を維持している。今まさに『One for all, All for one』を考える時ではないかと思う。
また日本の伝統芸能・能の大家である世阿弥が「花鏡(かきょう)」の言葉の一つに『せぬ隙(ひま)の面白き』というものがある。能の所作は難しく、非常に技術を要するものであるけれども、それ以上に難しく、奥行きの深さが現れて面白いのは、所作をせずに黙ってじっと控えている時という意味である。熱中して勉強やスポーツに取り組むこと以上に難しいことは、何もしていない時の人間の過ごし方であり、精神的な豊かさや考え方は何もしない時に身につくもので、まさに今がその時ではないか。休校期間を大きな転機と捉えて、新しく行動を起こすことではなく、止まることを恐れず考える機会にしましょう。
朝の来ない夜はありません。みんなで苦しいこの時を乗り越え、明るい未来をつくっていきましょう。次年度ももっとみんなで成長できることを期待したい。」とあいさつがありました。
各クラスのホームルームでは、書道部、城南駅伝、吹奏楽部、精勤賞、皆勤賞の表彰が行われました。
令和元年度卒業式
3月1日(日)、令和元年度卒業式を挙行しました。51名が学び舎を巣立ちました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業生、保護者、職員の参加となりました。
堂々とした入場ののち、担任の先生からの呼名があり大きな声で返事をする姿は、3年間の成長の跡がみられました。1組 宮原くん、2組 宇左美くんが代表で卒業証書を授与されました。
式辞では、中島校長が「人生に高い目標をもってほしい」という言葉を贈り、「生活と思考に高い基準を設けて暮らせば、確実に進歩向上できる。最高の成果を求めようと努力すれば、はるかに前進することができる。卒業生のみなさんがいつまでも夢を忘れず、人生を切り拓いていく力強い姿を楽しみにしたい。卒業後も健康であり続け、郷土の誇りを胸に、希望に満ちた明るい未来を築いてほしい。」と述べました。
在校生を代表し、唯一在校生から参列した生徒会長の中村くんが「入学後、不安を感じていた私たちを先輩方は優しい笑顔と大きな校歌で温かく迎えてくださった。あのときからずっと先輩方は私たちの模範でした。今年度の体育大会で、先輩方の団結力を見て、私たちも先輩方のようにならなければいけないと強く感じた。先輩方が築いてこられた伝統を引き継ぎ、さらに磨きをかけて牛深高校をもっと発展させていきたい。」と送辞を述べました。
卒業生を代表し、畑中さんが「先生方や先輩方の大きな校歌に包まれて迎えられた入学者や対面式から、一瞬のように過ぎ去ってしまった3年間に一言では語りつくせない思い出が詰まっている。この学校で学んだ『敬愛 勤勉 創造』の力をオールに込めて、この牛深という地から未知なる大海へと漕ぎ出します。母校の名に恥じぬよう一生懸命に自分の人生を歩むことを誓います。」と述べました。
式後の行事では、卒業記念品としてテントを寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
最後のホームルームでは、担任の先生から一人一人卒業証書を授与され、クラスや先生、家族への感謝の言葉を伝えました。
卒業生51名のさらなる活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます。
〇式後の行事
〇式に参加できなかった在校生からのメッセージボードや花束
〇最後のホームルーム
油絵を寄贈していただきました
2月25日、1956年(昭和31年)に卒業された竹井勝志様から油絵2枚を寄贈していただきました。竹井様は、牛深高校を卒業後、鹿児島大学へ進学、その後鹿児島県で美術教師を務められたそうです。
現在、3月15日まで臨時休校となっています。早く生徒に近くで作品を見てほしいと思います。
【3月4日付の熊本日日新聞にも紹介されました。】
同窓会入会式
2月28日(金)、卒業式に先がけて同窓会入会式が行われました。卒業生を代表し、加世田くんに卒業証書ファイルが贈呈され、長畑さんが誓いの言葉を述べました。
同窓会のみなさま、今後も卒業生の活躍を温かく見守っていただければ幸いです。
1年次 高校生と乳幼児のふれあい体験授業
2月19日(水)・21日(金)、1年次「家庭基礎」の授業で、久玉保育園でのふれあい体験実習を行いました。乳幼児の心身発達の学習について、実際の子どもたちとふれあうことによってさらに理解を深めたり、子どもにとっての「遊び」の重要性について認識を深めたりすることを目的として実施しました。
生徒たちは、子どもたちが喜びそうな出し物を準備し発表することで、子どもたちとすぐに仲良くなることができました。また、各クラスに別れて手遊び歌、ゲーム、外遊び、砂遊びなどをしたり、乳児クラスの子どもを抱っこしたりとそれぞれがふれあいを楽しむことができました。
生徒の感想を一部紹介します。「子どもたちはとても元気がよくて、人懐っこく、ふれあいがとても楽しかった」、「子どもたちの方から近寄ってきてくれ、とてもかわいかった。たくさん抱っこやおんぶができた。」、「将来保育士になりたいと手を上げると、かみしばいを代表で読ませてもらい、緊張したが貴重な経験となった。」などがありました。
※写真は、一部加工処理をしています。
人権教育LHR
2月20日(木)、人権教育LHRを行いました。
1年次生は江戸時代からの身分制度、2年次生はインンターネット上の差別的な投稿、3年次生は結婚差別について取り上げました。差別を無くすために行動できる人へと成長してほしいと思います。
1年次 ライフプランニング授業
2月19日(水)、1年次「産業社会と人間」の授業では、講師をお招きし「ライフプランニング授業」が開かれました。
1時間目に、1年次生全員でヴァーチャル家族の未来を描きました。家族構成や住まい、働き方、教育、旅行など家族の夢を話し合いながら決定していきました。2時間目に、ライフプランナーの方と検証しながら、夢実現のための手段について考えました。「夢は計画を立てると近づけることができる」そのためには、計画や改善を繰り返しながら選択することが大切と話されました。
◇生徒の感想(一部抜粋)
「たくさん夢を話すことができ、楽しかったです。これからもっと多くの夢を持ち、その夢が実現できるように家族や友人に語っていきます。そして、生涯の友に出会うことができるような生活をしていきたいと思います。また、学校に通うために想像以上にお金がかかっていることを知り、親や支えてくれた人にしっかり恩返しをしていきます。」
3年次消費者教育講座
2月19日(水)2限目、3年次生を対象とした消費者教育講座があり、講師として熊本県金融広報委員会金融広報アドバイザーの橋野様にお越しいただきました。「消費者トラブルに遭わないために」と題して、契約の成立と取り消し、若者がターゲットとなる商法、ネットショッピングトラブル、多重債務問題など、事例を挙げながら分かりやすく話をしていただきました。将来トラブルに巻き込まれないように、うまい話は疑う、はっきりと断る、相談することが自分の身を守る手段であることを学ぶよい機会となりました。
1年次 産業社会と人間「小論文講座」
1年次「産業社会と人間」では、3回にわたって「小論文」について学習しました。
第1回 小論文と作文との違い
第2回 構想メモをもとに小論文を書く
第3回 採点者の立場になり、互いの小論文を評価。
小論文は、文章の組み立て方だけでなく知識も必要です。日々の学習や毎朝行っている朝読書で視野を広げて、知識を蓄えましょう。
2年次 選 フードデザイン「バレンタインスイーツ」
2月5日(水)、2年次 選 フードデザインの授業の様子。
2月14日のバレンタインデーに合わせて、ブラウニーとトリュフの2品を作りました。家でもスイーツ作りに挑戦してみてください。13日(木)から行われる年度末考査も頑張りましょう
3年次 登校日①
2月5日(水)、3年次生の登校日では、2つの講話がありました。
〇キャリアサポーターによる進路講話
ご自身の体験をふまえながら、社会人になる前に知っておいてほしいこと、働くときのルールや各種手続きについて教えていただきました。
〇日本年金機構による出前講座「知っておきたい年金のはなし」
年金のしくみや手続きについて学習しました。
2月に入り、卒業式まで1ヶ月を切りました。進学や就職で多くの人が地元を離れて生活します。今回教えていただいたことを活かしていきましょう。
第26回城南駅伝【結果】
2月1日(土)球磨郡あさぎり町で令和元年度第26回熊本県高等学校城南地区新人駅伝競走大会が行われました。大会に向けて、陸上競技部以外の生徒も練習に取り組んできました。当日は、霧が立ちこめる寒さの中、男女ともに健闘しました。
結果と出場選手は、以下の通りです。(カッコ内は、年次)
☆男子 11位 1時間17分33秒
1区(3.8㎞) 山﨑くん(2)
2区(7㎞) 吉浦くん(1)
3区(3㎞) 横川くん(1)
4区(4㎞) 辰元くん(2)
5区(3.8㎞) 杉本くん(2)
☆女子 3位 1時間8分54秒
1区(3.8㎞) 吉田さん(2)
2区(3㎞) 中澤さん(2)
3区(2.1㎞) 船辺さん(2)
4区(3.5㎞) 佐々木さん(1)
5区(4.4㎞) 上田さん(2)
女子は、3位に入賞し、1区の吉田さんは区間賞に輝きました。出場選手、そして選手をサポートをした生徒のみなさんお疲れさまでした。沿道からのあたたかいご声援ありがとうございました。
〇練習
〇当日
職業ガイダンス
1月29日(水)、1・2年次生を対象に、職業ガイダンスを行いました。職業に関する体験を通じて、将来の進学や就職に向けた意識の向上を図ることを目的にした、大学、専門学校などによる体験型の職業説明会です。
今回は、事務、サービス業、食(調理師、パン職人、栄養士)、美容(美容師、メイク、エステ)、スポーツ、建築・インテリア、自動車、環境・自然、コンピュータ、ファッション・デザイン・芸術、子ども(幼稚園教諭、保育士、小学校教諭)、福祉・心理(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士)、公的機関、看護、リハビリ、医療・技術・救急、歯科、動物、救急の合わせて24の分野から、自分の興味のある2つを選択して、ガイダンスに参加しました。
子育て支援事業所訪問実習
1月27日(月)、3年次「子どもの発達と保育」選択者13名で、天草市本渡町広瀬にある「NPO法人子育てネットワーク わ・わ・わ(話・和・輪)」を訪問し、スタッフや10組の親子と交流しました。
理事長の澤田福美さんは「天草子宝島をめざし、となりの子もしあわせに」というモットーで事業所を運営し、「親になってよかった」という幸せを誰もが感じられるようにと支援の輪を広げておられます。一緒に絵本を読んだり、おやつ作りを楽しみながら子育てについてインタビューをしたりと、充実した時間を過ごすことができました。
午後からは地元ラジオ局・みつばちラジオのインタビューも受けた生徒たちは緊張した面持ちで「良い体験ができた」と答えていました。このインタビューの模様は2月11日(火)の「はちさんラジオ」内で午後5時30分から40分まで流れます。みなさんどうぞお聴きください。(再放送は2月15日(土)午前8時45分から55分)
※写真は、一部加工処理をしています。
天草市立牛深図書館主催「しおりコンテスト」表彰式
1月25日(土)、しおりコンテストの表彰式が行われました。
「しおりコンテスト」は、天草市立牛深図書館2019秋の読書イベントで開催されたものです。132作品が寄せられ、優秀賞5作品に3年次笹原さんの作品が選ばれ、この日表彰されました。
来年度、牛深図書館は開館40周年を迎えられ、40周年記念しおりとして配布されます。デザインは、その時のお楽しみに♪
「ふゆのおはなし会」に参加しました
1月25日(土)、天草市立牛深図書館で「ふゆのおはなし会」が行われました。2年次生は修学旅行のため、今回は、ありすボランティアに登録している3年次生2名が「はじまるよ」の手遊び歌、大型絵本「ねずみのでんしゃ」の読み聞かせ、手話のうた「にじ」を披露し、最後はみんなで恵方巻きを作りました。
今年度のおはなし会は、これが最後でした。ありすボランティアの活動は、3月いっぱい続きます。
修学旅行団 帰校
1月25日(土)
2年次生修学旅行団は全員無事に帰校しました。修学旅行に関わっていただいたみなさま、ありがとうございました。
修学旅行4日目③熊本空港に到着
○16時5分 熊本空港に到着
解団式を終え、これからバスで牛深へ帰ります。
生徒64名、全員元気です。
修学旅行4日目②熊本空港へ向かいます
オリンピック施設・お台場の見学を終えて、羽田空港に到着しました。
羽田空港14時5分発 、熊本空港到着は、16時を予定しています。