図書日誌

図書日誌

図書館7月の展示

7月の展示は、「夏休みにオススメの本」です。
夏がテーマの小説のほか、旅行やアウトドアの本を展示しています。
夏休み前の長期貸出も始まっているので、長編大作にもチャレンジしてほしいと思います。


七夕祭り

図書館では7月7日(金)までの間、七夕祭りを実施しています。
飾りは図書委員手作りのものです。
図書館に立ち寄った生徒たちは、早速短冊に願い事を書いていました。





まだまだ短冊はたくさん用意してあります。
ぜひ願い事を書きに来てください。

BOOK MAP 図書館だより

BOOK MAP
~小川工業図書館だより~

心のきずなを深める月間
  
~いじめを許さない学校・学級を目指して~

6月は「心のきずなを深める月間」です。この期間は、学校や地域全体で「心のきずな」を深める取り組みを行います。
図書館では、いじめに関する本や家族関係に関する本などを展示しています。
この機会にぜひ、自分や周りの人を大切にしているか、考えてみてください。



★絵本・小説★

ハートボイス                       青木和雄著

ハードル                          青木和雄著

カラフル                           森絵都著

100万回生きたねこ                  佐野洋子著

じょうぶな頭とかしこい体になるために       五味太郎著

ヘヴン                         川上未映子著
★大人からのメッセージ★

いじめられている君へいじめている君へいじめを見ている君へ 
                            
朝日新聞社編

こどもたちへ                       水谷修著

みんな14歳だった!              渡辺直美ほか著

だからこそできること              武田双雲ほか著

なによりも大切なこと               あさのあつこ著

心の力                           姜尚中著
★自分を大事にしよう!★

子どものための子どもによる「子どもの権利条約」             

自分らしさってなんだろう               佐々木宏著

自分をまもる本                ローズマリー・ストーンズ著

人生を変える100の質問              宇佐美百合子著
★生の声を聞いてみよう!

十七歳                           井上路望著

私の目は死んでない!                 妹尾和弘編

私のいじめられ日記                  土屋怜ほか著

難民高校生                         仁藤夢乃著
★よりみちパン・セ★

みんなのなやみ 1・2                    重松清著

さびしさの授業                       伏見憲明著

不登校、選んだわけじゃないんだぜ!常野雄次郎・貴戸理恵著
★先生・保護者の方へ★

ケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ

いじめ問題をどう克服するか              尾木直樹著

他人を見下す若者たち                 速水敏彦著


他にも多数展示しています。ぜひ見に来てください!


5月の展示


新メンバーで出発した図書委員会で、展示の設営を行いました。

テーマは「図書委員おすすめの本」です。



山田悠介や西尾維新といった人気作家の本だけではなく、サン=テグジュペリの本も紹介してあります。
おすすめポイントも書いてくれましたので、参考にしてみてください。



図書委員による絵本の読み聞かせ


1月の読み聞かせ


1月19日(木)、小野部田小学校に朝からおじゃまして、図書委員による
第3回目の読み聞かせを行いました。

1年生 『だるまちゃんとかみなりちゃん』 (加古里子さく・え)


2年生 『おばけのてんぷら』 (せなけいこ 作・絵)


3年生 『しょうぼうじどうしゃじぷた』 (渡辺茂男さく、山本忠敬え)


4年生 『おだんごぱん』 (ロシア民話、わきたかず え)


5年生 『めっきらもっきらどおんどん』 (長谷川摂子 作、ふりやなな 画)


6年生 『おばけリンゴ』 (ヤーノシュ 作、やがわすみこ訳)


おまけ
 この日は今年度最後の読み聞かせでしたので、図書委員の「折り紙少年」こと
K君が作った「はらぺこあおむし」を、各教室に一つずつおみやげに持参しました。
 このあおむし、両はじをひっぱると伸び縮みするのですが、引っ張りすぎるとちぎ
れてしまいます。でもまたすぐに元に戻せてドンマイでした。
 小学生の皆さんにきっと喜んでいただけたことと思います。
 また来年度も楽しい絵本で読み聞かせを行いたいです。