学校生活

2022年6月の記事一覧

【教育実習】研究授業を実施しました

6月9日(木)に教育実習生の岩下先生が研究授業を実施しました。

2週間の教育実習(日本史)のまとめとして,単元「地租改正」として,地租改正の背景や目的を中心に丁寧な学習指導がおこなわれました。

【岩下先生のメッセージ】

 いざ教師という立場に立ってみて,先生方の気持ちやご苦労を理解できる良い機会でした。

 後輩のみなさん,高校3年間はあっという間に過ぎてしまうので,1日1日を大切にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

【陸上競技部】総体報告 南九州大会出場します!

   男女ともに4×100mRで入賞!!

   個人では 100m 岩﨑巧真(2年)2位, 塩平健太(2年)6位  

        三段跳 大川奏(3年)2位  

        走幅跳 塩平健太(2年)4位

        やり投げ 遠山湊斗(2年)4位, 松本蒼汰(3年)6位

        100H 大川奏(3年)5位   

        110H 松本蒼汰(3年)5位

   に入賞しました。

   総勢14名が6月16日から沖縄で開催される南九州大会に出場します。

   自己ベストが出せるよう頑張りますので応援をよろしくおねがいします!

【工業科】ものづくりコンテスト練習見学会実施!

 6月12(日)に実施される高校生ものづくりコンテストへ向け、電気建築システム科では練習見学会を実施しました。本番での緊張感が少しでも和らぐように、今日はたくさんの人に見てもらいました。また、クラスメイトが頑張っている姿を見て、他の人たちも刺激を受けてもらえればと思います。

 機械科は旋盤作業部門、電気コースは電気工事部門、建築コースは木材加工部門にそれぞれ1名ずつ参加します。本番でしっかり力を発揮できるよう、残りの練習も安全第一で頑張りますので、応援よろしくお願いします!

※ものづくりコンテストとは、高校生の技術・技能を競い合う大会で、全国大会も実施されています。

 

旋盤作業部門
 3時間30分の制限時間内に、1本の棒から3つの部品を削り出します。最初はまったく間に合いませんでしたが、効率良く作業できる工程を考えるなどの工夫を行い、現在は3時間くらいで完成できるようになりました。

  

 

 

電気工事部門

4月から2か月間、毎日練習を頑張ってきました。一番苦手な金属管工事を完璧に仕上げ、大会では上位入賞を目指します。

 

  

 

 

木材加工部門

40分の原寸図作成と3時間の製作で順位を競います。
最近時間内で製作できるようになりました。本番はミスしないようにがんばります!

 

  

【弓道部】高校総体結果報告

6月3日・4日(植木町弓道場)

男子団体:豊田・岡本・宮﨑・石塚・野﨑・釜・谷口

女子団体:芝原・前田・松本紋・上田・永野・松本倫

 

男子団体:予選9中+6中=15中(予選落ち)

団体(豊田5中・岡本3中・宮﨑2中・石塚1中・野﨑4中)個人(谷口1中)

 

女子団体:予選9中+4中=13中(予選落ち)

団体(芝原2中・前田3中・1立目:松本紋1中、2立目:松本倫1中・上田4中・永野2中)個人(松本倫1中)

 

高校総体に男女とも団体で出場したものの、ともに予選落ちという結果に終わってしまいました。総体に至るまでに練習への取り組み方で注意を受ける場面が多く、練習への意識の低さがそのまま結果に表れた形となってしまいました。代も変わって新たな体制で新人戦に向けて取り組んでいきます。

顧問:松下