学校生活

2022年6月の記事一覧

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol23 続・フレームが・・・

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 前回は扉のフレームの寸法を間違えてしまい、フレームが傾いた状態で溶接してしまうという大きなミスをしてしまいました。今回はその修正とトリガー作成に取り組みました。

  フレーム修正は班員で試行錯誤しながら作業を行い、何とか傾きを戻すことができました。こういったミスをカバーする方法を考えるのも、ものづくりの楽しみの一つですね!
 トリガーは持ち手の加工と扉を支えるパーツを製作しました。あとは全てのパーツをつなげるだけなので、次回完成させます。
 次回は扉のストッパーを溶接したら、いよいよ完成です!4代目イノシカハンターズの1号機となりますので、お楽しみに!

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今回はトリガーの作成を行いました。箱罠をつくる班とトリガーを作る班の2班に分かれて作業を行いました。 今回反省すべき点は、全員が同じことをするのではなく、一人ひとりが次のことを考えて違う作業をすると、作業効率があがるとおもいました。同じことをすると何もできない人が出てくるので、その分が無駄だと思います。一人ひとりが動いて、人手が余らないようにしようと思いました。」

      前回の傾いているフレーム               修正後のフレーム

     フレーム切断中!               曲げ加工!棒を刺して曲げやすく!

   持ち手の加工前・加工後                扉を支える部品

【建築コース】【WCP】建築現場を見学しました!

 本日午後、建築コース2・3年生は、専門教科の授業時間に、本校近くの店舗新築工事見学に行ってきました。生徒たちは、鉄骨造の現場を見学するのは初めてで、その鉄骨の大きさや現場の広さに驚いていました。また、普段見えない天井裏の配管やスプリンクラー設備も見ることができました。

 生徒たちは、現場監督の方に、丁寧でわかりやすく工事についての説明をしてもらい、メモを取りながら聞いていました。分からないことを積極的に質問する姿が見られ、技術者として成長することができたのではないでしょうか。最後に、建築に関する資格やその取得方法、現場での苦労についてなども話をしていただき、とても参考になりました。また今後も見学させていただきたいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

【陸上部】高校総体に向けての決意表明

6/1(水)に高校総体に向けての決意表明を行いました。

それぞれが出場する種目について具体的な記録を掲げ、

それぞれの思いを表明してくれました。

 

6/3(金)から4日間、まずは南九州大会出場目指して、これまでの練習の成果が

発揮できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【音楽部】熊本県合唱祭に出場しました

5月29日(日)、熊本県立劇場で行われた第72回熊本県合唱祭に出場しました。

4人という人数は参加団体の中で一番少なく、

また、第70回、第71回が中止となったため、3年生も初めての県立劇場の舞台でしたが、

のびのびと表現することができました。

「4人という人数を感じさせない、透明で溶け合った歌声でした。」

「語りかけるような歌い方、言葉に思いをのせて表現されていました。」

と講評をいただきました。

この経験を糧に、6月4日の総文祭でもいい演奏をお届けできるよう頑張ります。

 

【進路】1年生ポートフォリオ作成

5/25(水)のLHRの時間にポートフォリオの記入を行いました。

ポートフォリオは自分自身の取り組みを振り返ることで、

新しい発見や身についたことを明確にできるもので、

進路決定にとても役立ちます。

また、今年度からはChromebookを使用しての記入に挑戦しています。

慣れないながらも懸命に振り返る姿が見られました。

 

それぞれの発見や気づきをすぐに書き留めて、

これからの進路決定に向けて取り組んでいきます!