学校生活

2022年6月の記事一覧

【進路指導部】自衛隊説明会を実施しました

自衛隊から3名ご訪問いただき、説明会を実施しました。

1・2年生の生徒9名が参加し、日頃のお仕事の様子など、詳しく聞くことができました。

自衛隊員の生活についての質問や少しマニアックな質問にも快く答えていただき、ありがとうございました。

制服姿がまぶしかったようですキラキラ

【水高ニュース】公開授業を行いました。

6月13日から17日の5日間、公開授業を実施しました。

今回は、新型コロナウイルスの感染状況から校内限定に近い形での実施となりました。

ICT機器の活用や観点別評価をテーマに、職員間で相互交流を行い、授業力向理科の授業の様子上に努めました。英語の授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学の授業の様子

【水高ニュース】教育実習最終日

教育実習に来ていた朱先生(水俣二中→日体大)と林田先生(水俣一中→山口県大)が本日で最終日となりました。代表して朱先生からコメントをいただいています。

 

5月30日~6月17日まで3週間、母校である水俣高等学校にお世話になりました。教育実習生の朱昭衣です。

3週間あっという間に過ぎていき、とても充実した日々を送ることができました!生徒の皆さんとも仲良く接することができ、高校生からパワーを頂きました。今度は教員となって、また母校に戻ってきたいと思います。3週間ありがとうございました。

 

先週まで実習できていた岩下実習生も含め、生徒としっかり向き合いながら授業に取り組んでいらっしゃいました!本当にお疲れ様でした!

【1学年】進路について学ぼう

 1学年は、今日のホームルームの時間に、進路調べを行いました。まず、以前に行った自身の適性診断の結果を確認し、自分自身の適正について知ることができました。自分の思っていた適性があった生徒もいれば、予想してなかった適性があることを知った生徒など様々でした。その結果をもとに、適正や興味のある仕事を調べ、シートにまとめていきます。資料やタブレットを活用し、職種や仕事の内容についてみんなで情報交換しながら学びを深めていきます。そして、自分で調べた職業に就くにはどのような学問が必要かまで調べることができました。

 最後に早く調べ終わった生徒たちが、自分の適性やなりたい進路について、クラスメイトの前で発表してくれました。身近な友人の考えや進路目標、適正について考えることができとても充実した内容となりました。今回の適正診断の結果や調べたことを今後ご家庭でも話題にしてもらえればと思います。

【剣道部】大会報告②

【熊本県高等学校総合体育大会  会場:菊池市総合体育館  令和4年6月3・4日】

≪個人戦≫

男子 中武(3年)4回戦敗退ベスト16

   竹口(2年)3回戦敗退ベスト32

女子 中武(3年)2回戦敗退

   串山(1年) 初戦敗退

≪団体戦≫

 2回戦  水 俣 2-2 芦 北・・・本数勝

 3回戦  水 俣 1-3 鎮 西・・・敗退 ベスト16

 初日の個人戦では、個人戦では中武姉弟が共に今回優勝した九州学院の選手と八代白百合学園の選手に敗退しました。九州学院の選手相手に一本を先取しましたが、延長戦の末惜しくも敗れました。また、女子の部においても八代白百合の選手相手に4分の試合時間では勝敗が着かず、その後4度目の延長戦の末敗退しました。

2日目の団体戦は2回戦から出場し、シードの芦北高校と対戦しました。先鋒が引分、次・中と敗れましたが、副・大と逆転し、結果2-2の取得本数差で勝利することができました。

3回戦の鎮西高校との対戦は、2-1で大将戦までいきましたが、追いつくことができず結果1-3で敗退しベスト16という結果でした。今回男子は他の部活動生を助っ人として一緒に試合に出場し、シード校に勝利したことや強豪校の選手と互角にやりあえたことが、部員たちの自信にも繋がったと思います。応援頂いた保護者の方々やOB・OGの先輩方、これまで指導して下さいました先生方の支えで、ここまで頑張ることができました。

3年生は引退せず、次は玉竜旗やそれぞれの目標に向かって頑張ります!

未経験者でも大歓迎です。新入部員をお待ちしています。