2022年2月の記事一覧
3年生の総探・課題研究発表会が行われました。
1月31日(月)に3年生の総探・課題研究発表会が行われ、それぞれのクラスの代表者が、3年間の研究の成果についてポスターやスライドにまとめ、リモートで発表しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、全体の前での発表はできませんでしたが、それぞれの発表が終わると全てのクラスで拍手がおこり、スタジオにした教室まで拍手が聞こえてきました。その様子に、パソコン画面に向けての発表に戸惑っていた発表者も達成感を感じている様子でした。発表のタイトルは以下の通りです。それぞれの科の特性に合わせた、素晴らしい内容の発表ばかりでした。中学生のみなさん、水俣高校には、自分の興味関心を深める機会や夢中になれる題材に出会う機会がたくさんあります。ぜひ水俣高校で探究活動をしてみませんか?
<普通科>
①オゾン層破壊を止める、または再生させるためにはどうすればよいか
②地域政策と過疎化(都市部への人口流出の視点から水俣市の特徴を知る)
③OYSTER PROJECT(漁協や国水研と協力して牡蠣の養殖へのチャレンジ)
④平等な環境作りを目指して(水俣のユニバーサルデザインの現状と、今後に向けての提案)
⑤音楽による自殺率の削減(防災行政無線を活用した音楽放送の提案)
<商業科>
①商業科で学んだこと(商業科で取得できる資格検定の紹介と活用について)
<機械科>
①水中ロボットとレーザー加工機の製作(3Dプリンターを活用した水中ロボットコンテスト日本一に向けての取組と自作レーザー加工機で暗記パンをつくるまで)
②アイディアロボットの研究(アイディアロボットコンテストに向けて作成したロボットの紹介)
③真空砲の開発(真空砲を自作して、ペットボトルキャップでアルミの板を打ち抜け!)
④箱罠の研究(猟友会と協力して、自作した箱罠でイノシシ被害を減らす取組)
<電気建築システム科>
■電気コース
①プログラミングR03(小学生向けプログラミング教室での取組とプログラミング教材の開発)
②マイコンカーの製作(ジャパンマイコンカーラリー全国大会出場に向けての取組紹介)
■建築コース
①Wood Connect Project(水俣市や建具組合、林業者等との産学官連携による、水俣市役所新庁舎のキッズコーナー木製家具製作や中学校への出前授業等の取組紹介)
【建築コース】2年生木工実習
2年生は今クラスメイトと協力し、みんなで一台の木製椅子(2人用)を製作しています。また、併せて年度末に計画している地元小学校への木工体験のための製材、加工も兼ねており、木製椅子10台分を加工します。
今回は、まず製材した材料の木表、木裏を見て加工面を決めます。次にほぞ、ほぞ穴加工用の印を付けます。その後は、みんなで協力し、それぞれ機械を使って加工を行っていきます。実習は、安全第一。服装・作業手順の確認、機械の特性理解、周囲への声かけなどできることすべてを使って安全を確保します。休み時間はしっかりと休み、メリハリをつけた実習で怪我なく安全で、さらに加工精度も高いものができています。
コロナ禍もあり、地元小学校への木工体験が実施できるか分かりませんが、材料の準備やそれぞれの加工技術の向上など、今できることをしっかりとやっていきます。