学校生活

カテゴリ:水高ニュース

教育実習生が研究授業を行いました!

本日3人の教育実習生が研究授業を行いました!

それぞれが授業準備に余念がなく、素晴らしい研究授業でした。

3人は明日で教育実習期間が終了します。本当にお疲れ様でした!

写真は研究授業を行う実習生です。

【水泳(競泳)】女子200mバタフライ九州大会出場

令和5年6月2日から3日にかけて実施された県高校総体水泳競技大会に,本校生徒4人が出場しました。

日ごろはそれぞれの所属クラブで練習している4人ですが,女子200mバタフライで窪田さんが九州大会進出を決め,フリーリレーとメドレーリレーも九州大会まであと一歩の結果を残してくれました。

【主な大会成績】

女子200mバタフライ 決勝6位 窪田さん 【九州大会進出】

女子4×100フリーリレー 決勝9位 窪田さん,谷川さん,岩下さん,中岡さん

女子4×100メドレーリレー 決勝10位 窪田さん,谷川さん,岩下さん,中岡さん

女子200m個人メドレー 予選11位 谷川さん

女子100m自由形 予選12位 窪田さん

教育実習生が来てくれています!

5月29日から2週間〜3週間教育実習生が4名来てくれています!

教育実習生のエネルギッシュな姿に生徒も教員も刺激を受けています!

 

  

『水高生の元気に頑張っている姿を見て、私達も日々奮闘しています。授業を担当させて頂いた際には、うまく意図が伝わらずご迷惑をおかけすることもありますが、生徒の皆さんと関わることができて非常に楽しいです。残りの実習期間も全力で頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。』

 

「朝日写真ニュース」の掲示を開始しました。

 令和5年3月28日、「朝日写真ニュース」の掲示板を設置し、記事の掲示を開始しました。

 こちらは、興南電気株式会社の平松社長より今後1年間の寄贈をいただいたものです。毎週4枚の写真ニュースが送付されますので、生徒昇降口から2階への階段の間に掲示していきます。

 就職や進学でも、ニュースや時事問題についての知識や自分の考えは必須です。社会での新しい話題や問題に気づき、より深い興味を持って世の中を見る契機としてほしいと思っています。

 興南電気株式会社平松社長、ありがとうございました。

生徒昇降口横に設置

写真ニュースを掲示

【進路指導部】しごと発見塾+熊本県庁出張講義+水俣商工会議所主催 地元の企業魅力発見フェア を開催しました。

 3年ぶりに水俣・芦北地域の事業所様をお招きして「しごと発見塾」を1年生全員を対象に開催しました。今年は水俣高校の教室を会場として、25の事業所様にお集まりいただきました。各社の事業内容を知るだけでなく、私たちが知らなかった地元の魅力に気づく機会となりました。働くということをイメージできたと思います。

 また、1年生は「しごと発見塾」のあと、熊本県庁企業立地課 坂本彰乃様から「産業講話」として熊本県内企業についてお話を伺いました。半導体関連やIT企業が熊本県内にもたくさんあることや、熊本で生活することのメリットなどを知ることができました。

 2年生就職希望者は水俣商工会議所様主催の「地元の企業の魅力発見フェア」に参加しました。水俣市内の20社の事業所様が参加され、3回にわたって説明をしてくださいました。2年生は進路目標がより具体化する時期です。いい機会になったと思います。