学校生活

学校生活

新生徒会役員委嘱式

 本日昼休みに生徒会役員委嘱式が実施され,米納校長から先日の選挙で選出された会長,副会長,書記に委嘱状が交付されました。
 米納校長からの「生徒の代表として学校行事を盛り上げてもらいたい」との激励の言葉に続き,一人ひとりが生徒会活動に対する意欲や抱負を述べました。
 新生徒会は,クラスマッチや恋龍祭を盛り上げようと,さっそく準備に取りかかっています。



モンタナ研修説明会を開催

 7月4日(木)スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業に伴う海外研修の説明会を行いました。本校が文部科学省からSGHの指定を受けて今年で3年目になります。本校では環境をテーマに、様々な課題研究や交流事業を行って、グローバル人材の育成に努めてきました。毎年、海外研修を行ってきましたが、今年は、熊本県の提携州であるアメリカモンタナ州の州立モンタナ大学を中心に行うことになりました。
 研修は10月の予定で、内容も充実したものになっています。この研修をとおして、多くの学びを深めてきてもらいたいと思います。




1学年教育課程及び進路保護者説明会

 7月4日(水)午後、1年生の保護者対象に進路説明会を行いました。現1年生から大学入試の制度が変更になること、進路希望による2年次の文理選択などの話が全体会で行われました。全体会の後は、普通学科と実業系学科に会場を分け、それぞれの視点で進路実現に向けての説明を行いました。
 生徒の進路実現のために保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。ご家庭での何気ない会話でも生徒にとっては大きなヒントが得られるかもしれません。是非、学校生活や将来のことなどいろいろとお話しいただき、分からないことは学校までお尋ねやご相談をいただきたいと思います。職員一同、生徒のバックアップに努めたいと思います。







夏の高校野球熊本大会2018開幕!

 7月1日(日)全国高校野球選手権熊本大会の開会式が藤崎台球場で開催されました。今回は第100回の記念大会で、県下では63校、61チームが出場します。当日は天候にも恵まれ、オープニングセレモニーの後、各チームの入場行進が行われました。水俣高校は22番目に登場し、堂々とした行進を行いました。
 本校の1回戦は、7月7日(土)の第2試合(12:00開始)、藤崎台球場で行われます。野球部の活躍を全校で応援したいと思います。
 頑張れ、水高野球部!



機械3年が水俣産業団地見学

 4月13日金曜日に機械科3年生40人と機械科職員7人が摂津工業()様及びみなまた産業団地の各企業様を見学しました。
 まず、摂津工業()様にて工場見学を行いました。特に水俣市内の企業が協力して製作している、台湾向けの
プラント建設工事見学では規模の大きさに驚く者が多数おりました。

 その後産業団地へ移動し、豊田実業()様、アクトビーリサイクリング()様 、()クキタ様喜楽鉱業()水俣エネルギー工房様を見学しました。学校から徒歩10分程度の距離にある企業について知らないことが多く、卒業後の進路決定についても非常に有意義な見学会となりました。
 関係企業の皆様には、お忙しい中にもかかわりませず御対応いただきましてありがとうございました。


水俣市総合計画策定市民ワークショップ

 本校SGH事業「水俣ACTⅠ」で3年生が取り組む「Future MINAMATA -未来への提案を探る-」の一環で、これまでの研究成果をまとめ、未来への提案のため、3年生8名が水俣市総合計画策定市民ワークショップにおいて、自分たちの考えを提言しました。

 水俣市は平成31年度を初年度とする第6次水俣市総合計画を策定中です。計画策定に当たり、市民のニーズや意見を反映させるために、水俣市ワークショップを開催しました。

 今回はその第1回のワークショップに当たり、「高校生の主張!未来の水俣への提言」のテーマのもと、ゴミ分別システム、人口増加の施策、環境ビジネス、防災制度など、生徒が提言した内容を踏まえて、ワークショップの参加者とともに今後の課題や解決策について班別協議を行いました。

 本校生徒にとっては、今回のワークショップが様々な職種や世代の方との協議から多くのアイディアを得ることができた場となり、今後のそれぞれの課題研究の充実につなげたいと思います。

恋龍祭のポスター・パンフレット制作しました

 7月21日、22日に行われる恋龍祭のポスターの図案に、3年岩生さんの作品が選ばれました。海の神・山の神も楽しそうに祭りに参加している様子が描かれています。6月22日に同じくパンフレットの図案に選ばれた岩井さんと一緒に新聞社などの取材を受けました。パンフレットは本番前日の折り込みチラシとして水俣市内に配布されます。


水高さんぽ。1

 6月29日(金)、本日は本校の一学期期末試験の最終日でした。午前中雨が降り、天気が悪くなるかと思われましたが、午後からは天気も回復し、試験終わりを目処に各部活動も活動を再開していました。
 近頃は気温も高くなり熱中症などが心配されます。本校では適度な水分補給、休憩の確保を心がけています。地域の皆様におかれましても熱中症等に十分ご注意ください。
 今日の一枚は雨上がり後の空とハンドボール部の活動です。

生徒会とPTA役員とのランチミーティング


6月28日(金)の13:00~14:00に本校会議室にて、生徒会とPTA役員の方々とのランチミーティングがありました。ランチミーティングでは、水俣の祭りである「恋龍祭」をいかにして盛り上げるかについて議論しました。また、PTA役員の方がお菓子を作って来てくださりおやつにおいしくいただきました。生徒やPTAが一丸となって地域と学校とのつながりを持って盛り上げていきたいと思います。7月21日(土)、22日(日)の二日間にわたって祭りは開催されます。多くの方のご参加をお待ちしております。



 


「恋龍祭」ポスターは本校の生徒が作成しました。

生徒総会

 本日6時間目の時間を使って生徒総会が行われました。旧生徒会執行部による一年間の振り返りが行われた後、新生徒会執行部挨拶が行われました。総会では、執行部をはじめ各委員会の今年度の活動目標を発表したあとに生徒からの活動に関する質疑応答が行われました。新生徒会を中心に新しい水俣高校を作っていきたいと思います。地域保護者の皆様におかれましても今後ともご支援のほどよろしくお願いします。


           旧生徒会執行部挨拶                       新生徒会執行部挨拶


             議題の提示                            質疑応答