学校生活

カテゴリ:部活動

【カヌー部】「海のアクティビティとフードフェスティバル」運営ボランティアに参加しました

 令和4年8月21日(日)に、湯の児で開催された「海のアクティビティとフードフェスティバル」運営ボランティアに本校カヌー部生徒が参加しました。

 生徒たちはカヌー艇の準備や来場者のサポートを中心に行いました。

【準備】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【来場者のサポート】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【テニス部】夏季大会(学年別選手権)

8月6日7日に学年別大会のシングルス残り試合とダブルスが行われました。

6日に行われたシングルスではベスト4に残っていた塩石さんが準決勝も6-2と順調に勝ち進み、見事決勝進出を果たしました!決勝戦では相手の深くてスピンの効いたボールに一生懸命対応しながらも要所でうまくポイントが取れずに3-6で敗退しました。残念ながら優勝はできなかったもののこれまでの練習の成果を十二分に発揮できた試合内容でした。

7日に行われたダブルスでは、松本・廣田ペアが練習試合で磨いてきたミスのないサーブと積極的なネットプレーで1ゲーム目は奪うものの、相手の深く左右に振るラリーとパッシングショットをうまく織り交ぜた攻めに翻弄され、結果3-6で初戦敗退となりました。青山・塩石ペアは初戦を6-1と安定したプレーで勝ち上がるものの、2回戦はシングルスの優勝者である子のペアと対戦し、ポイントを重ねた場面もありましたが2-6で敗退しました。

2週間前の試合よりも更に成長して臨めた試合となりました。次の大会は9月の新人戦になります。

【バドミントン部】学年別大会

8月3日(水)、4日(木)、熊本市立総合体育館と玉名市総合体育館にて学年別大会バドミントン競技大会がありました。個人戦ダブルス、シングルスがあり、初の公式戦という部員も多くいる中、ほとんどが初戦を突破することが出来て、試合を楽しんでいる様子でした。中には男女ともに4回戦まで行くものもいて、ダブルスでは男女ともにベスト32、シングルスでは男女ともにベスト64という結果でした。また今後の練習につなげていきたいと思います。

 

【カヌー部】インターハイに女子カヤックが出場しました

  令和4年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技 第38回全国高等学校カヌー選手権大会が8月2日(火)~6(土)に香川県坂出市府中湖カヌー競技場で開催され、カヌースプリント競技が行われました。

 本校からは、女子カヤック、ペア(2人乗り)とフォア(4人乗り)の、500mと200mのレースに出場しました。


[結果]

カヤックペア(500m)

 予選

 「2組」(中村・濱田)→準決勝進出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ※写真 7レーン

 準決勝

 「4組」(中村・濱田)→落選 

  

カヤックフォア(500m)

 予選

 「3組」(中村・濱田・嶋田・新井)→準決勝進出

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  ※写真 4レーン(赤)

 準決勝 

 「3組」(中村・濱田・嶋田・新井)→落選 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  ※写真 8レーン(赤)

 

カヤックペア(200m)

 予選

 「5組」(中村・濱田)→準決勝進出

 準決勝

 「3組」(中村・濱田)→落選

カヤックフォア(200m)

 予選

 「4組」(中村・濱田・嶋田・新井)→準決勝進出

 準決勝

 「1組」(中村・濱田・嶋田・新井)→落選

 


[会場の様子]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  スタートはアーチ橋の下手前付近で、写真右側の先にゴールがあります。(500m)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【音楽部】熊本県合唱コンクール出場

金曜日に東京から帰ってきたらすぐ、今度は熊本県の合唱コンクールです!なんとも忙しいスケジュールですが、気合は万全です。今回は御船高校さん、鹿本高校さんとの合同合唱団です。東京でも練習した分本番での歌声がホールに響いていました。

【カヌー部】「第47回みなまた競り舟大会」にカヌー部生徒がボランティア参加

 7月31日に水俣川河口で行われた「第47回みなまた競り舟大会」に本校カヌー部はボランティアで参加しました。3年ぶりに開催された本大会は、下流への300mのコースで実施されましたが、会場付近の河口や施設は練習で使用させていただいている場所です。

 本校カヌー部は、前日・当日の運営補助や準備、片付けの一部をお手伝いしました。また、決勝前に本校生徒によるカヌーのデモンストレーションを行い、会場を沸かせました。

 【会場の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  競り舟の大会の様子

【デモンストレーション】

 

 

 

 

 

 

 

 

   カヤック ペア(奥)と、フォア(手前)

 

 

 

 

 

 

 

 

  SUP(左)も参加

 

 

 

 

 

 

 

 

    カナディアン ペア(右)とSUP(左)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ボランティア】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大会終了後は、艇おろしを手伝いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    クレーンを使い、12艇を艇庫内に一艇ずつ並べていきます

 

 

【ハンドボール部】見学ありがとうございます

 中学生体験入学後の部活動見学で、中学生の皆さんが多数来てくれました。先日は、本校の選手とみんなで軽くキャッチボールとジャンプシュートにチャレンジしてもらいました。楽しそうに参加してくれ、おかげで選手たちのやる気もアップしました。また是非見学に来てください。

 選手たちは日々の練習で連携プレーもかなり上達しています。水高ハンドボールの理念である、「連携と継続」をさらに磨いていきます。

※写真は本校生のみ撮影しています

全国総文祭に出場しました!

音楽部の3人は、東京で開催されている全国高等学校総合文化祭の合唱部門に参加しています!今日が本番でした。県下14校の合同チームとして出場していますが、とっても息ぴったりで大迫力の演奏でした!東京での大会参加にご協力いただいた皆さんに感謝をしたいと思います。本当にありがとうございました。本番前の一枚本番後の一枚

【吹奏楽部】熊本県吹奏楽コンクールに出場しました。

 7/23(土)熊本県立劇場にて、熊本県吹奏楽コンクールに出場しました!

課題曲『ジェネシス』

自由曲『ファンタジアII〜女神の門〜』

 

 今年度は、八代清流高校さん、八代工業高校さんと3校合同で出場しました。

 本番に至るまで、自校での練習に加えて、合同練習やホール練習を重ねてきました。大人数で練習するからこそ得られる刺激や、見つけられた課題がありました。

 難しい曲への挑戦でしたが、部員全員が真剣に練習に取り組み、大きな成長を感じられた夏でした。

 

 結果は銅賞でした。次に繋がる大変有意義なコンクールとなりました。応援してくださった皆様、八代清流高校さん、八代工業高校さん、ありがとうございました!

 

 次の本番は文化祭での演奏です。楽しんでいただける演奏がお届けできるよう、音に向き合って頑張ります!

【カヌー部】令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会出場

 7月24日(日)に令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会のカヌースプリントが、鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場で行われました。

 本校からは、熊本県代表として4名の生徒が出場しました。 

  少年男子 K-2(カヤックペア)  「島津」・田中(3位) 

  少年男子 C-2(カナディアンペア)「佐々木」・永田(5位)

  少年女子 WK-2(カヤックペア)  「中村」・中島(5位) 

  少年女子 WK-4(カヤックフォア) 「濱田」・津曲・迫田・西(4位)

   ※「 」内は本校生

 国体出場には至りませんでしたが、全力を尽くしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 K-2 2レーン 島津(白)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C-2 6レーン 佐々木(赤)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WK-4 1レーン 濱田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WK-2 2レーン 中村(奥の白)

 

 

 

【テニス部】夏季大会 シングルス

7月23日に夏季大会に出場してきました。今回は1年女子シングルスです。

日中かなり気温が高くなる中、一生懸命ボールを追いかけていました。

前回の総体よりも全員がレベルアップを感じるプレーをしてくれました。4人出場し、1人はベスト4に入り8月6日に残り試合が行われます。

試合の結果の詳細は後ほどまとめて更新します。

 

【ソフトテニス部】中学生との合同練習!

中学生と合同練習をしました。一緒にボレー&ボレー、乱打をしたあとはサーブレシーブ練習。先輩たちもいつも以上に気合が入っているようでした。最後は顧問も入りペアを変えながら試合をしました。みんな大きな声を出し、最後までボールを追いかける姿に力をもらいました。(顧問は体が動いていませんでしたが…笑)これからが進路実現に向けていよいよ本番。水俣高校ソフトテニス部員一同、応援しています。頑張って下さい!

【ハンドボール部】夏季練習中

 高校総体後も、計画的に練習を行い、今はステップやフェイントの個人練習と、それぞれのポジションからセットプレーのチーム練習を行っています。チームで話し合い、アドバイスをそれぞれにすることで個人もチームも着実に力が付いています。

 またハンドボールと並行して生徒会活動や資格試験を挑戦するなど意欲的に高校生活を送ることで、「楽しい青春」を満喫しているようです。夏の暑さや練習のきつさ、人数の少なさなど苦しいこともありますが、自分や仲間の成長、応援してくれている人への感謝することで乗り越えていき、今後も活動を続けていきます。

【剣道部】大会報告③

令和4年度熊本県女子剣道選手権大会 第61回全日本女子剣道選手権大会県予選会

【会場:熊本武道館  令和4年7月3日】

≪女子個人≫

 中武(3年)が出場し3位入賞しました。高校総体の敗退後、この1ヶ月間は全日本選手権出場を目指して頑張りましたが、4回戦敗退という結果でした。1回戦では大学生相手に1本勝。2回戦では自衛官の選手に2本勝。3回戦では実業団の選手に延長戦の末、勝利を収めることができました。準決勝では筑波大学の選手に延長戦の末敗退してしまいました。

 今大会は、竹刀が高校生サイズの規定から大学一般の規定になるため、これまで使っていた重さよりも20gも基準が上がり、その部分で苦労しました。しかし、今大会に向けて出稽古も増やし、たくさんの先生方や先輩方に稽古をつけていただきました。試合当日は身体の切れもよく、竹刀もしっかり振れていました。試合は3位という結果でしたが、レベルの高いこの大会で楽しい試合を経験できたことや自分の剣道が通用することを実感できました。この経験を自信に変え、今後も精進していきます。次は男子!玉竜旗大会に向けて頑張っていきます!

【テニス部】佐敷中学校と合同練習会!

7月9日に佐敷中学校と合同練習会を行いました!

先日の初心者講習会で教わった練習メニューを中学生と一緒に取り組んだ後、初心者と経験者に分かれて、高校生がボール出しやアドバイスをしながらボール出しを行ったり、一緒のメニューに取り組んだりしました。天気が良く、かなり暑い日となりましたが、中学生の元気な姿に触発されたのか、水高テニス部もいつもより元気な姿で練習に打ち込んでいました!もしかしたら来年一緒に水高テニス部として練習する日が来るかもしれませんね!(^^)!

夏季大会が2週間後に迫ってきました。中学生との3時間の練習の後、水高生全員が追加練習を行っていました!大会で少しでも結果を残せるよう頑張っています!

【茶華道部・茶道】茶道の師範吉留先生から栁迫先生に引き継がれました

長年水俣高校で茶道の作法を教えてくださった吉留先生がこのたび外部講師をお辞めになりました。

いつも私たちに優しく丁寧にご指導くださいました。

本当にありがとうございました。

先生から教えていただいたことを忘れずに今後も精進したいと思います。

 

今後は栁迫先生にご指導を仰ぐことになりました。

お客様の前でお点前を披露できる日が来ることを信じて、しっかりお稽古をしたいと思います。

よろしくお願いします。

 

画像は6月のお稽古の様子です。(吉留先生と栁迫先生のご指導の様子)

吉留先生をご指導を受けています。

【茶華道部・華道】7月のお稽古

7月の花材は「ガマ、ギボウシ、ケイトウ」です。

ソーセージのようなガマは水辺を思わせる植物で涼しげです。

穂先が重くて、バランスをとるのが難しい花材でした。

「立てるかたち」で生けました。

 

【テニス部】初心者講習会に参加しました!

7月3日パークドームにて高体連テニス専門部主催の初心者講習会が行われました。

普段同じメンバーとしか練習しない部員にとっていつもと違う先生からコーチングを受けたり、他校の生徒のプレイを見ることでとても刺激を受けた講習会となりました!夏の大会まであと3週間、自分の課題を見つめなおす良い機会になったと思います。

 

【カヌー部】インターハイ出場選手がテレビ取材を受ける!

今年のインターハイ(カヌー競技)は8月2日(火)~6日(土)に香川県坂出市府中湖カヌー競技場で開催されます。

四国インターハイ2022に出場する水俣高校カヌー部女子カヤック選手へのテレビ取材が6月26日(日)にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

艇の準備から取材される

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習の様子を撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンによる撮影もありました

(写真の矢印先端がドローン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習後のインタビュー

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に部員全員で

「インターハイ、頑張るぞ!」

「オー!」

 

この模様は、熊本朝日放送の番組「海と日本」(放送日未定)で放送される予定です。

 

【カヌー部】全九州高等学校カヌー競技大会 出場!

 6月18日~19日に令和4年度全九州高等学校体育大会第19回全九州高等学校カヌー競技大会が長崎県諫早市で開催されました。

 この大会には5月末の県高校総体で上位入賞を果した生徒が県代表として選抜され、本校からは初めてとなる9種目中8種目に出場しました。

 今回の大会では、これまでの大会よりも健闘し、5種目で決勝に残るなど水俣高校カヌー部の勇姿を大きく印象づけました。

 結果は、以下の通りです。

【準決勝】

 C-1  佐々木勇人  8位

  WK-1 中村  7位

  C-2  佐々木勇人、柳川  4位

 29R C-1

 

 

 

 

 

 

 

 

C-1 佐々木勇人(9レーン)8位

31R WK-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WK-1 中村(7レーン) 7位

34R C-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 C-2 佐々木勇人、柳川(3レーン) 4位

 

【決勝】

 K-1  島津  7位

 K-2  友田、島津  9位

  WK-2 中村、濱田  転覆

  K-4  友田、佐々木雄信、藤原、島津  4位

  WK-4 中村、濱田、嶋田、新井  8位

40R_K-1

 

 

 

 

 

 

 

 

K-1 島津(1レーン) 7位

 

43R_K-2

 

 

 

 

 

 

 

 

K-2 友田、島津(4レーン)9位

R46_K-4

 

 

 

 

 

 

K-4 友田、佐々木雄信、藤原、島津(4レーン)(赤)4位

 

R46_K-4

 


 

 

 

 

 

 

 WK-4 中村、濱田、嶋田、新井 (1レーン) (赤)8位

 

 

 

記念撮影