学校生活

学校生活

【3学年】消費者教育を実施しました

 2月15日(水)の3年生登校日に、消費者教育を実施しました。東京CPA会計学院熊本校の山口能敬様に講師をしていただき、生徒たちは消費者としての責任やお金についての考え方を学びました。社会で正しくお金を扱うために必要な心構えを分かりやすく教えていただき、生徒たちは興味津々な様子で講話を聞いていました。

【総探】【1学年】SDGs講演会を行いました!

2/1(水)の5限目にSDGs講演会を行いました。

水俣環境アカデミア所長の古賀実様を講師としてお招きし、

SDGsのことについて詳しく説明していただきました。


総合的な探究の時間でのポスター作成の中で調べてきたことを、

さらに深めることができるいい機会になったのではないかと思います。


質疑応答では、コンビニの未来について生徒が尋ね、

経済学との関わり合いを踏まえながら説明していただきました。

生徒代表謝辞では、「機械科としてできることを考えて行きたいです。」

という言葉もあり、講演の内容を今後にいかしていこうとする姿も見られました。


SDGs未来都市である水俣市の高校でSDGsについて学び、

よりよい未来を考えていくいい講演会となりました。

これからも様々な探究活動を通して地域の課題について考えていきます!

 

【総探】ただいま水俣スイーツ開発中

2学年の総合的な探究の時間の中で、スイーツで水俣を盛り上げよう!というテーマのもと活動しているグループがいます。地元水俣が誇るお菓子屋さんの鬼塚日昭堂さんの全面協力のもと、生徒の出した地元素材を使ったアイディアをもとに試作していただきました。今回はレモンケーキ風焼き菓子です。生地とチョコレートの組み合わせで一番何がよいか、お茶と甘夏の組み合わせを先生たちに調査しています。もしかしたら採用されて、販売されるかも…ということでお楽しみに!

【バドミントン部】大津町ワークス杯

令和5年1月28日(土)、大津町総合体育館にて大津町ワークス杯が行われました。

今回は、秋にあった大会の上のリーグに男子だけで挑戦しました。健闘してくれましたが、リーグ戦を勝ち上がることはできませんでした。経験をいかし、今後の練習につなげていきたいと思います。

【弓道部】熊本県高等学校1年生弓道大会男女団体優勝

  

1月28日(土)熊本市植木弓道場

 

女子団体:福﨑・生嶋・穗本・前田

男子団体:緒方・古里・本多・谷口

 

女子団体:15中(福﨑6中・生嶋5中・穗本4中)→優勝(76チーム中)

 

女子個人優勝決定戦:福﨑◯◯✕→3位

女子個人5位決定戦;生嶋◯→敗退

 

 

 

男子団体:15中(緒方5中・谷口5中・本多5中)→優勝(52チーム中)

 

男子個人3~5位決定戦; 緒方・谷口・本多ともに✕→敗退

 

 

結果:女子団体優勝男子団体優勝

女子個人3位(福﨑)

 

今年度最後の近的での公式戦である熊本県一年生大会が植木弓道場で行われました。女子は練習時より18中以上での優勝を目標に掲げ、練習では優勝を狙える的中は出ていたものの、本番一立目は6中(12射)と 悪い立ち上がりでのスタートとなりました。しかし、2立目は練習どおりの力を発揮でき、合計15中(24射)で18中には届かなかったものの優勝することができました。

男子は練習ではなかなか調子が上がらない中、本番では力を発揮し、一立目で練習でも出したことの無かった9中を出すことができニ立合計で練習を含めた最高的中である15中で優勝することができました。

結果として、水俣高校弓道部としては初である県大会男女アベック優勝および1年生大会優勝を達成することができました。

 

これだけの結果を出せたのも、保護者の方々、水俣の弓道連盟の方をはじめ本校弓道部を支えていただいてる水俣の方々、練習試合を一緒に行ってくださった他校関係者の方々、本校職員などなど多くの方々のおかげであると感謝しています。

 

この結果を自信に持ちながらも、気を引き締めて慢心せず次の目標に向かって部員一同頑張っていきたいと思います。

文責:顧問松下

【ハンドボール部】葦原杯争奪第11回熊本県工業高校大会出場

 1月21日(土)22日(日)に人吉スポーツパレスで開催されました。3年ぶりに開催され、県下の工業系高校8校に、地元開催地枠の人吉高校、いつも本校と合同チームで出場する天草高校を加え、多くの高校生ハンドボーラーが集合しプレーをすることができました。

 本校は、玉名工業、人吉、天草との合同チームで参加し、初日は4チームのリーグ戦で、1勝2敗のリーグ3位で終えました。二日目は、下位トーナメントの初戦を勝利し、5位決定戦では負けて、結果6位で大会を終えました。

 本校の選手たちは、合同チームのため、普段以上に積極的にコミュニケーションをとり、連係プレーやうまくいかない部分の修正をすることができました。また、他校の先生方からも多くのアドバイスを受けることができ、素晴らしい経験を積むことができました。試合を重ねるごとに攻撃、守備ともにナイスプレーが連発し、上達して大会を終えることができました。4月の公式戦に向け、また練習を積み重ね、勝利に向け努力していきます。

1日目 4チームリーグ戦

①合同7-26天草工 ②合同16-17小川工 ③合同19-10八代工 1勝2敗

2日目 3・4位トーナメント

1回戦 合同15-14鹿本商工  5位決定戦 合同15-19翔陽  結果6位

水俣環境アカデミア研究体験プログラム

11月から水俣環境アカデミアが行っている研究体験プログラムに、本校1年生の5名が参加していました。いつもは見ることができない九大の研究室をオンラインで訪問したり、味覚センサーを作ってみたりと「研究」を身近に感じる活動をしてきました。同時に自分の身の回りの気になることをピックアップして探究活動をおこない、まとめてきました。1月21日(土)はこれまでの探究活動の成果発表でした。5人全員とも単に調べるだけでなく、アンケートを取ったり、取材をしたり、実験をしたりしてデータを集め、自分のなぜ?の答えを見つけるというしっかりした内容でした。アカデミアの古賀所長からも助言をいただき、2年生の探究活動が楽しみになる発表でした。

Webサイト完成間近!州立モンタナ大学オンラインプログラム⑤

 1月21日(土)に州立モンタナ大学オンライン学習プログラムの最終講座を実施しました。参加生徒は州立モンタナ大学と独自のウェブサイトを共同制作し、もう少しで完成します!熊本やモンタナの観光地を紹介するページ等の記事を英語で書き、ウェブサイトに掲載します。全5回の研修をとおして、生徒たちは自らの英語力の向上を大いに実感しており、ウェブサイ卜制作にも楽しんで取り組んでいます!

【建築コース】1・2年生 建築大工技能検定に向け、修行中!

 建築コース1年生は、建築大工技能検定3級に、2年生の2名は2級を受検します。いよいよ明日が実技検定日です。昨日は、本番と同じ制限時間を設けて、最後の通し作業を行いました。

 生徒たちは、これまで明日に向けて計画的に修行を積んできました。修行の成果によって技術を向上させ、大工さんになったつもりで、課題の製作に挑戦しています。全員、制限時間以内に製作できるほどの腕前です。立派な技術者になるために、今後も修行を積んでいきます。

【電気コース】プログラミングワークショップ

1月14日(土)に第5回小中学生プログラミングワークショップが水俣環境アカデミアで開催されました。

今年度最後のワークショップでしたが、今回も午前、午後とも多くの小中学生が参加していただきました。

信号機のプログラムとロボットカーの走行プログラムなど、それぞれ時間いっぱい試行錯誤しながら挑戦してくれていました。

高校生も楽しそうに教えていて、メンターとしてもスキルアップにつながりました。

 

■動画

https://youtube.com/shorts/czFSOVB1ckw

ロボットカーの走行プログラムに挑戦中。センサーを利用した走行でうまくいくのか?

 

午前の部

 

 

午後の部

 

 

 

 

【3学年】いよいよ大学入学共通テスト

1月14日、15日に行われる大学入学共通テストを受験するために、多くの先生・生徒たちに見守れながら3年生34名が本日の午後水俣高校を出発しました。受験会場の熊本大学を下見した後にホテルにチェックインし、それぞれに明日に向けて最終調整を行っているところです。今までの勉強の成果を発揮できるように、最後まで全員で戦い抜いてきます。

【3学年】進路激励会をしました

1月14日・15日に実施される大学入学共通テストを受験する34名に対して激励会が実施されました。校長先生・3年生の友人から心温まる激励の言葉を受けて、受験生代表も決意表明を行いました。ときにプレッシャーに押しつぶされそうになりながら、自分自身を鼓舞しながら頑張ってきたことを自分らしく話してくれました。支えてくれたすべての皆さんへの感謝の気持ちを胸に精一杯頑張ります。

【バドミントン部】水俣市新春バドミントン大会

令和5年1月7日(土)、水俣市総合体育館にて第44回水俣市新春バドミントン大会がありました。

本校からは、3年生を含む8名が有志で参加しまして、1名優勝、1名準優勝、2名3位という結果になりました。

社会人の方とダブルスを組んで予選リーグ戦を戦い勝敗数、得失点での勝率、勝ち上がると決勝トーナメント試合という形で多くの試合を経験することが出来ました。社会人と接しコミュニケーションを取りながら試合を進めていくことも必要であり、それぞれが考えてプレー出来て、高校生にとって良い経験になったと思います。終わってからの練習会でもいろんな人と親善試合もして頂いて、生徒たちはとても楽しそうに試合をしていました。

バドミントン部として、怪我無く良いスタートとなりました。

月末の大津町ワークス杯でも力が発揮できるよう頑張っていきたいと思います。

 

【カヌー部】川内川で練習

令和5年1月7日(土)、8日(日) の2日間は、鹿児島県伊佐市菱刈 の川内川での練習を行い、14名の生徒が参加しました。

朝8:30から16:00ごろまで、30kmを漕ぎました。毎週練習で使用されている他校とも一緒に練習をさせていただきました。

風が強く、寒い中でしたが、保護者会の方々のお茶など支援もいただき、無事に終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【テニス部】初打ち!

本日から2023年テニス部始動です!

お正月は美味しいものをたくさん食べたということで怪我しないようにゆっくり体を慣らしました!

10日後の次なる大会に向けて意識が向上しているのか、最後のきつい振り回しにも必死に取り組んでいました!今年もよろしくお願いします!

【SDGs】くまもとSDGsアワード2022表彰式

 12月24日(土)に、今回初めての開催となった「くまもとSDGsアワード2022」に、水俣高校のウッド コネクト プロジェクトやイノシカハンターズを含めた様々なSDGsへの探究活動の取組みが評価され入賞し、表彰状を頂きました。くまもとSDGs牽引部門とSDGs未来づくり部門があり、それぞれ39件合計78件の応募の中から、本校はSDGs未来づくり部門の上位6団体に入賞しました。

本校の取組みは、探究活動の中から地域の課題を自分事と捉え、様々な機関と連携し、持続可能な取組みで複数のプロジェクトが活動している点が評価されました。当日は代表として、校長と工業科職員2名が参加しました。

今回の受賞で生徒たちの頑張りはもちろん、地域の方々や応援してくださる方々のおかげで様々な学びや経験ができる環境に感謝しています。関係者の皆様ありがとうございます。

【カヌー部】初漕ぎを行いました

新年を迎え、カヌー部は1月4日(水)に初漕ぎを水俣川で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに、参加部員約35人が一年のの安全祈願のため学校近くの水俣八幡宮へ参拝し、その後初漕ぎを楽しみました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者会から炊き出しをしていただき、豚汁やぜんざいを食べて、練習後は体を温めました。
最後に、生徒は練習や学業に対する、今年の目標や意気込みを語りました。

 

 

 

 

 

 

 

今年はさらに各自の意識を高め、部全体のレベルを高めていきます。

【工作部(電気)】同窓会激励会~マイコンカーラリー2023全国大会~

マイコンカーラリー2023全国大会に2-6渕上芽衣さんの出場が決まり、本校同窓会より激励会をしていただきました。

まず顧問からの大会および出場生徒の紹介、その後、同窓会会長の澤村昭仁様より激励のお言葉と激励金をいただき、校長先生よりお礼の挨拶、生徒本人からのお礼と大会への抱負を話してもらいました。

全国大会は1月7日(土),8日(日)に大阪府で行われます。大会に向けて、渕上さんは毎日、マシン調整と試走を繰り返しています。

これまで、多くの方々に応援、サポートしていただいたことに感謝しながら、目標である完走と予選突破を目指して頑張ってくれることを願います。

 

【吹奏楽部】新人コンクールに出場しました

12/22(木)に熊本県立劇場にて、熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクールが行われました。

夏のコンクールに引き続き、八代清流高校さん、八代工業高校さんと3校合同で出場してきました。演奏曲目は、J.Dプロイアー作曲の『スー族の旋律による変奏曲』です。

自校での日々の練習に加え、清流高校での合同練習、パトリア千丁でのホール練習を経て本番に臨みました。

結果は銅賞となりました。今回得た課題を次に繋げ、また練習に励んでいきます!

【探究活動】日越大学との交流・最終発表

水俣高校では、ベトナムの日越大学との交流事業を行っています。2年生普通科の生徒とベトナムの大学生が一緒にテーマを決めて互いの国の比較研究を行っています。4月から続けてきたこの研究もついにまとめとなりました。12月23日2学期の終業式後、4グループの最終発表を行いました。

4グループそれぞれのテーマごとに、日本とベトナムの現状、課題、課題解決のためにできることは何か、という内容をスライドにまとめて発表を行いました。

日本とベトナム、そして高校生と大学生という国も立場も違う人たちが1つのテーマの研究を行うということは、なかなか大変なことも多く、「スライドが終わっていません!」「連絡がなかなかつきません!」と苦労もありました。しかし、互いに1つの目的のために協力し合うという経験はなかなかできることではありません。大変なこともあったとは思いますが、お互いの価値観を理解し、どうやったら相手に伝わるか考えるという、本当の国際交流ができたのではないかと思います。

最後には修了証が授与されました。

【茶華道部】クリスマスアレンジをしました

今回の華道のお稽古はクリスマスアレンジでした。ヒムロスギをツリーに見立てて赤いガーベラとアスターでクリスマスカラーになりました。白枝とマトリカリアが雪のようで、かわいらしいアレンジができました。部活動体験の1年生も含めて4名でそれぞれのアレンジを作りました。それぞれの個性が出ますね。

2学期終業式

2学期の終業式・表彰式が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインでの実施となりました。

2学期は文化祭や修学旅行、インターンシップなど行事も多い中、生徒達は部活動にも励んだことが

表彰者の多さから伝わってきました。

 

【建築コース】【WCP】緑東中学校へ贈呈~Wood connect project~

 建築コース3年生から、緑東中学校の生徒さんたちへ建具パンフレットラックを贈呈させていただきました。贈呈式には全校生徒に参加していただきました。そこでは、プロジェクトの概要や贈呈品の説明をしました。緑東中学校代表の生徒さんからは、「パンレットラックを寄贈いただきありがとうございました。大切に使います。」と言葉をいただきました。また、贈呈式に参加されていた先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 緑東中学校の皆さん、ありがとうございました。

【テニス部】冬季ダブルス

12月16日に冬季ダブルスがパークドームにて行われました!

部員が4人であるため2ペアで出場予定でしたが、当日他校に欠員が生じたため濟々黌高校の選手と即席でペアを組み、全員で出場することができました!1か月間ダブルスを中心に練習してきた甲斐あり、初めて全員が初戦を突破することができましたが、2回戦や準々決勝で敗退してしまい、悔しさも残る結果となりました。

次の大会は3月になります。また、チーム一丸となって練習に励んでいきます。

予選1回戦

廣田・松本 6-4 西元・寺内(濟々黌)

大塚(水俣)・池田(濟々黌)6-1柿原・西澤(マリスト)

予選2回戦

塩石・青山 6-1 荒牧・橋口(学付) 予選突破

大塚(水俣)・池田(濟々黌)6-3 堤・猿渡(大津) 予選突破

廣田・松本 1-6 櫻井・近藤(必由館)

 

本戦1回戦

塩石・青山 6-1 大塚(水俣)・池田(済々黌)

準々決勝

塩石・青山 4-6 櫻井・近藤(必由館) 

【探究活動】SDGsマップアプリの開発が進んでいます

水俣高校では慶應義塾大学の植原先生のご指導のもと、今年からSDGsマップアプリを作るというプロジェクトを行っています。水俣市がSDGs未来都市であるということから、「観光客に楽しみながら水俣の良さを知ってもらい、SDGsについて学んでもらおう!そして水俣市のSDGs的な問題点も指摘してもらおう!」という目的でアプリを作ることになりました。参加している生徒は、プログラミング班とSDGs班に分かれて、SDGs班がアプリに必要な機能やデザインをまとめ、プログラミング班がそれをもとにプログラミングを行います。

とはいっても、プログラミング班は最初はネットワーク回線などの関係で予定通りにいかないことも多かったのですが、今日はしっかりアプリ作成のための作業が進みました。難しいところもありますが、みんな試行錯誤しながら頑張っています。SDGs班は水俣市をもりあげるイベントについて意見を出し合いまとめました。

鋭意作成中ですが、どのようなアプリができあがるのか、皆さん楽しみにしてください!

【電気建築システム科建築コース】1・2年生見学~水俣・芦北地域高校生就職支援事業~

建築コース1・2年生は、12月20日(火)に企業見学を実施しました。見学をとおし、仕事に対する興味・関心を高め、職業理解につなげることや進路選択の幅を広げ、進路決定に向けた意識を高めることを目的に行いました。

1件目は、株式会社アスク工業様が工事を行っているあしきた・まちのこども園建設現場です。生徒の中には、ここの卒園生もいて、とても興味を持って見学していました。水害に備えた設計や園児の運動能力向上を見据えた園庭の計画など現場所長様より、わかりやすく丁寧に説明をしていただきました。また多くの質問に対し、技術者としての心構えから施工方法まで答えていただきました。

2件目は、芦北町コミュニティセンターを見学し、そこでは芦北町建設課課長様より説明をしていただきました。県産材の活用や防火区画の話を通して、SDGsの観点や建築法規について、実践的な学びができました。

3件目は、川上建設様の木造新築工事現場を見学しました。昔ながらの在来軸組み工法で、棟梁が工事現場で材料を手刻みし、その工事の様子や材料の大きさに、驚いている様子でした。施主様も同席していただき、本校生の見学の様子を見守っておられました。

見学後のお礼の挨拶では、「建築の仕事に就きたい。今回の見学で建築の事をまた学べて良かった」や「授業で学んでいることを、現場で実際に見て勉強になった。またこれからの勉強につなげたい。」と話をしてくれました。

今回企画していただいた水俣・芦北地域雇用創造協議会を始め、見学させて頂いた企業の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

【電気建築システム科電気コース】企業見学に行きました

水俣・芦北地域雇用創造協議会主催の企業見学に電気建築システム科1、2年生が行ってきました。

電気コース1,2年生は、興人フィルム&ケミカルズ㈱(八代市)と㈱テラプローブ九州事業所(芦北町)の2社を見学させていただきました。午前中に見学した興人フィルム&ケミカルズ㈱では、カップ麺や生鮮食料品の外装フィルム、レトルト食品やカイロのパッケージフィルムなど身近な製品の外装フィルムを製造されている会社でした。午後に見学した㈱テラプローブ九州事業所では、自動車や家電製品には欠かせない半導体のテストをされている会社で、どちらもオンリーワンの技術を持っておられる会社でした。高い技術力を持っておられる会社が地元にあり、我々の身近な製品を作っておられることに、生徒たちは驚き、感動し、感謝していました。

 

〇興人フィルム&ケミカルズ㈱

 

  

 

〇㈱テラプローブ九州事業所

   

【電気コース】小中学生プログラミングワークショップの開催(12月)

12月17日(土)に第4回小中学生プログラミングワークショップが水俣環境アカデミアで開催されました。

今回は特別企画で、クリスマスイルミネーションと曲の演奏をプログラミングする内容でした。

午前、午後とも多くの小中学生が参加してくれて、高校生メンターも楽しみながらプログラミングのサポートをしていました。

「シングルベル」や「おもちゃのチャチャチャ」を奏でながら、イルミネーションが点滅すると、子どもたちは大喜びで盛り上がっていました。また、余った時間で、ロボットカーの走行プログラムにも挑戦する子どももおり、興味の高さがうかがえるワークショップになりました。

  

【建築コース】【WCP】水俣第一中学校へ贈呈~Wood connect project~

水俣第一中学校で建具パンフレットラック贈呈式を行いました。昼休みの時間に生徒会の皆さんが校長室に来ていただき、贈呈させていただきました。一中出身の2名の本校生が、後輩の皆さんの前でプロジェクトについてプレゼンしたところ、「水俣の山や木に関心をもつきっかけになりました。パンフレットラックを大事に使っていきます。」と言っていただきました。

中学校の先生方に作品を褒めていただき、さらに母校に寄贈できたこともあり、本校生は充実感があったようです。これも、Wood connect projectの関係者の皆様のおかげです。関係者の皆様、水俣第一中学校の皆さん、ありがとうございました。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol37 最後の実習!!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 12月16日(金)は、イノシカハンターズの最後の活動となりました。今日はKKTさんが取材に来られ、1日密着していただきました。放送は12月22日(木)のテレビタです。17:00から17:30のどこかで放送があるそうなので、ぜひご覧下さい。

 午前中は頭石(かぐめいし)へ箱罠を設置し、狩猟免許試験の勉強を行いました。頭石への道すがら、材木を切り出している現場に遭遇しました。木を伐採した後は苗を植えるそうですが、その苗の新芽をシカが食べるので、非常に困っているとおっしゃっていました。
 午後は、箱罠とくくり罠の製作を行いました。どちらも製作には慣れているので、取材もそつなく行うことができました。

 今日でイノシカハンターズの活動は最後となりました。様々な経験を通して、大きく成長できたと思います。定期的な発信は最後となりますが、お知らせすることはまだまだあります。今後の発信も楽しみにお待ち下さい。私たちの罠が役に立つのは嬉しいですが、いつかは使わなくてもいい日がくることを願っています。

  “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今まで学んできた知識と経験を活かし、設置をスムーズに行うことができました。この一年間、初めての経験をさせていただきました。猟に行ったことが一番印象深いです。命の尊さ、命のありがたみは、イノシカハンターズでしか味わえなかったことなので、改めてイノシカハンターズで良かったと感じています。一年間ありがとうございました。」

「今回、最後の課題研究でした。これまでの研究を振り返ることのできる、まとめとなる活動でした。テレビの取材もあり緊張しましたが、一年間の経験をもとにスムーズに作業を行うことができました。4代目はくくり罠と箱罠の製作を主に取り組んできましたが、5代目は私達の意志を継いで、囲い罠の製作や様々なプロジェクトに参加し、水俣・芦北の鳥獣被害対策の柱になって欲しいと思いました。」

【建築コース】【WCP】水俣第二中学校へ贈呈~Wood connect project~

 水俣第二中学校へ建具パンフレットラックを贈呈させていただきました。校長室で、プロジェクトの概要や贈呈品の説明をしました。校長先生から、「素晴らしい物をありがとうございます、進路関係で使用します。」と言っていただきました。

 昨年は、電気建築システム科で出前授業をさせてもらい、中学生の皆さんに楽しんでもらえたかと思います。また本校生はとてもよい経験を積ませていただきました。今後も交流をさせていただき、水俣高校や建築、水俣の山林に興味を持ってもらえばと思います。ありがとうございました。

モンタナオンライン③ウェブサイト分析!

12月17日(土)にモンタナ大学オンラインプログラムの第3回研修を実施しました。今回は世界の有名都市のウェブサイトの分析をし、その後は現地の方と英語で会話しながら自分の行きたい場所や調べたい場所について意見交換をしました。参加生徒は初回研修に比べ英語での発言に慣れ、積極的に手を挙げて意見を共有する姿が見られました!

【電気建築システム科】1年生木造新築工事現場見学

 本日電気建築システム科1年生は、2回目の興南電気さんの新築工事を見学させてもらいました。今回は、外壁が張られ、内部の造作工事もかなり進んでおり、前回からのつながりを考えて見学できました。

 前回はなかった電気工事や配線、機器の取り付けまでみることができました。電気配線は、普段壁や天井裏にありなかなかみることができないので、電気、建築の生徒たちは、興味関心をもって見学していました。さらに、興南電気の社長さんから電気工事について、色々と教えていただけました。社長さんからは、「電気と建築が連携して工事を進めています。そのため、電気の生徒さんたちも建築の図面が読めるようになるといいです。2つの学科が一緒になっている君たちはすごく良いと思います。」と、言っていただきました。

 また来月見学させていただきます。関係者の皆様、ありがとうございます。

 

【建築コース】【WCP】袋中学校へ贈呈~Wood connect project~

 建築コース3年生から、袋中学校の生徒さんたちへ建具パンフレットラックを贈呈させていただきました。2年生の技術の時間に訪問させてもらい、そこでプロジェクトの概要や贈呈品の説明をしました。袋中学校代表の生徒さんからは、「水俣の山や木に関心を持ちたい、ラックを大切に使います。」と言葉をいただき、大変嬉しかったです。

 校長先生からは、贈呈式前に校長室で一緒に撮影した写真を、帰るときには印刷してもらい、本校生にプレゼントしていただきました。本校生にとってとても良い思い出になりました。このあと、他の市内中学校にも贈呈させていただきます。

 袋中学校の皆さん、ありがとうございました。

【2学年】修学旅行最終日

最終日のご報告です。

本日も124名が元気に朝の点呼を終えました。

朝の点呼時は、疲労の蓄積からか眠そうな生徒もおりましたが朝ご飯を食べると少しずつ元気を取り戻し、友人との会話を弾ませていました。

羽田空港国際線見学ツアーでは税関や検疫、出入国管理など空港の裏側を見させていただくことができました。

4日間を通して、天気にも恵まれ、安全に元気に過ごせたことが何よりでした。これからもこの3泊4日で得た思い出とともに友人たちとの学校生活を充実させてほしいと思います。

 

【2学年】修学旅行3日目

お待たせしました。

修学旅行3日目のご報告です。

本日は午前「SMALL WORLD 東京」においてSDG s探究学習でした。関西国際空港、エヴァンゲリオン、セーラームーン、宇宙国際ステーション、鉄道などのミニチュアを見学しました。精巧に作られた模型に生徒たちは興味津々でした。

午後は「班別自主研修」でした。それぞれに計画した場所を周り、観光や食事を楽しんだようです。予想以上の渋滞等により集合時間に間に合わない班もありましたが、124名全員無事に帰ってきました。

明日はいよいよ最終日です。今日の疲れをしっかり取り、ゆっくり休んでほしいと思います。

生徒それぞれに撮影した写真をご覧ください。

【建築コース】1年生、大工技能検定課題に挑戦中

 建築コース1年生は、1月末に行われる予定の大工技能検定に向け、検定課題製作に挑戦中です。今まで身につけた木工の知識技能を活かして、図面を読みとり、加工技術向上に取組んでいます。最初はうまくいかないことも、何度も挑戦する、道具の使い方、加工順序、姿勢を意識することや先生やクラスメイトを真似るなど、さまざまな工夫を凝らすことで徐々によいものに仕上がっていきます。

 建築コースの1年生は、立派な技術者になるために、日々努力を継続していきます。

 

【2学年】修学旅行2日目 (午後の部)

お待たせしました。午後の部をお届けします。

午後からは海風も強くなり肌寒くなりました。しかし、生徒たちに疲労の様子はなくカチューシャやキャラクターマフラーなどを纏い、乗り物やアトラクションなどを楽しみました。

 最後はお待ちかねのパレード。寒い中ずっと待った甲斐もあり、思い出に残るディズニーシー研修となりました。

 

【2学年】修学旅行2日目(午前の部)

2日目も124名全員が元気に迎えました。

今日は待ちに待ったディズニーシー研修です。天気も快晴と恵まれ、生徒たちは意気揚々とディズニーシーに向かいました。様々なアトラクションがあり、目一杯楽しんでいます。
午前の写真を掲載します。

【機械科】鉄道模型を展示させていただきました!

12月11日(日)に八代市の代陽コミュニティーセンターにて「代陽校区ふれあいまつり」が開催され、その一画で本校の鉄道模型コンテスト作品を展示させていただきました。

小さな子どもたちからご年配の方々まで多くの世代の方に見ていただきました。

たくさんの暖かい応援の言葉や励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。私たちの活力になります!

水俣高校のPRにもつなげることができたと思います。このような展示の場をご用意していただきありがとうございました。

 

【1学年】お仕事探検フェアにフェアに参加しました

令和4年12月13日(火曜日)にグランメッセ熊本で開催された"くまもとお仕事探検フェア"に1学年119名が参加してきました。

県内89の企業や学校ごとのブースに分かれ,"お仕事"に関する説明を聞いたり体験したりすることができました。

生徒それぞれが"お仕事"に関する理解を深め,今後の進路選択に生かしてくれることを期待しています。

【2学年】修学旅行1日目

修学旅行1日目のご報告です。

124名全員元気に過ごしております。

初めて飛行機に乗る生徒も多く、離陸の際は緊張や不安、感動などが入り混じった歓声が上がりました。

SDGS講演会では「ヴィラフォンテーヌグランド東京有明」の総支配人長江様よりご講演いただきました。水俣や有明を事例に街づくりによる地域活性化の面白さと方法についてのお話でした。お客様がどうすれば喜ぶか、またどうすれば発展、継続できるかの2点を意識して事業を展開されているそうです。また、水俣市を盛り上げる為にはどうすればよいか生徒たちは活発に議論しました。ここで学んだことを生かしてほしいと思います。

その後は有明ガーデンに向かい、それぞれに散策を楽しみました。

今日は移動で疲れた体をゆっくり休めて、明日のディズニー研修に向けてぐっすり睡眠をとってほしいと思います。

また明日の記事をご期待ください。

 

【PTA】長距離走大会の給水、交通整理を行いました

 12月8日(木)、エコパーク水俣で長距離走大会が開催されました。今回も多くの保護者の皆さんにご協力いただき、過去最多の30名を超える参加者となりました。

 晴天に恵まれたのもあり、給水所は賑やか、着ぐるみをきての声援で生徒たちは一生懸命走っていました。また交差点にも保護者の方々の交通整理で、生徒たちは安心して走ることができたようです。おかげさまで事故なく大会を終えることができました。生徒たちの頑張りを見た一般の方々からも声援をいただき、とても良い大会でした。

 大会後は、PTA会長賞の抽選があり、生徒6名が当選し、記念品のプレゼントがありました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

【吹奏楽部・音楽部】トロンボーン、ピアノの生演奏をしていただきました!

期末考査最終日の12月2日(金)、トロンボーン奏者の寺本昌弘様、ピアノ奏者の北村明日香様が来校され、吹奏楽部と音楽部の生徒のために素晴らしい演奏を披露してくださいました。

 

まずはじめに、寺本様より、吹奏楽部の生徒に向けたミニレッスンを実施していただきました。拍子の取り方やブレスの吸い方など、音楽を表現する上で大切な要素をたくさん教えてくださいました。

 

また、ピアノとトロンボーンのデュオコンサートを披露していただきました。生演奏でしか味わうことのできない迫力のある音色や、奏者の息づかいや表現を間近に感じることができる大変有意義で感動のあふれる1時間でした。

 

2023年9月16日~18日に、水俣市において「第36回ブラスアンサンブルフェスティバル in 水俣」が開催されます。水俣の地で、音楽の輪がもっともっと広がるよう、私たちも楽しみながら日々の練習に励んでいきます。

寺本様、北村様、この度は本当にありがとうございました!!

熊本スーパーハイスクール生徒研究発表会に参加してきました

12月3日(土)に崇城大学で実施された熊本スーパーハイスクール生徒研究発表会に、本校から6ポスター14名が代表として参加してきました。

今年は3年ぶりに対面でのポスターセッション発表でした。ポスターセッションとは、会場にポスターを設置して聞きに来た人にその都度発表と質疑応答を行うというスタイルです。自分たちが発表しないときは他の学校の生徒のポスターを聞きに行くこともでき、とても発表者と聞く人の距離が近いのが特徴です。

緊張するかなと思ってみていましたが、物おじすることなく他校の生徒や先生の質問にも丁寧に答え、時には談笑する様子も見られました。積極的に自分から声をかけてポスターを見てもらったり、他の生徒のポスター説明を真剣に聞き入ったりと、実際にたくさんの高校生と会うことで得られたものは大きかったのではないかと感じました。SDGsマップ班WCP班カヌー班イノシカハンターズ班二酸化炭素排出ゼロ班

【生徒会】学校献血

12月2日、期末テスト後に学校献血が行われました。

生徒30名、職員3名がご協力いただけました。参加者には

ほっかいろとお茶をもらって、あったかいストーブの周りで暖まった後に

献血車で簡単な調査をして、献血を行いました。

中には2回目という生徒もおり、例年よりも参加者が多い年となりました。

【生徒の感想】

最初は緊張しましたが、いざ始めたらそこまで痛くもなく看護師さん達の声かけもあり安心して受けれました

副会長 佐竹

【生徒部】MMTと生徒指導部講話

期末考査3日目の後にMMT(水俣マナータイム)と生徒指導部講話が行われました。

まずはじめに、教頭先生から地域の方からの手紙についてのお話がありました。

地域の方が水高生の挨拶や行動について感心されたという内容でした。

教頭先生からは「だから善行をしなさいというわけではなく、そういうことが自然体で

できる雰囲気が広がっていくといいですね」という言葉で締めくくられました。

 

 

生徒指導部長からは、自転車の罰則が厳しくなることと、以下のような点に気を付けて

交通ルールを守って安全に登下校しましょうというお話をいただきました。

・暗くなってからのライトの点灯

・一時停止などの道路標識に従うこと

・原則は車道を走り、歩道は徐行もしくは押して通行すること

・ヘルメットを着用しての登校は可能であること

冬場は路面状況が悪かったり、暗くなるのが早かったりと交通事故のリスクが高くなります。

朝は時間に余裕をもっって安全な登校を心がけましょう!

税に関する作文の表彰が行われました

1年普通科 永野さんの税に関する作文が八代税務署長に選ばれ、本日校長室にて表彰が行われました。

永野さんは、自身の体験に基づいた「災害と税」という作品を応募し、表彰後には「まだ一部かもしれないが税について知ることができたので、学んだことをこれから生かしていきたい」と話していました。

【機械科】鞴祭りを行いました。

 11月29日(火)13:30から、鞴(ふいご)祭りを行いました。

 鞴祭りとは「鞴」の労をねぎらい、火の安全を祈願して安全に実習を行えるように祈願するものです。今年は機械科職員の井上先生が神主を務められ、見事に大役を果たされました。今後も安全第一で実習を行い、技術向上に努めます。

 ※鞴とは、金属加工や精錬時に用いられる送風器のことです。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol36 みかん収穫体験!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 11月25日(金)は、イノシカハンターズの活動を支援していただいている福田農場様にて、みかんの収穫を体験させていただきました。

 今年はみかんの生育にとって良くない気候が続き、みかんができなかったと言われていました。初めて行う収穫作業は楽しいものでしたが、コンテナいっぱいに入ったみかんは20kgにもなり、運ぶのに苦労します。また、高いところや葉っぱの陰に隠れているみかんの収穫は思っていたよりも大変で、農家さんの苦労を、身をもって体験することができました。農家さんが愛情を込めて作った食材を鳥獣から守るのが、私たちイノシカハンターズの役目です。来年の1月にある、わな猟の免許試験に向けて、試験勉強と罠製作を両立して頑張ります!

 
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「収穫という単純な作業でしたが、手作業で収穫するのはとても大変でした。大事に育てた作物をイノシシやシカに荒らされてダメにされていると思うと、イノシカハンターズで対策しなければならないと、実際に体験してみて改めて感じる機会となりました。」

【PTA】祝 九州大会出場決定

 11月26日(土)に、熊本県立劇場で熊本県公立高等学校PTA実践発表会が開催されました。本校は城南地区代表として、会長、副会長が本校生の活躍やPTAの取組みについて、発表を行いました。城南地区大会や文化祭で披露したものからさらに改善を加え、またリハーサルも行ったことで、発表内容ともに濃くなったものに仕上がりました。水公さんの真剣白刃取りも決まり、結果、全4地区の代表の中から、本校が熊本県代表校に選ばれ、来年度の九州大会で発表することになりました。

研究発表テーマ「青少年の健全育成とPTA活動」

【研究発表】熊本県立水俣高等学校PTA

挨拶:小嶋会長 発表:藤下副会長 プレゼン・発表要旨:赤司副会長

『新聞で発見!水高生』~地域ともに 水俣高校~  熊本県代表校として九州大会出場決定

書道選択・蘇峰展

11/19~21まで、第55回蘇峰筆塚顕彰書道展がもやい館で行われました。

高校では書く内容が自由となっているため、各学年1学期の授業で学習した古典(過去の優れた筆跡)を元に作品を書きました。1年生は楷書、2年生は草書・隷書、3年生は隷書・楷書・行書で作品を制作し、様々な雰囲気の作品をお見せできたのではと思います。

古典を書くこと自体難しかったと思いますが、作品全体の構成や最後の名前など細かいところまで注意しながら、短い時間の中で集中して良い作品を制作してくれました。

表彰式は代表一名ということで、2年の山﨑さんに出席してもらいます。

水俣の歴史ある書道展ですので、来年もまた頑張りましょう。入賞したみなさんおめでとうございました!

 

 蘇峰賞 川口さん、宮里さん  市長賞 髙木さん   会長賞 稲葉さん、山﨑さん

銀賞 網中くん、浦口さん、棚橋くん、才保さん、遠山さん、穂本さん、松本くん、溝上くん、稲葉くん、

佐々木くん、浦口さん、前田さん、石田くん、辻さん

 



【総探】【日越大学交流班】プレゼント交換を行いました!

 日越大学の学生さんとのアイスブレイクとして、プレゼント交換を行いました。「自分の周りで流行しているもの・好きなもの」をテーマに、日越大学と水俣高校のそれぞれがプレゼントを用意しました。

 

日越大学からは、日越大学のトートバッグにベトナムの食品や雑貨などを詰めて送ってくださいました。

 

生徒たちもプレゼントを受け取り、感激していました。

 

 水俣高校からは、生徒たちが選んだ食品や雑貨をラッピングして送りました。今後、贈りあったプレゼントについて、SNS等を利用し、交流をする予定です。

令和4年度(第55回)水俣市読書感想文・標語コンクール表彰式出席

 令和4年11月22日、令和4年度(第55回)水俣市読書感想文・標語コンクールの表彰式に出席しました。

 福田さん(1年・普通科)、生嶋さん(1年・普通科)の2人は、読書感想文でともに優秀賞を受賞しました。読書感想文は、小学生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部の作品を、標語は小中学校からの投稿作品を審査し、受賞した人がこの会で表彰されました。続いて、最優秀作品の朗読、審査員講評が行われ、会は終了しました。

 今後も読書を楽しみ、そこで得た思いを大切にしていってほしいと思いました。

高校生の部の表彰表彰式を終えて

がんばる高校生表彰を受けました!

11月17日にホテル熊本テルサのホールにて、令和4年度熊本県がんばる高校生表彰式が行われ、本校機械科3年5組の川本さんが受賞しました。

熊本県がんばる高校生表彰は、学業、スポーツ、文化(ボランティアを含む)活動において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かってがんばる(努力を続ける)高校生を応援するものです。

川本さんは、本校の生徒会長を務めながら、学業面でも優秀な成績を残し、陸上競技部での活躍に加え、全国高等学校鉄道模型コンテストでの活躍が認められ受賞となりました。おめでとうございます。

【卓球部】ラブオール!15 練習試合(水俣ジュニア) 

こんにちは、卓球部です!

今日は地元の卓球クラブ水俣ジュニアさんと練習試合でした。

熊本県でもトップクラスのクラブでとても上手な選手が多いんです!

15名の選手、それから多くの保護者の形の声援を受けて活気ある練習試合ができました。

そして、今回は体育館アリーナでの実施!

貴重な体験で、のびのびとプレーできました。

とても上手なジュニアの選手たちに私たちも大変勉強になりました。

練習場見学や部室見学など交流もできてとても濃い一日を過ごせました。

水俣ジュニアの皆さん、保護者の方々ありがとうございました!

【テニス部】車いすテニス体験会

11月19日にエコパークにて行われた熊本車いすテニスクラブ主催の車いすテニス体験会に参加しました!

講師に千川理光さんが来てくださり車いすテニスでの練習方法や練習するうえで選手やコーチが気を付けることなどについてお話してくださいました。その後は雨のためテニスコートでの体験はできませんでしたが、実際に車いすに乗り、一通りの動きを体験した後に小さなラケットを持ってスポンジボールを実際に車いすに乗って打つという体験もしました。顧問も一緒にしてみましたが、なかなか咄嗟に動くことができませんでした。車いすテニスに触れることができただけでなく、テニスに向き合う姿勢についてもみな意識が向上した体験会となりました。

同窓会助成金授与式(州立モンタナ大学オンライン学習プログラム)

11月17日(木)に同窓会助成金授与式を実施しました。今回、助成金をいただいたのは州立モンタナ大学オンライン学習プログラム参加者の全日制1・2年生計10名です。同窓会会長澤村様より激励の言葉をいただき、生徒もより一層気を引き締めました。本プログラムは全5回の研修で、11月19日(土)には第2回研修を予定しています。周囲からのご支援に感謝し、今後の研修にも真剣に取り組みます!

【進路指導部】放課後出張講義「ミナGAKU」開催

本日の出張講義は、株式会社テラプローブのVice President 黒木陽一様を講師としてお招きして実施しました。

半導体の製造過程を詳しくわかりやすく説明いただき、その中でテラプローブ社内の様子や、業務内容、九州がシリコンアイランドと呼ばれることなど、半導体について幅広く学ぶことができました。

また、実物をお持ちいただき、間近で見たり、触れてみるなどとても貴重な経験もできました。講話の後には、質疑応答の時間もあり、生徒のみでなく機械科の先生方も興味津々で質問をしていました。

黒木様、ありがとうございました。

【機械科】専門高校生徒の研究文・作文コンクールで研究文・作文の優秀賞W受賞

令和4年度産学懇談会にて、熊本県産業教育振興会様より専門高校生徒の研究文・作文コンクールの表彰を受けました。

研究文「私たちのそさえてぃ5.0」優秀賞「櫻井精技賞」

作文「ものづくりで学んだこと、変われたこと」優秀賞「平田機工賞」

研究文は昨年度の課題研究の取り組みをまとめたもので、機械科イノシカハンターズが受賞しました。

作文は機械科3年5組鶴田さんが高校3年間取り組んだものづくりを通して成長できたことを文章にしました。

日頃の頑張りが、結果として出てきてうれしい気持ちです。生徒にとって自信になります。

今後とも水俣高校機械科をよろしくお願いいたします。

一緒にものづくりをしましょう!

 

県選抜大会(全国選抜予選)結果報告(弓道部)

11月12日・13日(植木町弓道場)

女子団体:Aチーム(福﨑・穗本・上田・松本倫)Bチーム(生嶋・前田・芝原・松本紋)

男子団体:Aチーム(豊田・古里・野﨑)Bチーム(谷口・緒方・本多)

 

 

女子団体:1次予選 Aチーム6中(福﨑1中・穗本2中・上田3中)→通過

          Bチーム5中(生嶋1中・前田2中・芝原2中)→通過

     2次予選 Aチーム6中(福﨑1中・穗本2中・上田3中)→合計12中により予選落ち

          Bチーム6中(生嶋2中・前田1中・芝原3中)→合計11中により予選落ち

 

個人準決勝:上田:✕✕✕✕→準決勝敗退

 

 

男子団体:1次予選 Aチーム5中(豊田3中・古里0中・野﨑2中)→通過

          Bチーム3中(谷口1中・緒方1中・本多1中)→予選落ち

     2次予選 Aチーム5中(豊田1中・古里0中・野﨑4中)→合計10中→同中競射の結果予選落ち

 

 個人準決勝:豊田:✕〇✕✕→準決勝敗退

 

結果:女子団体(A:76チーム中8位タイ、B:10位タイ)男子団体(A:76チーム中8位タイ)

 

 11月12・13日に植木弓道場で行われた県選抜予選に出場してきました。男子は入賞、女子は優勝を目標として頑張ってきましたが、男女ともにあと1本足りず決勝リーグに残れない悔しい結果となりました。男女ともに練習や練習試合では十分にリーグを戦えるだけの的中を出せており、特に女子は優勝争いができるだけの的中を出していたからこそ非常に悔しい結果となってしまいました。部全体として大会で力を出し切れる部活となれるようにチームワークを高めていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol35 残りの活動もわずか!ラストスパート!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 11月11日(金)は、それぞれの罠の製作を行いました。KABさんに取材に来ていただき、取材も行っていただきました。

 ようやく箱罠の作り方にも慣れてきたところですが、今年度の箱罠製作は今作っているもので最後となるので、丁寧に作り上げます。
 くくり罠は動画制作をしたおかげで手順を覚えられ、他のメンバーにスムーズに教えることができました。芦北高校林科ハンターさんにもしっかり教えられるよう、動画も参考にしながら手順を覚えます。

 今日は他にも素晴らしい製品ができました!レーザー加工機を用いた製作を行っている班に注文をしていた製品で、直径200mmのイノシカハンターズのロゴです。ロゴデザインを手作業で丁寧に入力し、ステンレスの板をレーザーで切り出してもらいました。このロゴを私たちの活動場所に掲げ、より一層気合を入れて活動を行っていきます!

 また、令和4年度「専門校生徒による研究文・作文コンクール」熊本大会において、優秀賞をいただきました。これからもイノシカハンターズの活動を発信し、鳥獣被害対策を頑張ります!

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今回はくくり罠の製作方法について、班員に教えました。自分でやるのとは違い、どうすれば分かりやすく伝わるかを考えながら作業するのが難しかったですが、工程をしっかりと理解して教えることが重要だと分かりました。土台となる部分は塩ビパイプを切って使用しますが、のこぎりだと時間がかかるので、工作機械を使いました。手作業では多くの手間と時間がかかり、猟をする大変さを改めて感じました。こういった手間を少なくできるよう、今後も研究を頑張ります!」

【建築コース】【WCP】Wood connect project建具パンフレットラックほぼ完成!!

 組子の技法を取り入れた建具パンフレットラックがほぼ完成しました。あと少しの修正や調整で完成です。

今回も水俣市建具組合ものづくりマイスターの方々のご指導により、生徒たちは、高度な技法や技能を学び、身につけることができました。授業の終わりに、マイスターの方々より、生徒たちへ、このプロジェクトを通して学んだこと、ものづくりや社会生活、仕事への心構えなど貴重なお話をしていただけ、生徒たちは真剣に聞いていました。それに対し、生徒たちもひとりずつご指導に対する感謝の言葉とともに、今回学んだこと、製品ができあがったときの満足感や充実感について語ってくれました。

 完成した建具パンフレットラックは、今後、市内中学校とアカデミアに寄贈します。

             

【電気建築システム科】【WCP】1・2年生木造新築現場見学

11月11日(金)の1時間目の時間に、電気建築システム科の1・2年生が興南電気事務所新築工事の現場見学を行いました。現場で説明をしていただいた方は、坂田建設の現場監督で本校建築コースの卒業生です。

生徒たちは、先輩の丁寧で分かりやすい説明を聞き、授業で学んだことの振り返りやこれから学ぶことについての予習ができているようでした。実際に目で見て手に触れ、また職人さんたちの仕事の様子を見ることで、感じることがあったようです。また、建築コースの生徒は、3年次のWCPに向け、地元木材を利用した部材などに触れることができました。今後電気の配線工事や設備工事もスタートするので、またその時に見学させていただきたいと思います。

 本校生は、地域の皆さんのご理解とご協力で貴重な経験ができています。興南電気様、坂田建設様、協力会社の皆様、ありがとうございます。

【電気建築システム科】防災授業を受講

11月15日(火)7限目に防災授業が行われ、電気建築システム科1年~3年全員で受講しました。

本校での防災授業は初めてで、熊本県建設業協会芦北支部から坂田建設、松下組、佐藤産業、熊本県雇用促進事業、西日本建設新聞社、熊本日日新聞社、広報みなまたの各担当者様が来校されました。

講師の坂田建設代表取締役坂田圭一様から、防災について授業がありました。

内容は、水俣芦北地域の過去の災害経験、災害への対処法、災害復旧の方法や最終的な目標などで、資料を基に丁寧に説明していただきました。

災害に対し、ハザードマップの確認や家族で連絡方法を確かめるなど日頃から意識を高めておくことが重要であり、

災害が起きたときには、自分にできること、互いに助け合うこと、公的な助けに頼り過ぎないことなどを教えていただきました。

生徒達は、2年前の芦北の災害を経験しており、改めて防災への意識を高める良い機会となりました。

 

 

 

 

【陸上部】高校駅伝に出場してきました!

11/5(土)に行われました、第75回熊本県高等学校駅伝競走大会、第38回熊本県高等学校女子駅伝競走大会に参加してきました!

結果は以下の通りです。

 

男子 20位

女子 10位

 

朝から円陣を組み、気合いを入れる姿が見られました!

男女ともに10位以内を目標にこれまで練習をしてきました。

女子は、目標にしていた10位以内に入ることができ、喜ぶ姿が見られました。

男子は、目標に届かず、涙を流す選手もいましたが、来年に向けて練習に励みたいという

決意を聞くことができました。

当日、沿道やユーチューブ、テレビ等で応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

 

来年に向けて、精一杯練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします!

 

【PTA】第6回PTA役員会

 11月10日(木)に、本部役員会を開催しました。

小嶋PTA会長からは、下校中の事故やトラブル防止についてと、子どもたちの様子をしっかり見守り、何か気づきがあれば、保護者、職員が連携して対応していくことについて話をされました。

 会議では、創立10周年記念式典や城南地区県高P連研修会の報告や県高P連県大会について報告がありました。また、長距離走大会の給水、観察についても話し合われました。会の最後には、県高P連発表者が役員の前で練習をして、本番に備えました。

 12月予定していた役員会当日が長距離走大会のため、書面での確認の予定です。負担軽減や内容の効率化も進んでいます。

議題(抜粋)

11/26(土)令和4年度「PTA活動に係る実践発表会」における発表について

プレゼン発表練習(会議後) 学校紹介動画込み13分・発表要旨A4 4枚

報告

(1)10/15(土)城南地区PTA研修会について

(2)10/27(木)・28(金)文化祭について

(3)11/2(水)創立10周年記念式典について

各種委員会より

・研修:11/26(土)県高P連研修会に参加

・保健体育:12/8(木) 予備日:12/9(金)長距離走大会保護者協力依頼 観察・給水の協力30名を予定

・広報: 12/23(金)もえぎ29号発行

・1学年:10/12(水)修学旅行学年集会

・2学年:11/9(水)修学旅行保護者会 12/13(火)~16(金) 東京

・3学年:進路決定者保護者会及び卒業式関係について

 定時制文化祭 11/11(金)

研究授業が行われました。

11月9日に1年1組で「選挙の意義、公職選挙法」をテーマにして研究授業が行われました。立候補者、選挙管理委員、有権者のそれぞれの立場から、政策を考え、模擬選挙演説を行ったり、選挙における違反行為をスライドにまとめ発表したり、模擬投票を行ったりしていました。

【2学年】保護者説明会を開催しました。

11月9日に2学年保護者会を行いました。

修学旅行についての日程や服装、新型コロナウイルス対策についての説明がありました。

出発までには、まだ時間はありますが、体調を崩さぬよう、日頃の手洗い・うがい、手指消毒等徹底していきましょう。

公開授業を行いました。

11月7日から11日までの5日間、公開授業を実施しました。

今回は、研究授業の実施も多く、1学期以上に職員間での交流を行い、授業力向上に努めました。

英語では、言葉を使わないコミュニケーションという題材で、ジェスチャーゲームを行っていました。物理では、生徒自ら実験方法を考え、実験観察を行い、答えを導いていました。

【進路指導部】放課後出張講義「ミナGAKU」開催

本日の出張講義は美容整骨サロンkirakiraの木田まどか様を講師としてお招きして実施しました。

木田様は水俣高校の卒業生で、ご自身の体調改善の体験から美容整骨サロンを経営し、かつスクールも運営なさっています。人生100年時代に、健康で生きていくには民間の様々な力が作用していて、その中の一つに美容整骨があるとお話しされました。最後に「身体のアライメント」(姿勢が適切な状態に保てていること)を共有していただきました。講義後にも姿勢の悩みについて何名かの生徒から質問があり、丁寧に答えていただきました。体の姿勢は心の姿勢に繋がっているとお聞きしたので、姿勢だけでなく心の様子にも注意していきたいと感じました。

木田様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の研究授業が行われました

11月11日(金)に1年2組で「乳幼児の育つ力とその発達を支える大人の関わり」をテーマに家庭基礎の研究授業が行われました。座学で乳幼児期の特徴を学んだ後、人形を使って体験学習を実施。赤ちゃんの人形を抱き上げてミルクを飲ませたり、”げっぷ”をさせたりする動作に合わせて、言葉かけも行いました。首のすわらない人形の扱いに戸惑ったり、人形に声をかけることに照れる場面もありましたが、赤ちゃんの発達にはお互いのコミュニケーションがとても大事であることを実感できていました。他にも絵本の読み聞かせや折り紙も体験しました。

【電気コース】令和4年度(2022年度)熊本県工業高等学校生徒研究発表会

11月9日(水)熊本大学で行われた令和4年度(2022年度)熊本県工業高等学校生徒研究発表会に、本校電気建築システム科電気コース2・3年生で参加してきました。県内工業関係の学校10校が集まり、それぞれの研究内容を発表するというものです。

本校電気コースの研究テーマは「フィジカルコンピューティングによるプログラミング教育の実践」というテーマで、水俣環境アカデミアや校内で行っているプログラミング授業についての実践例などを発表しました。結果は、東海大学九州キャンパス学長賞を頂くことができました。

応援等ありがとうございました。

 

【PTA】文化祭PTA企画

 10月28日(金)に令和4年度文化祭が開催されました。今年度のPTA企画は、10月15日(土)に人吉高校で行われた研究発表をステージで披露いたしました。また、アリーナでPTAバザーを行いました。

 今年度のPTAバザーは「コロナ禍で行けなかった祭り気分を味わおう」ということで、たこ焼き、綿菓子、ポップコーンの販売を行いました。3年ぶりの食品バザー開催でしたが、PTAの文化委員の皆様、お手伝いいただいた役員の皆さんのおかげで無事に開催することができました。

 購入していただいた方もありがとうございました。おかげ様で用意していた商品はすべて売り切れとなりました。祭り気分は味わっていただけたでしょうか?

 

<ステージ発表>

発表テーマ「青少年の健全育成とPTA活動」

挨拶:小嶋会長 発表:藤下副会長 プレゼン制作、操作:赤司副会長

 

<PTAバザー>

たこ焼き、綿菓子、ポップコーン販売

 

【建築コース】【WCP】【機械科】【いのしか日記】くまもと SDGsアワード2022最終審査へ!!

 こんにちは!!Wood connect project & イノシカハンターズからお知らせです。

 8月に応募していた「くまもと SDGsアワード2022」の審査結果が届き、書面による一次審査と二次審査を通過し、最終の三次審査へ進むことができました。今月末に行われる三次審査はプレゼンテーションとなるので、私たちの取組みをしっかりと紹介します。

  くまもとSDGsアワード2022とは、熊本県におけるSDGsの取組みのさらなる深化と質の向上を目指し、SDGsに関する独自の先導的な取組みを行う県内事業者や地域社会に貢献する優れた取組みを行う個人・団体等を表彰するものです。

【バドミントン部】新人戦

10月29日、11月5日、6日、大津、益城、八代方面にて、高校生新人戦バドミントン競技大会が行われました。

今回の大会では、団体は、男子1回戦、女子2回戦と惜しくも振るわず、ダブルス・シングルスともにほとんどが2回戦敗退という結果でした。内容は、勝利までもう少しというものもありましたが、まだまだ経験不足という感じでした。冬の時期は、公式試合はほとんどないので、練習試合など経験を重ねて相手のペースに巻き込まれて委縮しないよう練習していきたいと思います。

 

職員Google体験会

11/7(月)の16:00から第2回のGoogle体験会を行いました!

 

今回は理科の谷先生にGoogleスライドの活用法について説明していただきました。

実践事例の紹介や授業準備の効率化など、具体的な説明をしていただき、ICTのよりよい活用について学ぶことができました。

 

毎回、多くの先生方が参加してくださるため、より実りのある体験会になっています!

これからも色々な技術を共有して、授業の改善等につなげていこうと思います!

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol34 箱罠完成!!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 11月4日(火)は残りの箱罠を完成させ、くくり罠の製作マニュアル動画を作りました。今回は陸上部が駅伝の試走でおらず人数が少なかったのですが、それぞれが自分の仕事をしっかり行い充実した活動となりました。
 箱罠は今回で3基目が完成しました。くくり罠の製作や遠隔講義の準備等があったので、今までで一番遅い完成となりました。地元企業の摂津工業様が今年もめっき処理を行ってくださるので、完成が楽しみです!
 くくり罠は4代目で初めて取り組むものなので、後輩のために製作マニュアルをデジタル化し「いつでも・どこでも・なんどでも」見られるようにしました。SNSで動画をよく見ているので簡単にできると思っていましたが、必要な動画を揃えるのに、その何倍も撮影が必要なので、とても手間のかかる作業だということがわかりました。これから編集を行い、分かりやすい動画を完成させます!

 イノシカハンターズの活動は、多くの地域の方に支えられています。しっかりと還元できるよう、これからも頑張ります!

  “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今日は少ない人数での活動だった。箱罠の溶接は慣れてきたので、ペアと交代で休憩しながから行うことで、効率よくできた。調子が良かったのでドンドン進めていったが、調子に乗りすぎて製作手順を間違えてしまった。リカバリーができるので良かったが、今後はしっかりと確認しながら製作を行っていく。」

【建築コース】【WCP】Wood connect project順調に製作中

 現在、建具パンフレットラックの製作中です。11月5日(金)も水俣市建具組合ものづくりマイスターの皆さんにご指導を頂きながら、予定通り順調に進んでいます。予定通り進んでいますが、実は生徒たちは小さな失敗や技術不足でうまくいかなかったりと試行錯誤を繰り返しています。しかし、生徒たちは諦めることなく製作物に向き合っています。うまくいかない生徒たちに対して、今回もマイスターの方々の適切なアドバイスや技法は職員も学ぶことがたくさんありました。

 組子技術の高さや美しさを実感しながら、完成を目指します。

【式典】創立10周年記念式典

 11月2日(水)に、文化会館で創立10周年記念式典を来賓の方々をお招きし、開催されました。国歌、校歌斉唱を音楽部生徒が行いました。生徒会長は、生徒の代表として素晴らしい誓いの言葉を述べました。生徒全員でこの式典を成功させようという気持ちが感じられました。

 式典後には、本校音楽部卒業生の小﨑友市さんによる講演及び歌の披露があり、生徒たちはその講演や歌声に感動している様子でした。

 同窓会を始め関係者の皆様、本当にありがとうございました。

式次第

【記念式典】10:00~11:00

物故者黙祷

(1)開式

(2)国歌斉唱

(3)校長式辞

(4)熊本県教育委員会あいさつ

(5)来賓祝辞・熊本県議会議長・水俣市長

(6)同窓会会長あいさつ

(7)PTA会長あいさつ

(8)来賓紹介・祝詞祝電披露

(9)生徒代表誓いのことば

(10)校歌斉唱(11)閉式

【記念講演】11:20~12:30

       講師 小﨑 友市 様 演題「歌と半生」 水俣高校卒業「おじさん歌姫」として活動中

       TBS 「生放送で満点出せるか100点カラオケ音楽祭」にて100点獲得

(1)開会 (2)講師紹介 (3)講演 (4)御礼の言葉 (5)閉会

 

【防災】水俣高校シェイクアウト訓練

 11月2日(水)の、くまもとシェイクアウト訓練に先駆けて本校では前日の11月1日(火)の朝読書終了後すぐに訓練を実施しました。昨年同様、生徒には事前に告知していませんでしたが、訓練放送が流れると、落ち着いた様子で、低い体勢で机の下に入り、頭を守り、動かないという3つの安全確保行動ができていました。

 訓練後は各クラスで、担任から防災や非常時についての話しがあり、教室美化に心掛け普段から整然としておくことが非常時に身を守ることにも繋がることも分かりました。

 また翌日のくまもとシェイクアウト訓練では、本校創立10周年記念式典開催のため、文化会館ホール内で再度実施しました。いつどこで起きても安全確保行動ができるように訓練しました。

【ハンドボール部】善戦も勝利届かず

 ハンドボール部2年生4名は高校総体での勝利以降もトレーニングを続け、実力をつけてきました。そして今回も天草高校と合同で公式戦に出場しました。天草高校の選手は2名なので、合同でも6人です。(ハンドボールは7人でプレーします。)しかも、本校の攻守の要の選手が怪我で出場ができなくなりました。しかし、このピンチに部員のクラスメイト2名が参加を希望してくれ、2名は未経験者ではありますがなんか7人で出場できました。

 クラスメイト2名も練習に3日間参加してくれ、ルールやシュート、コンビネーションプレーを確かめ試合に臨みました。結果は負けてしまいましたが、選手たちは最後までファイトし、収穫が大きい試合でした。特にエースは9得点、相手を3回退場に追い込むなど素晴らしい活躍でした。天草高校の皆さんやクラスメイトに感謝しながら、部員勧誘を続け、次の公式戦では単独出場、勝利を目指します。

水俣・天草合同 13-28 熊本学園付属

本校得点者:山下春9点 中村1点 加藤(サッカー部)1点

【カヌー部】九州高等学校カヌー新人大会に参加しました

 令和4年10月21日(金)~23日(日)に、鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場で開催された、「令和4年度九州カヌースプリント選手権大会兼 九州高等学校カヌー新人大会兼 九州中学校・小学校カヌー大会」に本校カヌー部が参加しました。

 この大会は、9月に開催された熊本県予選で出場権を獲得した本校生21名が出場しました。

【結果】
男子
 カヤックシングル:佐々木(5位)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カヤックペア:佐々木・藤原(5位)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カヤックシングルB決勝:藤原(1位:全艇10位)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 カナディアンシングルB決勝:吉田(6位:全艇15位)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カナディアンペア 準決勝敗退

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子
 カヤックシングル・ペア 準決勝敗退

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 1年生を含め、21人全員が予選を通過し、準決勝進出で昨年よりもレベルアップができました。今後の練習も全国大会へ向けて取り組んで参ります。

 

【学校行事】共に輝き、最高の舞台になった文化祭!

10/28(金)、令和4年度文化祭を行いました!

「和衷協同」~共に輝く最高の舞台に~というテーマのもと、ステージ発表とクラス企画等を行いました。

ステージ発表では、日頃の部活動の成果発表やクラスによる劇、有志によるダンス、PTAの役員の皆様による発表が行われました。それぞれが準備してきたことを精一杯発揮できていました!

クラス企画では、展示やお化け屋敷、フォトスポットなど、それぞれのクラスが団結して素晴らしい企画を作り出していました!多くの人が楽しんでいる姿が見られました!

 

文化祭のテーマにあるように、共に輝き、最高の舞台になった文化祭でした!

文化祭での経験を今後の学校生活に活かして行こうと思います!

書道部パフォーマンス新体操部パフォーマンス

       書道部パフォーマンス                    新体操部

PTAの発表劇

          PTA発表                     2年3組 劇

有志企画(フラダンス)有志企画(ダンス)

         有志(フラダンス)             有志(コンテンポラリーダンス)

商業科の販売実習吹奏楽部演奏

        商業科 販売実習                    吹奏楽部

音楽部の歌唱

           音楽部

【国語科】文化祭企画「水高詠歌」の投票を行いました!

国語科では、毎年文化祭で水俣工業高校の「新俳句」の流れを汲む「水高詠歌」を実施しています。

1年生は短歌、2年生は俳句、3年生は短歌または俳句を詠みます。昨年から生徒による投票で学年賞やクラス賞を決めています。他の人の作品をじっくりと鑑賞している様子を見てみると、「この歌かわいい」、「共感する!」、「この言葉遣い、絶妙!うまいね」といった感想が聞こえてきました。作品作りは少し難しかったようですが、指を折りながら言葉を選ぶ姿が教室のあちらこちらで見られました。

写真は、投票のための作品選びの様子です。

 

【学校行事】文化祭に先駆けて前夜祭が行われました!

10/27(木)、令和4年度文化祭の前夜祭を行いました!

先週から放課後等活用して各クラス企画や委員会の発表の準備をしてきました。

 

前夜祭では、環境美化委員会、保健委員会の発表と音楽選択者による合唱が行われました。

環境美化委員会は環境をよりよくするために水高生が取り組んできたこととその成果を、

保健委員会は呼吸と身体の関係性についてわかりやすくまとめてくれました。

普段の生徒会の活動を通じて考えていることを全体に広めるいい機会になっていたのではないかと思います。

 

音楽選択者による合唱は東日本大震災後に作られた「群青」を歌ってくれました。

熊本地震やコロナを経験したことで、当たり前の大切さを知り、今を精一杯生きようという

歌に込めた生徒の想いが伝わってきました。

 

明日からは、本格的に文化祭が始まります!

各クラス文化委員を中心として素晴らしい企画ができあがっていて、とても楽しみです!

文化祭の様子は後日、特設ページを作成しますので、ぜひぜひご覧ください!

 

準備の様子①準備の様子②

         文化祭の準備1                    文化祭の準備2

生徒会のオープニング環境美化委員会の発表

      生徒会によるオープニング                環境美化委員の発表

保健委員会の発表音楽選択者による合唱

         保健委員の発表                 音楽選択者による合唱

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol33 緊張の中・・・!!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 10月25日(火)は慶應義塾大学の学生の方へ向け、これまで行ってきた活動を発表しました。

 今回はパワーポイントというプレゼンテーションソフトを使い、ZOOMを使用して遠隔講義形式で行いました。60分の講義と30分の質疑応答と聞いた時は正直できる気がしませんでしたが、終わってみると本当にあっという間でした。リハーサルも行い準備万端で本番に臨みましたが、本番ではやっぱりハプニングが起きるものですね・・・。用意していた動画がなくなっていたり上手くスライドが流れなかったりしましたが、協力して冷静に対処できました。準備をしっかりすることは大切ですね!

 4代目イノシカハンターズの活動もあと6回となりました。まだまだ形にできていない所もあるので、5代目が形にできるようしっかり準備を行います。

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「スライドはとても時間をかけて作ったので、愛着が湧きました。事前にスライドをよく確認することで、本番も慌てることなく落ち着いてできました。僕らの正直な感想やこれからのことを伝えることができたので、後輩たちに引き継いでほしいです。」

「イノシカハンターズが代々行ってきた取り組みを伝えることができて良かったです。限りある時間の中でしたが、一人ひとりが与えられた役割をしっかり果たし、発表に向けて頑張っていたので成功したのだと思いました。」

【電気建築システム科】文化祭!1・2年生クラス企画準備中

 週末の文化祭に向けて、生徒たちはみんなで協力し、作業を行っています。

1年生は主に竹灯籠を製作中です。建築コースの実習棟で、ドリルを用いて、それぞれが好きなように穴あけ作業を行っています。このあと竹灯籠の穴あけが終わったら、電気コース実習棟でLEDライトの基板回路を製作し、本物のろうそくの火のように揺らぐようにします。電気と建築がそれぞれの得意分野を発揮し、連携して完成を目指します。

2年生は流木アート制作中です。デザインを考えて、削ったりくっつけたり、生徒たちそれぞれが自由な発想と実習で学んだ工具の使い方や技術を活かし、作品に向き合っています。時には、2年生が1年生の手助けを、またその逆もあり、学年の垣根を越えて仲良く協力して製作する姿は、まさにものづくりで身についた素晴らしい姿勢です。

電気建築システム科1・2年生のクラス展示、みなさんお楽しみに。

【建築コース】【WCP】【いのしか日記】【電気建築システム科】もくもくふれ合い祭~Cheer Chair Project~

 10月23日(日)に、エコパーク水俣で開催された、もくもくふれ合い祭に、WCPメンバーとイノシカハンターズ及び電気コース2・3年生、建築コース2年生が参加しました。

 もくもくふれ合い祭とは、林業・木材産業活性化広報協力事業協議会主催によるもので、本校生は芦北高校の皆さんと水俣、芦北地域の全ての小学校に寄贈する、木製ベンチと木製プランターケースの製作を行いました。

 建築コース、電気コース、イノシカハンターズの3人で班を作り、建築コースの生徒がリーダーシップを発揮して製作を進めていきました。他学科の生徒たちとのものづくりはお互い刺激になったようです。また製作の様子を来場された方々に見てもらい、さらに小嶋会長はじめ、保護者の皆さんも応援に来られ、生徒たちはいい緊張感の中で作業することができました。二時間で、3人で2台のベンチ、2個のプランターを完成させました。

 また、ウッド コネクト プロジェクトやイノシカハンターズ、本校のパンフレットなどを載せたポスターを掲示し、来場された方に本校の取組みや魅力を発信することもできました。今後も地域活性化や課題解決に貢献できるよう、技術や技能を磨いていきます。

マイコンカー九州大会出場決定!

10月23日に八代工業高校で行われた「ジャパンマイコンカーラリー2023熊本県大会」に、電気建築システム科2年の渕上芽衣さん(緑東中学出身)、同じく電気建築システム科1年の金澤学志くん(津奈木中学出身)の2名が出場しました。

調整がうまくいかず、棄権するマシンもある中、2名が手掛けたマシンは無事にスタートをしてくれました。

結果は、2名とも九州大会への出場が決まりました。

九州大会まで、再度、マシンの調整を行いながら頑張っていきます。

英語でWebサイト制作!州立モンタナ大学オンラインプログラム①

10月22日(土)にアメリカの州立モンタナ大学と連携したオンラインプログラム第1回講座を実施しました。本事業は今年で3年目であり、今年は1・2年生の参加者10名で英語のWebサイトを制作します!初回はモンタナ州について学び、見やすいWebサイトとはどのようなものかを教えてもらいました。残り4回の講座を受け、1月末にはWebサイトを完成させる予定です!

書道選択・授業の様子

文化祭に向けての作品制作の様子です。

1年生は色紙、2年生はスクラッチボード、3年生は わんぱう という道具を使って作品を制作しました。

個性豊かな作品が揃っています。文化祭当日は書道室までぜひ来て下さい。

※書道室は少し離れた場所にあります。パンフレットで場所をご確認ください。※

 

お知らせ

11/4~6 熊本県書道連盟展

11/11~13 水俣市文化祭

11/19~21 蘇峰展        

本校生徒・職員の作品もあります。会場は全てもやい館です。こちらもぜひお越し下さい。

水俣市シンポジウムでの発表

水俣高校では3年前から、ベトナムの日越大学との交流を行っています。2年生の普通科を中心に、総合的な探究の時間の授業で、共同テーマについて両国の文化比較などを行っています。

10月22日に水俣環境アカデミアで行われた日越大学連携協定締結記念のシンポジウムにおいて、水俣高校の交流について発表する機会を頂きました。校長先生の学校紹介に続いて、交流に参加している2年生の唐津さんと倉本さんが生徒代表として取り組みを発表しました。

日越大学の学長先生や水俣市長も注目する中、大変緊張したと思いますが、とても堂々とした発表でした。

普段のSNSを使っての交流の様子や、実際に交流して感じた感想など、高校生の実際の取組について知ってもらえたのではないかと思います。

【3年生・進路】第1回進路決定者集会がありました

就職試験や進学試験、公務員試験など進路決定に向けた生徒たちの挑戦は続いていますが、現時点で進路を決定した生徒・保護者を対象に第1回進路決定者集会を実施しました。合格・内定後も気を緩めることなく、水俣高校生としてよりいっそうたくましくなってほしいです。残りの高校生活もわずかとなりました。日々充実した高校生活を送っていきましょう。また、いま受験に向けがんばっている生徒も、自分自身の目標に向け精一杯がんばっていこう!

【鉄道模型】特別番組が放送されます!

本校3年5組が8月に参加しました全国高等学校鉄道模型コンテスト及びコンテストに向けた取り組みの様子がテレビで放送されることとなりました。よろしければご覧ください。

 

-----------------------------------------------------

KKT 熊本県民テレビ

番組名:全国高等学校鉄道模型コンテスト 2022

    鉄道模型に青春をかけた夏

放送日:10/23(日)15:00~15:55

放送エリア:熊本県内

-----------------------------------------------------