学校アルバム

令和元年(2019年)12月20日「スクールミュージアム」

写真:4枚 更新:2019/12/24 投稿者3

12月20日(金)に本校で「スクールミュージアム」が開催されました。「スクールミュージアム」とは、地域の学校に熊本県立美術館の収蔵作品を展示し、児童生徒をはじめ広く地域の皆様へ本物の美術作品を公開することで、芸術文化に親しむ心を育てる機会とするものです。今回は県立美術館から、前教育長の宮尾館長と学芸員様も来校されました。展示されたのは、熊本出身の画家・浜田知明と世界的な巨匠シャガールの版画作品でした。児童生徒はそれぞれの作品の前で足をとめ、じっくりと熱心に鑑賞する様子が見られました。また、ワークショップでは、美術館の学芸員様からの説明があり、さらに美術作品への興味が高まったようです。「本物の美術作品ははじめて見た」「こっちの色が好き」といった感想が聞かれ、学校のホットほっとルームが一日間、素敵な美術館になりました。

令和元年(2019年)12月23日「高等部専門学科 合唱コンクール」

写真:2枚 更新:2020/01/07 投稿者4

高等部専門学科では、2学期終業式を翌日に控えた12月23日(月)に、第4回合唱コンクールを行いました。全学年共通の課題曲「マイバラード」と学年で選んだ自由曲(1年生「君をのせて」2年生「この地球のどこかで」3年生「ひまわりの約束」)の2曲を歌いました。歌う順番はくじ引きで決められ、1年生・2年生・3年生の順で歌いました。どの学年も緊張しながらも力強くも美しいハーモニーを聴かせてくれました。結果は高等部普通科一般学級の3年生(音楽選択)の3人も加わった3年生が金賞に選ばれました。また、会場には保護者の皆さんや他学部の児童生徒も入り合唱を観て頂きました。金賞・銀賞・銅賞の他に、観客の皆さんの投票によるブラボー賞があり、この賞も3年生が受賞しました。最後には金賞を受賞した3年生が自由曲を再び披露しました。練習や本番を通して、学年の絆を深める有意義なコンクールになりました。

令和元年(2019年)12月2日「高等部専門学科・世界ハンド観戦」

写真:4枚 更新:2019/12/05 投稿者3

12月2日(月)「2019女子ハンドボール世界選手権大会」における「セルビア対キューバ」の試合観戦に、専門学科生徒51名職員16名で、熊本市南区荒尾にある「アクアドームくまもと」へ行きました。「Hand in Hand ~つなぐ想い~」のスローガンのもと、熊本でのハンドボール世界大会は22年前に男子世界大会が開催されて以来のことです。高いレベルの試合に生徒たちは、「セルビア!!」と声援を送ったり応援グッズで拍手をしたり一生懸命応援しました。県内の学校では、「一校一国運動」応援国学習を事前に取り組み、本校は「セルビア」を応援しました。セルビアがゴールすると、よりいっそう盛り上がってました。ハンドボール競技や出場チーム、観戦マナーについての学習をしていた生徒たちは応援態度も良く、素晴らしいプレーを間近で観ることができ、とても良い経験になりました。

令和元年(2019年)12月3日「出張フラワーアレンジメント教室」

写真:6枚 更新:2019/12/11 学校サイト管理者

12月3日(火)に、小学部7名、中学部8名、高等部普通科18名の児童生徒が、熊本県花き園芸農業協同組合のご協力のもと、フラワーアレンジメント教室を体験しました。フラワーアレンジメントの基礎として、「花を切るときは斜めに切ります。スポンジ(オアシス)に挿しやすいし、水をよく吸うからです。」と教えていただきました。生徒からは、「デザインにすごく悩んだ」「思ったより簡単で、楽しかった」といった感想が聞かれました。実際に生花に触れて、香りや色を実感することができ、日頃できない貴重な体験となり、みんな喜んでいました。

令和元年(2019年)12月4日「高等部普通科2年1組:婦人会との交流」

写真:4枚 更新:2019/12/11 学校サイト管理者

高等部普通科2年1組の3名は、宇城市婦人会の皆様と「郷土料理づくり」を行いました。今回の献立は「しょうがご飯、のっぺい汁、レンコンハンバーグ、いきなり団子」の4品でした。婦人会の皆様から「パン粉は茄子の水分を吸うよ」「いもは4つに切ってね」など、アドバイスをいただきながら調理しました。「いきなり団子作りで、さつまいもとあんこを生地の中にきれいに包み込むことが難しかった。」「楽しく料理ができてよかった。」「おいしくできてうれしい。また作りたい。」という感想が聞かれ、婦人会の皆様とたくさんの会話を楽しみながら調理する中で、心温まる素敵な交流を行うことができました。

令和元年(2019年)12月7日「松橋支援学校:公開研究発表会」

写真:2枚 更新:2019/12/16 学校サイト管理者

12月7日(土)に、「将来の豊かな人生を切り拓く、よりよい授業のあり方を求めて」を研究テーマとし、公開研究発表会を行い、200名を超える方々に御来校いただきました。午前中の公開授業で、授業の様子を参観いただき、午後のポスターセッションで、各取組に対し、多くの御質問・御意見をいただきました。いずれの時間も今後の取組みを進めるにあたって、貴重な時間となりました。その後、西九州大学の古川勝也先生より指導助言及び講演があり、研究に対するアドバイスや今後の方向性など、多くの御示唆をいただきました。この場でいただいた御助言、御意見を今後の教育活動に活かし、個性が輝き、生き生きと活動する児童生徒の姿につなげていきたいと思います。たくさんの皆様の御来校、ありがとうございました。

令和元年(2019年)5月12日「第18回くまもと障がい者スポーツ大会」

写真:3枚 更新:2019/05/24 投稿者4

「第18回くまもと障がい者スポーツ大会」が熊本県総合運動公園などで開催され、高等部専門学科と普通科の生徒18人が、陸上競技とフライングディスク競技、卓球競技に出場しました。最高気温が30度近くまで上がる暑さの中、自己ベスト更新など、それぞれの目標を目指して競技に挑みました。今回は、初めて4×100mのリレーに専門学科2・3年生が出場し、2位入賞を果たしました。

令和元年(2019年)5月18日 「第53回運動会・本校」

写真:10枚 更新:2019/06/04 投稿者3

 運動会当日は、あいにくの雨のため、専門学科と氷川分教室の生徒は氷川分教室体育館で、小学部・中学部・高等部普通科の児童生徒は本校体育館とに分かれて、雨天時プログラムで開催しました。全ての種目において子どもたちは力を発揮し、あらゆる場面で活躍した運動会となりました。全校ダンスでは、多くの保護者の皆様にも参加していただき、とても盛り上がりました。  児童生徒一人一人が輝く感動の1日となりました。

令和元年(2019年)5月18日「運動会」

写真:6枚 更新:2019/06/04 投稿者6

 5月18日(土)に運動会が開催されました。雨天のために本校会場(小・中・高等部普通科)、氷川分教室会場に分かれて行いました、専門学科と氷川分教室の生徒は氷川分教室体育館で、日頃の授業の成果を披露しました。特に専門学科の「集団行動」、氷川分教室の「パプリカダンス」では、限られた練習時間の中、集中して練習に取り組んだ成果を存分に発揮しました。また、赤団白団それぞれで協力し合うのはもちろん、練習や応援のときに、専門学科・氷川分教室の生徒が仲良く談笑している姿が印象的でした。

令和元年(2019年)5月27日 「高等部普通科一般学級 先輩から話を聞く会」

写真:1枚 更新:2019/06/04 学校サイト管理者

「本校を卒業した先輩から進路に関する体験談や考え方を聞き、今後の進路選択のあり方について考える。」という目的のもと、5月27日(月)、「先輩から話を聞く会を」開催しました。 今回、講師として招いた卒業生は、本校卒業後、大学並びにコンピュータ関係の専門学校に進学、現在は在宅勤務に就きながらサービスを受けつつ一人暮らしをしています。 講話では、「高等部普通科の思い出、大学生活、専門学校、仕事について(在宅雇用)、一人暮らしに、後輩に一言」の各項目について、自ら作成したプレゼンを使った説明がありました。 生徒からは「大学や一人暮らしではどこまでサポートをしてもらえますか?」「在宅雇用では、どのような仕事をやっているのですか?」等、たくさんの質問が出ました。それに対し、一つずつ丁寧に答えを返される先輩の言葉に、皆、真剣に耳を傾けていました。 2時間の「先輩から話を聞く会を」でしたが、生徒たちにとって有意義な時間となったようです。今回の学習会を、今後の進路選択・決定の参考にしてもらいたいと思っています。

令和元年(2019年)5月30日 「高等部専門学科 前期現場実習激励会」

写真:2枚 更新:2019/06/04 投稿者4

6月3日(月)から始まる高等部専門学科2・3年生の前期現場実習に向けて、激励会を開催しました。それぞれが実習先や仕事内容、目標などを発表しました。3年生からは「ひとつひとつの積み重ね就職につなげたい」「実習先の方から『来てほしい』と言われるよう頑張る」と力強い言葉が聞かれました。また、1週間後の6月10日(月)から初めての現場実習に出る1年生は、先輩の発表を熱心に聞き、自分の実習の参考にしていました。

令和元年(2019年)5月30日「八代農業高校との交流及び共同学習」

写真:5枚 更新:2019/06/04 投稿者6

 5月30日(木)に氷川分教室2年生と八代農業高校園芸科学科2年生が交流及び共同学習を実施しました。今回の内容は、八代農業高校の学校・学科の紹介、農場の見学やミニトマトの収穫体験でした。広大な農場と立派な農作物に、分教室の生徒たちは驚いていました。ミニトマトの収穫では、八農生が収穫の方法などをわかりやすく説明してくれ、一緒に楽しく収穫をすることができました。真っ赤に完熟したミニトマトは、食べてみるととても甘く、食べた生徒から歓声があがっていました。

令和元年(2019年)5月31日「高等部普通科2組・農園見学」

写真:2枚 更新:2019/06/13 学校サイト管理者

 高等部普通科2組の生徒が、生徒の保護者の方が経営されているトマト農園に行きました。大きなハウスで育っているミニトマトを観察し、自分たちが学習で育てているミニトマトとの違いなどを体感しました。すずなりのミニトマトの収穫体験と試食もさせて頂き、「あまーい。」「おいしい。」など笑顔と歓声がわきました。  質問タイムでは「どうして甘くなるんですか?」「ハウスの広さはどれくらいですか?」など鋭い質問も聞かれ、貴重な体験をすることができました。

令和元年(2019年)5月31日~6月2日「高校総体開会式 陸上競技」

写真:3枚 更新:2019/06/13 投稿者4

5月31日(金)に「えがお健康スタジアム」で行われた熊本県高等学校総合体育大会開会式に、高等部専門学科の2・3年生が参加しました。小雨降るあいにくの天候でしたが、練習の成果を発揮し堂々の入場行進を行い、初めての入場行進奨励校(参加79校中12校が選出)に選ばれました。陸上競技には、5月31日~6月2日(日)にかけて11人が出場しました。今回は短・長距離走に加え、男子4×100m、女子砲丸投げにも出場し、新たな挑戦の大会となりました。また、卓球男子シングルスに専門学科1年生、バトミントン男子シングルスに氷川分教室2年生が出場し、それぞれ3回戦まで勝ち進みました。

令和元年(2019年)5月8日 「運動会 結団式・全体練習①」

写真:4枚 更新:2019/05/15 投稿者3

 元号も令和にかわり、令和最初の運動会まであと10日。氷川分教室の生徒も本校に集まり、運動会に向けて結団式・全体練習が行われました。校長より「一人ひとりが輝く花のように、感動する運動会をみんなでつくりあげよう」と挨拶があり、実行委員長からは、今年のスローガン『みんなで挑戦 全力で「和」』が発表されました。児童生徒一人一人が気持ちを新たに、一致団結して頑張ってくれることと思います。

令和元年(2019年)6月13、14日「小学部 宿泊学習」

写真:4枚 更新:2019/06/27 投稿者2

小学部高学年では、6月13日(木)から14日(金)の2日間、豊野少年自然の家に宿泊学習へ行ってきました。自然の家では、屋外探検や壁掛けづくりなどの活動しました。屋外探検では、アスレチックで遊んだり、どんぐりやまつぼっくりなどを探したりしました。アスレチックのすべり台では、大きな声を出して楽しむ児童もいました。壁掛けづくりは、焼いた杉の板に、絵の具を塗り、豊野少年自然の家のキャラクターのイラストを描きました。夜には、みんなでいっしょにご飯を食べたり、入浴したりして楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちにとって、貴重な経験となった2日間でした。

令和元年(2019年)6月28日「高等部専門学科 前期現場実習報告会」

写真:2枚 更新:2019/07/04 投稿者4

6月21日(金)に1年生は2週間、2・3年生は3週間の現場実習を終え、6月28日(金)に前期現場実習報告会を行いました。実習の事後学習の中で成果や課題をまとめ、発表しました。3年生の中には「今回の実習先に就職したいので課題を克服したい」「迷っているので、保護者や先生とよく話し合って次の実習で就職を決めたい」といった思いを発表する生徒もいました。また、質疑応答では、これからの実習先選択に生かそうと、たくさんの質問が飛び交いました。

令和元年(2019年)6月28日「高等部普通科 体験学習報告会」

写真:4枚 更新:2019/07/01 投稿者3

高等部普通科では、6月10日(月)~21日(金)、前期体験学習を行いました。校内では、1年生を中心にフルーツキャップの成形、割り箸の袋入れ、ポリポット洗いに取り組みました。2・3年生は卒業後の進路を見据えて、校外の施設や事業所で体験学習を行いました。また、本校のパソコン室で、メールやチャットを使用して指示を受け、WordやExcel等の課題に取り組む「遠隔実習」(熊本県初の試み)も行いました。体験学習後の報告会では、「積極的に話をすることができた」「挨拶の声が小さかった」「自分の気持ちを相手に伝えることが難しかった」など、一人一人が目標達成や今後の課題など発表しました。お互いの発表に刺激を受けたようですが、これからの家庭及び学校生活において、更なる成長を期待しています。

令和元年(2019年)6月6日「生単 学級園を作ろう」

写真:4枚 更新:2019/06/13 投稿者1

 中学部では、生活単元学習の時間に、学級園作りを行いました。2,3年生は、教室の横の庭にある学級園をきれいに草取りして、ひまわりの種を植えました。1年生はプランターに土を入れて、ピーマンの苗を植えました。事前の学習では、成長したひまわりの大きさに驚いたり、「ピーマンをいっぱい収穫します。」と意気込んだりとどちらも成長するのを楽しみにしています。生徒からは「暑い中、草取りや種植えを頑張りました。」という感想があり、大切に心を込めて植えたことがうかがえました。  学級園作りを通して、生き物の成長を実感してほしいと思います。

令和元年(2019年)6月7日「高等部普通科 前期体験学習・激励会」

写真:2枚 更新:2019/06/13 投稿者3

6月10日(月)から始まる高等部普通科の前期体験学習に向けて激励会を行いました。一人ずつ自分の体験学習先や活動内容、目標を発表しました。目標では、「多くの人とコミュニケーションをとる」「指示待ちではなく、自分から報告・連絡・相談をする」「支援が必要なときには、相手にわかりやすく依頼する」などを発表し、体験学習に向けて意欲を高め合いました。2週間、生徒一人一人が自分の目標に向かって、精一杯頑張ってくれることでしょう。