1 目 標
一人一人の児童生徒の安全面の確保、健康の保持に努め、集団生活をより楽しく、より豊かにすることで、社会に出てたくましく生き抜く力を養う。
2 目指す寄宿舎生像
「仲間と共に 生活を豊かに」
~あいさつ・返事・自分らしく挑戦する 児童生徒~
3 寄宿舎の生活づくりの基本
(1) 元気に ~毎日健やかに~
- 児童生徒の生命を第一に考え、安全に生活できるよう、生活環境を整える。
- 児童生徒が元気に登校できるよう、健康管理に努める。
(2) 安心して ~心も体も気持ちよく~
- 心身共にリラックスし、安定した寄宿舎生活が送れるよう、心が通い合うような信頼関係づくりに努める。
- 家庭や学部との連携を深め、児童生徒の育ちを共に支え合う。
(3) 仲間と共に ~友達とのかかわりの中で育ち合い~
- 友達とのふれ合いや語らいの場、互いの存在を意識できるような支え合いを生活の中に積極的に取り入れ、共に協力し育ち合う関係を築く。
- 児童生徒が、ほっと一息つけるような時間や場所(個人の生活)を大切にする。
(4) 生活を豊かに ~満足感や充実感を味わいながら~
- あらゆる生活場面で、自己選択、自己決定を大切にする。
- 児童生徒が主体的に活動できるよう、それぞれの思いに寄り添いながら、適切な支援を考え、楽しく豊かな生活の実現を図る。
(5) 自分らしくいろいろなことができる児童生徒に
~自分の力と個性を発揮し、できることの広がりと高まりを~
- 児童生徒が自分らしさを十分に発揮できるよう、それぞれの「思い」や「ねがい」を生活の中で丁寧に読み取る。
- 生活するうえでの必然性を大切にしながら、ライフサイクルを見通した生活スキルを育む。
- 一人一人にとっての「自立」を考え、指導や支援を行う。
4 日課表
起床 着替え 布団上げ 洗面 洗濯 掃除 |
6:30 |
朝のつどい |
7:15 |
朝食 | 7:40 |
下膳 歯磨き 登校準備 | 8:10 |
登校 | 8:30~8:45 |
学校生活 | |
下校 | 14:20~15:20 |
入浴 洗濯 自由時間 |
15:50 |
夕食 |
17:15 |
下膳 歯磨き 入浴 洗濯 自由時間 |
18:00 |
点呼 |
19:30 |
自習 自由時間 就寝準備 |
20:00 |
消灯 |
22:00 |
5 舎生数
小学部 | 中学部 | 高等部 | 合計 | |
男子 |
2 | 2 | 4 | 8 |
女子 | 0 | 2 | 1 | 3 |
合計 | 2 | 4 | 5 | 11 |
6 年間計画及び行事予定
4月 |
新入舎生歓迎会 寄宿舎オリエンテーション こいのぼり飾り 防災教育 |
5月 | 健康教育 地震津波避難訓練 寄宿舎集会 |
6月 | |
7月 |
健康教育 七夕飾り |
9月 | 火災避難訓練 十五夜 |
10月 | 読書週間 健康教育 |
11月 | 不審者対応訓練 |
12月 |
もちつき踊り保存会との交流 ゆず風呂 大掃除 |
1月 | 新年の集い |
2月 | 豆まき 寄宿舎集会 |
3月 | お別れ会 ひなまつり飾り |
備考 | 外出 誕生会 いわれ発表 レクレーション |